きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

筍とウドの炊き合わせ♪おうちのみ大使

2017年05月12日 | おつまみ


おうちのみ大使

5月のテーマは「初夏の和風おつまみ」


山形県鶴岡も

今日の気温は23℃

昨日の肌寒さから一転

汗ばむような初夏の気配


5月にやっと地物が出回る筍

孟宗汁を食べた後は

ウドと筍の炊き合わせが我が家の初夏の味

この時期ならでは味です





季節を味わいながら

おうちのみ

又 この季節が来たんだな〜としみじみ

鶴岡に出回るのは

山ウドで香も強く

太陽の光を浴びた緑色のものですが

白い栽培ウドでも

楽しめると思います



この季節だと冷たいビールや

冷酒、発泡酒

白ワイン等にも合うと思います


大人の味をつまみながら

おうちのみで季節を楽しんでいますよ〜


  【筍とウドの炊き合わせ★★★レシピ★★★】

     材料    2人分

   茹でたけのこ       1/2本
   ウド           1本
   椎茸           2枚
   ちくわ          2本
   山椒の葉         2枚

 A だし汁          1カップ
   酒            大さじ1.5
   みりん          大さじ1.5
   醤油           大さじ1
   砂糖           大さじ1

① 茹でたけのこは半分を4等分に切る。ウドは皮を剥き斜めに1cm位の厚さに切る。ちくわは斜めに切る。椎茸は軸を切る。

② 鍋にAの材料を入れて煮立て、筍、椎茸を入れて、落し蓋をして弱火で10分程煮て、ウド、ちくわを加えてウドが柔らかくなったら火を止める。

③ 皿に盛り付け山椒の葉を手で挟んでポンと叩き、香りを出してから上に添える。
  

おうちのみ大使 初夏の和風おつまみ料理レシピおうちのみ大使 初夏の和風おつまみ料理レシピ



              


雨上がりの今朝

お庭を見たら 新芽が伸びすぎて

庭を覆いそうな気配

・・・今度は庭仕事か~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  




超簡単おつまみ♪ウインナーとチーズのカナッペでちょっとおしゃれな午後

2017年05月10日 | おつまみ



5月 本当に過ごしやすい季節ですね

連休も終わっちゃいましたが

次の週末はおうちでのんびり

こんな簡単おつまみで

新 ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール

で午後の飲みなんて いかがですか?








さわやかな缶の色が

おしゃれ〜です


凝ったおつみじゃないけど

お絵かきするように

クラッカーの上にのせるだけで楽しくなりました



クッキングシートの上に並べて

サッと焼いたチーズが いい感じですよ




 
  【ウインナーチーズのカナッペ★★★レシピ★★★】

     材料  2人分

    ウインナー    3本
    ピザ用チーズ   50g
    クラッカー    6枚

    ラデッシュ    1個 (6等分に切って塩とレモン汁をまぶしておく)
    塩        少々
    レモン汁     少々

   ※ その他 ハーブやレタス・オリーブなどお皿にレアウトすると華やかになりますよ

① オーブントースターに半分に切ったウインナーをアルミホイルに並べ、強火で3分位焼く(家庭のトースターにより調整してください)

② 取り出したオーブントースターにクッキングシート広げたビザ用チーズを入れ(溶けてレースの様になるので重ねないように広げて)様子を見ながら1分〜2分溶けて来たら止めて、粗熱を取る。

③ クラッカーを皿の上に並べ、ウインナー・チーズ・ラデッシュをのせる。

  ※好みで粒マスターをのせても美味しいです。




【レシピブログの「おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪)モニター参加中】


さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪









リフォーム 

皆さんから 素敵!のお言葉を頂き

増々 お気に入りと満足感に浸っております

ありがとう ございました 


       

今日はザラザラしている車の上の

黄砂を流すかの様に

しっとりと雨が降りました


気圧のせいなのか

ちょうど良い気温のせいなのか

眠気から脱出できない様な

けだるい1日でした。


お天気が良いと

何でもやる気が出てくるのに

こんな日は

ドロ〜ンとしてしまいます。



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

豆腐とホタテのワイン蒸し☆連休はDIY

2017年04月30日 | おつまみ



この季節になるとよく見かける

殻付きベビーホタテ

すっごく安くてお買い得

新鮮だし

これを食べない手は無い


にんにくとしめじと共にワイン蒸し

うま味たっぷりの汁は

豆腐に吸わせて

ボリュームアップ





最後にセロリのみじん切りを

パラリ

手軽に1品出来上がりです~


            


前半の連休1日目は

急に仕事になってしまい


今日、30日が連休初日

ず~とやりたかったDIY

最近は洋服よりも

ホームセンターでいろいろ見て歩くのが楽しく

おじさん化している 私 


自分の腕も考えずに夢ばかりが膨らむ

ずっとイメージを変えたい台所に着手

使い勝手が良いので

しばらくはこのままのリフォームをせずに

自分でイメージを変えていこうと思う台所


台所とテーブルの間に居座る

昭和45年に作られた

作り付けの食器戸棚


柱代わりになっているので

取り外すわけにもいかず

新しい食器戸棚に変える事も出来ず

台所の真ん中に居座ってて・・・





どうせなら

思いっきり 手作りらしい

楽しみ方をしてみよう〜

っと

只今トライ中です


きよちゃんは いきなり

 なんだとて〜・・・・(どうしちゃったの!!)


完成したら アップしますね~




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  









超簡単!くるくるチジミ♪お洒落な午後の食卓☆パッコロがやって来た

2017年04月24日 | おつまみ



さわやかな午後の食卓にもぴったり!

簡単&ちょっとおしゃれな一皿

「新 ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」を

をモニターで頂いたので

早速 ちょこちょこっと

もっちりチジミを作ってみました


ジャガイモのチジミをヒントに

手抜きででんぷんである片栗粉を入れて見たら

食感がもっちりして

食べ応えのあるチジミになりました~





卵と水溶き片栗粉を卵焼きのように

フライパンに流し

ニラとシーチキンをのせて

生地が固まって来たら

卵焼きの要領でクルクルと巻くだけ




材料も身近で

ささっと作れる

ちょっとおしゃれ感のあるチジミです






チリソースで頂きました





新 ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールは

こんなにおしゃれ


まったりの午後に

のんびりなひととき


週末からのゴールデンウィーク

のんびりこんな時間はいかがですか


  【くるくるチジミ★★★レシピ★★★】

      材料    2人分

 卵       2個
 片栗粉     大さじ1.5
 水       大さじ1.5
 塩       一つまみ
 ごま油     大さじ1

 ニラ      4本位
 シーチキン   1/2缶

 ソースは好みで

 チリソース・酢醤油・辛子醤油等で


①器に卵を割り入れ、溶いたものに、塩と片栗粉と水を合わせて混ぜた物を加えて混ぜる。

②フライパンに胡麻油を入れて1を流し、上ににらをのせ、その上にシーチキンをのせ、卵生地が固まって来たらクルクルと巻いて、綴じ目を下にして焼き付ける

③一口大の長さに切って皿に盛り付ける


【レシピブログの「おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪」モニター参加中】
 
さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪さわやかな昼下がりの食卓にも!おしゃれな一皿と〈香る〉エールでかろやかに乾杯♪


          


今年もパッコロがやって来ました

笛や太鼓の音を鳴り響かせ

家々を回ります






神社の山桜の花びらが舞う中を

新芽の出たキューイフルーツの棚の下で

パッコロは悠々と舞います






パッコロが舞い終わると

まわりの田には水が張られ

代掻きが始まります






昔は子供たちが太鼓を背負い

回ったそうですが (チッチも背負って回ったそうです)

今は子供達の参加は無く

台車で運んでいました


ちょっと寂しいかな~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

タラの芽とはんぺんの生ハム巻き♪城下町鶴岡の桜風景

2017年04月18日 | おつまみ



春のおつまみレシピ

今日は我が家にとっても初物

採れたて自然もののタラの芽を使った

簡単おつまみ



タラの芽は天ぷらが一般的ですが

天ぷら以外に何か・・・と言う時の

お洒落でヘルシーなおつまみです





タラの芽は 下のはかまの部分を取り除き

熱湯に塩と重層を入れてさっと茹でて

冷水にとって急冷し、色よく茹で上げます。


山菜は苦みが美味しいのですが

和らげるためと ボリュウームアップの為

ふわふわ食感のはんぺんと組み合わせて見たら

とっても優しい食感と

ピンク・白・緑の春らしい色彩の

おつまみに仕上がりました





ソースは苦みを和らげるために

マヨにケチャップを少し入れたオーロラソースを

準備し、これはこれで美味しかったのですが

はんぺんと生ハムの塩分と旨みで

何もつけ無くても美味しかったです


どんなお酒にも

ピッタリなおつまみです~


  【タラの芽とはんぺんの生ハム巻き★★★レシピ★★★】

     材料   2人分

   タラの芽     6個  
 
   生ハム      6枚  
   はんぺん     1/2枚 (半分にしたものを6等分に棒切りにする)

  添え物 (無くてもOK)
   ラデッシュ    2個 (飾り切りをして塩少々をかける)

①タラの芽は 下のはかまの部分を取り除き熱湯に塩と重層(分量外)を入れてさっと茹でて冷水にとって急冷し、色よく茹で上げます。

②生ハムを広げ、棒切りにしたはんぺんと茹でたタラの芽をクルクルと巻く。

③皿に盛り付け、ラデッシュを添える。



「おうちのみ大使」

「春のヘルシーおつまみ」です



おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピおうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ




             


鶴岡は一気に気温が上がり

4月16日の日曜日はお花見で

鶴岡公園は本当にたくさんの人で

駐車場に入るのに大変でした


城址 鶴岡公園の桜風景です















風が強くて 

花を撮ろうとするとゆらゆら


綺麗な桜の風景を撮るのは

楽しいですね



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



ナメコとじゃがの袋焼き

2017年04月10日 | おつまみ




家にあるものを

めちゃめちゃな組み合わせで1品





レンジでチンしたジャガイモ

ノンオイル中華ゴマで炒り煮して味付けたなめこ

薬味の青ネギを混ぜて

グリルでこんがり


そのまま かぶりつてください

画像の撮影の為 半分に切るとこんな感じ




中華風味のトロリとしたなめこが

アクセントになって

しみたジャガイモもサッパリな味

こんがりの薄揚げが香ばしい


中華風なコク深い味なのに

ノンオイルでさっぱり

ちゃちゃっと作れる1品です


  【ナメコとじゃがの袋焼き★★★レシピ★★★】

     材料    2人分 (4袋分)

   薄揚げ      2枚    (包丁の背で叩いて熱湯を通して置く)
   ジャガイモ    大1個   (
   なめこ      50g
   リケンの「ノンオイル中華ごま」 大さじ3
   青ネギ      2本     (小口切り)

①ジャガイモはさいの目切りにし、皿にいれてラップをし、600Wで4分レンジにかける

②なめこにノンオイル中華ごまを入れてフライパンで炒り煮をする。

③2に1と小口に切った青ネギを混ぜて、半分に切って開いた薄揚げに入れ、楊枝で止める

④フライパンでこんがりと両面を焼く

 



               


やりたかった

ちょこっとDIY やっと手を付けました

まずは汚れが気になる

小さな襖

遠目で出来具合を見ると

まあ まあ の仕上がり 


チッチと一緒に寝室のアコーデオンカーテンの取り外しも

これはかなり大がかりになりました


う~ん

やりたい事だらけ~




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

春キャベツの生姜焼きロール☆【おうちのみ大使】

2017年04月07日 | おつまみ



4月の【おうちのみ大使】

テーマは春のヘルシーおつまみです



生姜焼きの漬け込みに

お味噌を少し入れてコクを出し


春キャベツをたっぷりと巻いて

グリルで焼き上げました

こんがりと香ばしい香りで

おうちのみのお酒が進みます~


食べ応えがあるのに

とってもヘルシー


楊枝をもってパックとつまみながら

そろそろ咲く まずは庭の梅の花をみながら

お家でのんびり花見酒かな~





豚肉に味がついているので

サッとレンジでチンしたキャベツは

ソースが無くても

甘みが感じられて

食べ応え十分








おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピおうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ


【春キャベツの生姜焼きロール★★★レシピ★★★】
 
   材料    2人分

  豚ロース薄切り      4枚
A 醤油           大さじ1
  みりん          大さじ1
  味噌           小さじ1
  生姜すりおろし      小さじ1

  キャベツ         大3枚位

  小葱          少々 (無くても良い)

①豚肉にはAの材料に漬け込んで置く

②キャベツは芯の部分を切り取り、ザクザクと切って、皿に入れてレンジ600Wで2分程かけてしんなりさせる

③豚肉に2のキャベツをたっぷりと包み巻き、楊枝で2か所止める

④グリル皿に3を並べ、焼きモードで5分焼き、ひっくり返す。もう一度入れて2分焼き こんがりと焦げ目をつける。(家庭のグリルによって調整してください)

  ※両面グリルでもひっくり返す事によって、下に落ちた油分が上面になるので、綺麗に焦げ目がつきます
⑤楊枝にそって二つに切って並べ、上に小口に切った小葱を散らす




            


今週は 毎日順番にあちらこちらのカーテンを外し

毎晩、風呂の残り湯の中で

ジャバジャバ洗濯

寝る時に寝室のカーテンが無い状態で

暗闇にぽつん ぽつんと灯りと夜空が丸見えで

何だかとてもロマンチックな風景


・・・外からは中が丸見えのはず

まっ 隣は川向こうの家だし

気にするほどでも無いか~





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                
  

ホタテときのこのアフィージョ

2017年04月02日 | おつまみ



最近の料理

ほとんどおつまみ化している我が家

ホタテときのこのアフィージョなんですが

オリーブオイルとにんにくで

クツクツ煮込む料理ですが

具をたっぷり入れすぎで

ほとんど炒め物状態


でもこれは これであり

安心してパクパク出来るしね



テレビのCMで

味噌汁にオリーブオイルを入れるのを見て

チッチが自分のお椀にタラり


 ただの 油だ・・・


やっと オリーブオイルが

固まらずに タラリと落ちるような

暖かさになりました





只今 花粉症との闘い中

顔がかゆい

眼がかゆい

くしゃみに鼻水・・・・


昨日はお仕事

今日は雨上がりの青空が見えます

マスクをしっかりとして

風雪で汚れた窓を磨かなくては・・・


花粉症仲間の皆さん

がんばりましょう!!



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                

グリルベーコンじゃが♪グリルで簡単めちゃウマ

2017年03月28日 | おつまみ



鶴岡市内には

東北ハムさんの工場があるため

近くの産直を覗くと

たまに超お買い得な

製品の端切れをゲットできる

ラッキーな時があります


立派ではありませんが

味はりっぱな製品と一緒

見つけた時には即買いです


今回は

ガッツリと スライスしてチンした

ジャガイモの上にベーコンを並べ

グリルでこんがりと焼ただけですが

ベーコンのうま味がジャガイモにしみて

めちゃ めちゃ ウマ~





味付けは

塩コショウだけ

トッピングに玉ねぎをパラリ

誰でも作れる簡単おつまみです~



           


お天気に恵まれた休日

スノータイヤ4台分を一気に取り換えたチッチ

持病の腰痛が再発して


よたよたとなって 医者に行き

痛み止めの薬とシップ漬け


長年続けてきている仕事なのに

やっぱり歳ですね~



今は、晩酌も大きな顔で

飲むようになりましたので

大夫良くなったみたいですね
 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  














春菊とはんぺんの簡単おつまみ☆「おうちのみ大使」就任のお知らせです

2017年03月19日 | おつまみ



レシピブログ様の企画で

気軽な「おうちのみ」のスタイルを提案する

「おうちのみ大使」の第一期

の企画に参加させて頂く事になりました

2017年4月~9月迄の半年間

簡単で美味しく

おうちのみが楽しくなるような

レシピをご紹介出来るように

頑張りますので 宜しくお願い致します 



就任お祝いとしてこんなにたくさんお送り頂きました 

 ・食事においしい ごちそう梅酒(しっかり芳醇)…1本/700ml
 ・食事においしい ごちそう梅酒(すっきり淡麗)…1本/700ml
 ・ザ・プレミアム・モルツ…1本/350ml
 ・フルーツとハーブのお酒(ピーチ)…1本/700ml
 ・日本盛 生原酒 ボトル缶…2本
 ・澪…300ml/1本
 ・澪DRY…300ml/1本
 ・なとりのおつまみ「一度は食べていただきたい」シリーズ…1袋





週一の休肝日を除き

ほとんど「おうちのみ」の我が家


義母のきよちゃんとオットのチッチ

そして私

3人で好き勝手にチョイスしたお酒を

飲んでいます 


この企画を見て

マンネリ化しつつある

我家の食事作りに

少しでもやりがいが出来たらいいなと

応募させて頂きました


いろんなお酒が届いて

今からワクワクしています


たくさんのお酒の中から

まずは一番気になった

「澪DRY」





スパークリングで日本酒のうま味に

甘みと爽やかな酸味が感じられスッキリした飲み口


おつまみは飲みたい時に

簡単にパッと作って

気軽に飲めるのが「おうちのみ」の良さ


フライパンで薄焼き卵を焼いて

卵を取り出したらはんぺんを焼いて

後は巻くだけです





結構ボリュームも感じられて

「澪」も進みます







裏の土手から取った

「ばんけ」(ふきのとう)で作った

クルミ入りばんけ味噌も

ご飯にのせるだけで無く

こんな風にカナッペにしてもいけますよ






春を感じながら

ほろ酔いです~


 【春菊とはんぺんの簡単おつまみ★★★レシピ★★★】
  
    材料   2人分

 はんぺん     1/2枚 (半分を四等分に切る)
 
 卵        1個
 水溶き片栗粉   少々 (小匙1/2の片栗粉+ひたる位の水少々)
 塩        一つまみ

 サラダ油     小さじ1

 サラダ春菊    1株  (普通の春菊でもOK)
 市販のキムチ   少々

①卵に水溶き片栗粉と塩を混ぜ合わせ、温めたフライパンで薄焼き卵を作る。

②同じフライパンではんぺんを焼きこんがりと焦げ目をつける。

③薄焼き卵を四等分にひも状に切り春菊、はんぺん、キムチをのせて、クルクルと巻く



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ