きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

「リコピンリッチ」で☆きのこと蕪の濃厚パスタ

2016年11月04日 | モニター





デルモンテ リコピンリッチ トマトソースを使った

きのこと蕪の濃厚パスタを作りました


作る前に袋を開けて

ちょこっと味見


とっても濃い真夏のトマトの凝縮って感じ

太陽をたっぷりと浴びた旬のトマトを使って

ぎゅっと濃縮にした

とってもリッチな味





ソースは

食材にとても絡みやすく

具にも麺も

仕上がったパスタは

普段たべている物とは

見た目から違います







ベーコン、採れたての蕪に舞茸・椎茸・しめじ


とっても美味しいソースなので

味付けいらず

炒めた具と

リコピンリッチを入れるだけです






お店のパスタ以上の

美味しさでしたよ~


 【「リコピンリッチ」で☆きのこと蕪の濃厚パスタ★★★レシピ★★★」


      材料     3人分

    スパゲティー    240g
    ベーコン      150g 
    蕪         1.5個 薄めの櫛切り      
    しめじ       1/3株
    椎茸        3個  (薄切り)
    舞茸        1/2パック
    オリーブオイル   大匙2  (薄切り)
    にんにく      1片
    デルモンテ リコピンリッチ トマトソース(295g) 1袋

    イタリアンパセリ  少々

①スパゲティは多目の塩(分量外)を入れてゆでる。

②フライパンにオリーブオイルを入れてにんにくの薄切りを入れて、蕪とベーコンを両面焼く。さらに舞茸・椎茸・しめじを入れて炒め
 デルモンテ リコピンリッチトマトソースを入れて混ぜる

③1の麺をすくい取って2のフライパンに入れて混ぜる。皿に盛り、イタリアンパセリを添える


           


昨日の庄内は冬が来る前の嵐

時々強風と共に

けたたましい雨の音に混じる

ガラガラという音


あられが降り始めました

北海道は1か月も早く雪のニュース

寒さに慣れない体に

うら寂しい 薄暗い日々

この季節は1年で一番嫌いな季節です


  励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  
  
       



ヘルシー♪大豆のお肉を使ってロールキャベツ・トマトジュース煮込み

2016年10月25日 | モニター



朝夕の冷え込みが増して

ホカホカの料理が嬉しい季節


大豆のお肉を使って

ロールキャベツを作りました


レシピブログ様のモニターで

話題の食品 5品を頂だきました

・デルモンテ リコピンリッチ トマトソース(295g)
・デルモンテ 食塩無添加トマトジュース(900g)
・養命酒製造 家醸本みりん(270ml)
・マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ(200g)
・リケンのノンオイル セレクティ にんじん(200ml)

この中からとってもヘルシーな大豆のお肉で

ロールキャベツに挑戦

マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉は




パックを開けてざるにあけてそのままお肉と同じように使えます





ひき肉っぽい感じなので

パン粉・卵・玉葱・の他に

ぽろぽろ感をしっとりさせるために片栗粉


それからより本格的な味になる様に

具の中にも刻みパセリとすりおろしにんにくを入れました


後はしんなりさせたキャベツに

具を包む面に片栗粉を降って巻き

ベーコンを撒いて 煮込むだけ





まずはひたひたのコンソメを入れたスープで沸騰5分位煮込み

キャベツがしんなりした感じになったところで

デルモンテ 食塩無添加トマトジュースを加えて





30分位煮込みます

トマトをそのまま、ぎゅっとつぶした時のような味の

トマトジュースは最初から入れずに

途中から入れると

なべ底に近い所が

焦げるなんてことも無かったです


時間があれば5分位煮込んだら

火からおろし

バスタオルに鍋ごと包んで置くと

エコ煮込みができちゃいますよ






とろーりとしたトマトジューズのスープが

とても美味しく出来ました


二人には大豆のお肉を使った事を言わずに出したのですが

気づかずにパクパク 





カロリーも糖質も抑えることが出来

ヘルシーで美味しく

体に良い大豆を

お肉みたいに食べれるって

いいですね


 【大豆のお肉を使ってロールキャベツ・トマトジュース煮込み★★★レシピ★★★】

     材料  3人分(6個分)

   キャベツの葉     6枚
   ベーコン       6枚   
   スパゲティ      2本   楊枝替わり

A
   マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ  1袋(200g)  
   玉葱         1/2個 (みじん切り)
   にんにく       1片  (すりおろし)
   パセリ        少々  (みじん切り)
   卵          1/2個
   パン粉        大匙4
   片栗粉        大匙1
   塩こしょう      少々
  
B  水          1カップ
   コンソメ       1個
   デルモンテ 食塩無添加トマトジュース 2カップ
   塩コショウ      適量   

   ローズマリー    (あれば 上に添える)


①キャベツの葉は熱湯で柔らかくなるまで茹でて、芯の部分をそぎ取る

②大豆のお肉ミンチをざるにあけて、こぶしを押し当てるようにして水気を絞り、Aの材料を入れて良く捏ねて6等分にする

③キャベツの内側に軽く片栗粉を降り具を置いて、内側に織り込みながらきっちりと巻く。中央にぺーコンを巻き、スパゲティを楊枝替わりにして止める

④3を鍋に止め口を下にして並べコンソメと水を入れて、蓋をして中火で煮込む。アクをとって、トマトジュース、塩・胡椒を入れて弱火で20分~30分位煮込む
     

 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  




香ばしさが美味しい焼き芋ご飯♪ 挑戦してみたいもの

2016年10月23日 | モニター




焼き栗のような香ばしい味の

焼き芋ご飯を作りました


作り方はとっても簡単

さつまいもをコロコロと切って

バターで焼き

アツアツの白いごはんと混ぜるだけ






パリッとした感じが

焼き栗みたいな食感です






最後ははモニターで頂いた

【海の精 ごましお】でアクセントと香ばしさの仕上げ


【海の精 ごましお】は

塩水にひたした海外有機の黒ごまを

胡麻煎り用の鍋を使って手作業で少しずつ煎って

塩は結晶としては入っておらず

塩がごまの粒にしみ込んで塩味が付いています


【海の精 ゴマ塩】の詳しい事はこちらから👇


海の精ショップファンサイト参加中


海の精 ごましお ショップページ


香を大切にするパッケージを

開けた後もこんな風に立つので

食卓にも置いても便利です





ぷつぷつの塩が入っていないので

部分的にしっぱいなんて事もありません



私はお弁当のご飯にも 

ほとんど毎日 ゴマ塩派なので

美味しいゴマ塩との出会いは嬉しいです





食欲の秋の味覚

目でも楽しみながら

頂いてみました


・・・・ちなみに

下に敷いた不細工な蔓細工

ずいぶん前に 

アケビの蔓細工の作品を見て

自分もやってみたい~と

秋の山へ行って 蔓らしきもを採取し

最初は簡単なお皿から

っと思って作っては見た物の

蔓細工はそう簡単なものでは無く


 無理 ・・・・だぁ

何とかこれ1個を 作って

いっぱい採ってきた蔓は山に戻した

思い出の 皿? なのです


あの時は諦めたけど

又 時間が出来たら挑戦してみたいもののひとつです



・・・でも

クマが怖くて 

山へは入れませんね 


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





あら〜と盛り上がる♪お花鍋

2016年10月08日 | モニター



身近な材料のお鍋なんだけど

盛り付けを変えると

盛り上がる~


そんな楽しい企画モニター

思わず見惚れる 盛り上がるお鍋のフォトジェニック鍋



今回のお鍋アートは

お鍋生け花

お鍋を花器のように使ってみました~



味付けはトップバリュ「鍋つゆストレートタイプ」味噌とんこつ鍋つゆを使ってお任せ







ニラを長いまま花びらのように

差し込んで見ただけで

見た目がとっても華やかになりました





いかがでしょう~


味噌とんこつ鍋つゆは

豚骨スープに2種類の信州米みそを合わせたコクの

どんな食材にも合わせやすいタイプ


豚骨味を楽しんだ後は

キムチを入れて

キムチ雑炊を楽しみました


フォトジェニック鍋

並べている時が

とっても楽しかったです




 【思わず盛り上がるお花鍋★★★レシピ★★★】

     材料    3人分

   豚薄切り肉   250g
   ニラ      1束 
   もやし     1袋
   葱       3本 (太い場合は縦に半分する)
   パプリカ(赤) 1個
   パプリカ(黄) 1/2個    

   トップバリュ「鍋つゆストレートタイプ」味噌とんこつ鍋つゆ   1袋      

①ニラは10本位切らずに残し、残りを3センチくらいに切る。パプリカ(赤)は薄く輪切り、黄色は縦に千切りにする。葱は5センチ位の長さに切る。
 鍋にもやしを入れ豚肉を並べ葱を三角形になる様に重ねて並べ、中央に赤パプリカを入れ、黄パプリカ、長いニラを輪にして差し込む。
 切ったにらを四等分して鍋の周りの差し込む

②トップバリュ「鍋つゆストレートタイプ」味噌とんこつ鍋つゆの袋をよく振ってから1の鍋に注ぎ火にかける。火が通ったら出来上がりです。



  
 【「思わず見惚れる、盛り上がる!フォトジェニック鍋」レシピモニター参加中】


 フォトジェニック鍋の料理レシピフォトジェニック鍋の料理レシピ


             


3連休初日

実家のワイン用ブドウの収穫の

お手伝いの予定だったのだけど

雨の為 中止の連絡が入り

ぽかっと予定が空いてしまった


先週のお休みは台所

気が済むまでいじくったので(後程アップします)


今日私のやる気スイッチが入ったのは

2階の10畳の箪笥部屋

カセットテープやらMDやら

皆の思い出をとって置いたが

何年たっても1度も聞くこともないので

ガラガラとゴミ袋行き


持てない程のチッチのレコードは

明日、リサイクルショップへ


最近は

【もし 引っ越しをしなくちゃいけないなら】

の気分で断捨離を実行

今日もゴミ袋10個分


まだ まだ 広い家の中には

手をつけていないところがたくさんあり

断捨離からの解放は先になりそうです



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  














うまソースで美味しい♪ジャガイモとエノキ入り3色チジミ焼き

2016年10月06日 | モニター



野菜たっぷりの3色チジミ

土台にはジャガイモとエノキを入れて

うま味たっぷり



ピーマン・赤ピーマン・ズッキニをのせて焼き






ブルドックのうまソースとマヨネーズで

おやつやおつまみにぴったりです~





アツアツ野菜が美味しいです~






うまソースはソースに和の旨さがプラスされて

野菜に良いあい 美味しい~


うまソースの料理レシピとレポートうまソースの料理レシピとレポート

【レシピブログの「山本ゆりさんのチキン料理」レシピモニター参加中】






  【ジャガイモとエノキ入り3色チジミ焼き★★★レシピ★★★】

     材料     2人分

 A  ジャガイモ     2個    (すりおろす)
    エノキ       1/2袋   (1センチくらいに切る)
    卵         1個
    片栗粉       大匙
    塩         一つまみ

 B   赤ピーマン     1個   (千切り)
    ピーマン      1個   (千切り)
    ズッキニ      1/3本   (千切り)

    サラダオイル    大匙2

    ブルドック「うまソース」  大匙2位(適量)
    マヨネーズ         大匙2位 (適量)

①ジャガイモはすりおろす。エノキは1センチくらいの長さに切る。 Aの材料をボールに入れて混ぜ合わせる。

②フライパンにサラダオイルを入れて火にかけ1を3等分して流し入れる。千切りにしたBの野菜をそれぞれにのせて中火でこんがりと両面を焼く。

③焼きあがったらうまソース・マヨネーズをかける



            


先週の休日

3人で近くの焼肉屋さんへ行って

ファミリーコースを頼んで肉三昧


ふと気がついたら

このコースには野菜がついていないことに気づき

注文メニューを見たら

ピーマンもしし唐も玉葱も

一皿300円~400円位

家に帰れば食べきれないほどあると思うと

注文する気にもなれず

ひたすら肉とご飯 

肉食きよちゃんも大満足


野菜は翌日にたっぷりと食べました 


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






   

ブルドックうまソースで秋ナスと豚肉のエリンギ巻き♪作って見ました~

2016年09月28日 | モニター



ブルドックのうまソース トマトタイプを使って

つくる簡単おかず

つくれぽです


まだまだ採れる秋ナスを使って


【お弁当にもおおすすめの作り置きレシピ】より

秋ナスと豚肉のエリンギ巻きを作って見ました


作り方はこちらです 👇

http://www.recipe-blog.jp/sp/r160905a

うまソースの料理レシピとレポートうまソースの料理レシピとレポート

【レシピブログの「山本ゆりさんのチキン料理」レシピモニター参加中】






エリンギのうま味と食感に

豚肉のうま味が合わさって茄子にしみ込み

全体をうまソースで絡めて

しっかりと 冷めても美味しいレシピ


エリンギもお肉のような味になって

とっても美味しかったです


茄子を薄く まっすぐに切らないと

上手く巻けなかったので

こんな方法で上手くいきましたよ





ちょっと小麦粉を降り過ぎたかも~

こてこてな感じになってしまいましたが


多目なソースも冷めるとしっかりしみ込んで

見た目もおしゃれで

お弁当に入れて、ちょっと鼻高でした 


短時間で焼いてうまソースを絡めるだけで

美味しい洋風料理が出来る

ブルドックのうまソース とってもおススメです~






            

先週の休日は

暑さの為に中断していた断捨離の続きを再開

断捨離途中で台所の作り付けの棚の壁紙が

はがれていることが気になり出し

棚の中の物を全部引っ張り出し

たまたまあった黄緑色の壁紙を張ったら


綺麗にはなったんだけど

増々 台所がバラバラの感じ


最近 お友達の新築の家を見たばかりだから

自分の城は これで終わっていいのだろうか・・・と

綺麗なアイルランドキッチンで

料理して見たかったな~


テレビ見ながら洗い物したら

後片付けも 少しは気がまぎれるかな~


・・・でも 今の台所

綺麗じゃないけど 使い勝手はいいしな~

綺麗にしたら それはそれで汚れや片づけが気になるだろうな~


あ~ 何だか 面倒くさい 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                

女子会にぴったり♪思わず盛り上がるカラフルサラダ鍋

2016年09月24日 | モニター




思わず見惚れる 盛り上がるお鍋のフォトジェニック鍋の

モニター募集という事で

今回はお鍋アートを楽しもう〜

ってちょっと遊び心で今までの定番鍋とは

ひと味違ったワクワクお鍋を考えるって企画


味付けはトップバリュ「鍋つゆストレートタイプ」鶏塩鍋つゆを使ってお任せ





女子をが盛り上がるカラフルなサラダ鍋

大さざっぱにザクザクっと切って

大きな野菜にかぶりつく楽しさ

アツアツのトマトにフーフーしてかじりついたり

こんなに大きなパプリカにかぶりつく楽しさ

いかがでしょう~


とっても簡単に作れます~

鶏塩鍋つゆは

鶏がらのコクとごま油の香りなので

トマトの酸味や

ピーマンやパプリカのうま味がしみ出すと

アジアン鍋のような面白い味になって

いつものお鍋や野菜スープとは違った美味しさ

好評でした


最後は残った汁にご飯を煮込み

トロケルチーズと溶き卵で

リゾット

最後までとっても美味しく頂きました








 【思わず盛り上がるカラフルサラダ鍋★★★レシピ★★★】

     材料    3人分

   トマト(中玉)     3個 (十字に切れ目を入れる)
   パプリカ        1/2個 (三等分に切る)
   玉葱          1個と1/2 (1センチ厚さ位の輪切り)
   エビ          3尾  (背ワタを抜いて置く)
   ホタテ(カラ付き小)  3個  (手に入らなけば普通のホタテでOK)
   長ピーマン (緑)   1個と半分 (縦に切って種を覗く)
   長ピーマン(赤)    1本    そのまま
   わさび菜        2本位  (水菜でも良い)

   トップバリュ「鍋つゆストレートタイプ」鶏塩鍋つゆ   1袋      

①輪切りにした玉葱を鍋に円形上に並べ、その上に十文字に切れ目を入れたトマトをのせる。トマトの間にパプリカをのせる
 等間隔で間に長ピーマンをのせ、中央に差し込む様にエビを置く。真ん中に長ピーマン(赤)を立てる。
 ホタテは鍋の周りに立てるように等間隔で並べ、その間にわさび菜をちぎりながら盛り付ける

②トップバリュ「鍋つゆストレートタイプ」鶏塩鍋つゆの袋をよく振ってから1の鍋に注ぎ火にかける。火が通ったら出来上がりです。



  
 【「思わず見惚れる、盛り上がる!フォトジェニック鍋」レシピモニター参加中】


 フォトジェニック鍋の料理レシピフォトジェニック鍋の料理レシピ




            


調子が悪かったカメラは

レンズの買い替えでなんとか

ストレス解消


・・・と今度はPC

Windowsの更新をして再起動をポチしてしまったら

やたら時間がかかり立ち上がったのですが

何やらスタートの所に

音声を拾うマイクが登場


だが ネットがつながらない     

PCよ お前もか~ 

いろいろ試して半日費やし 最後に

マイクに向かって

【デイバイス マネジャー~】と叫んだら

す~と 「私のPC」と名前を付けて置いたWiFi が出て来て

接続するにしたら直った 

寿命が縮んだり 伸びたりした 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                

山本ゆりさんの♪鶏ときのこのうまトマソース焼きを作って見ました

2016年09月21日 | モニター



ブルドックソースのうまソース「トマトタイプ」を使った

山本ゆりさんお料理

鶏ときのこのうまトマソース焼きを作って見ました



味付けは塩コショウと

ブルドックソース・うまソースの「トマトタイプ」だけ



きのこと鶏のうま味がたっぷりと感じられる

この季節にぴったりな料理

簡単なのにとっても豪華に見えます

さすが山本ゆりのレシピですね





山本ゆりさんのレシピはしめじとエリンギのきのこを使っていましたが

より香りの強い舞茸で代用しました。

きのこは火の通りが早く美味しさもたっぷり

本当に手間いらずで美味しい料理です



パンにのせたり

冷めても美味しく食べれる鶏肉と

スパイスや酢の効いた

味のはっきりとしたうまソースは

お弁当にもピッタリでした~


この美味しさ

絶対におススメです~


【レシピブログの「山本ゆりさんのチキン料理」レシピモニター参加中】


山本ゆりさんのレシピはこちらから👇

うまソースの料理レシピとレポートうまソースの料理レシピとレポート








ぐずついた天気が続いていましたが

やっと秋晴れ

チッチは雨で3連休中に稲刈りの出番(共同なので)が出来なかったので

今日は会社を 半日お休みして

稲刈りに出かけました


空が澄んで まさに秋晴れ

稲刈りをしている人が多いのか

あたりからは秋の風にのって

藁の香りの様な

稲刈りの香りが漂ってきました

まさに米どころの香りです


明日の天気は下り坂

何とかもってくれると良いのですが・・・・


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                

ごまだれで美味しい♪豚肉と野菜のキャベツ巻き

2016年01月10日 | モニター



正月の残り物からも脱出して

野菜をワシワシと食べたい気分

キャベツに豚肉・人参・長葱を巻いて

蒸し料理


ツルムラサキのごまだれをかけると

ごまの香ばしさと程よい酸味でサッパリ

それぞれの野菜の甘みと

豚肉の旨みにぴったり





ちょこちょこと巻くだけで

パクっと食べやすくて いい感じですよ~


蒸し器にキャベツと人参を入れてちょっと沸騰したら

取り出して巻き始めると上手く巻けるし

人参が固いなんて事もありませんよ~

野菜や豚肉にはにほんの少し塩を振っておくと

野菜の旨みが引き出されて美味しかったです


美味しいツルムラサキのごまだれの詳しい事はこちらで↓

株式会社アサムラサキ





 【ごまだれで美味しい♪豚肉と野菜のキャベツ巻き★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

 キャベツ      4枚
 葱         1本
 人参        1/3本
 豚肉薄切り     4枚
 ブロッコリー    2カット
 塩         少々   (パラパラとほんの少し野菜に振る)

 アサムラサキのごまだれ  好きなだけ

①蒸し器にキャベツの葉(芯の部分は薄くそぎ取って置く)と人参の千切りを入れて火にかけ、沸騰してキャベツ

 が柔らかくなったら取り出して豚肉、カットした葱、人参を入れて巻き、蒸し器に戻し、中火で10分位蒸す

②取り出して4等分にカットし、皿に並べてごまだれをかける        



この野菜を食べた後

チッチはこんな食べ方をしていましたよ




 なかなか 美味いぞ~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


アサムラサキファンサイトファンサイト参加中

タイのご飯 ガパオライス風 スパイスで簡単アジアン~!

2015年06月25日 | モニター



タイ料理

ガパオライス風に挑戦



ひき肉と野菜を刻んで炒め

ナンプラーで味付け

辛味にピリッとカイエンパウダーを使い

仕上げには香菜パウダーをかけて

簡単タイ風なガパオライスの出来上がり~








本場は揚げ目玉焼きがオプションで

つく料理だとか



タイの料理ってどんな味なのか

初体験中で不安だったのですが

普段の味付けと一味違った

奥の深~い感じに仕上がりました









夏の彩野菜を加えて炒めるだけで

簡単に出来ちゃいました


添えたのはパセリの花

何だかエスニックな雰囲気が出ていると思い

チョイスしてみました



【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】
  
スパイスでお料理上手 人気のタイ料理をおうちで作ろう!




  【タイのご飯 ガパオライス風 ★★★レシピ★★★】

     材料       2人分

    豚ひき肉      160g
    きゅうり      1/4本
    ズッキニ      1/4本
    パプリカ      1/4個
    玉葱        1/4個
    ニンニク      1片
    
    サラダ油      大さじ1
    卵         2個
    
A (混ぜて置く)   
    ナンプラー     大さじ1
    オイスターソース  大さじ1
    鶏ガラスープの素  小さじ1
    みりん       大さじ1
    
    白いご飯      茶わん2杯

    GABANカイエンパウダー 少々
    GABAN香菜パウダー   少々

    レタス       4枚
    
    
①きゅうり・ズッキニ・パプリカは1㎝角位に切って置く。にんにくはみじん切りにして置く

②フライパンにサラダ油を入れて卵を目玉焼きにする。卵は取り出して置く

③フライパンにニンニクを入れて炒め、玉葱・ひき肉を炒め、更に他の野菜も入れて炒める   

④Aの材料を混ぜたものを3に入れて、更に炒め、好みの辛さでカイエンパウダーを加える。味が馴染んだら火を止める

⑤皿にレタスを敷き、ごはんを敷き、4の具とと2の卵をのせ、香パウダーをふりかける









今日は 30年前以上前に一緒に働いたお友達に

久しぶりにみんなで集まりませんか?という連絡を頂き

懐かしい話に 花が咲きました


最近は個人情報やオレオレ詐欺などで

お友達の連絡先を確認するのも一苦労


何とか みんなに会えるといいな~



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ