きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

簡単美味しい♪軟白葱のレンジ豚肉蒸し

2017年02月06日 | 野菜料理



昨日の軟白葱の放送

甘くて辛みの少ない葱を

本当に美味しそうに料理していました


我家はお知り合いに

葱の栽培販売をやられている方がいるので

冬になるとたくさんの軟白葱を

頂いています






白い所が長くて

葉先まで柔らかいです





5㎝位の長さに切りそろえて

豚肉に塩コショウをして

クルクル巻いて

レンジで5分程チン





シンプルに

辛子醤油で頂きました


テレビに映るダッシュ村の美味しい軟白葱を見ながら

食べる本物の葱

それは それは 美味しく感じましたよ~



 もしもし  鶴岡が映るから見てね~

 もしもしテレビ見ったが〜 軟白葱 映ったぞ~


ちらっと映った

庄内の田園風景

ちょっとだけ このブログも身近に感じて

貰えたか知れません 


今週の庄内は

又寒波の中に入り

防風雪注意報中です



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  








長芋と銀杏のチリソース煮♪料理に使う銀杏のむき方

2017年01月22日 | 野菜料理



長芋と銀杏と豚肉を

チリソースで煮込んだ

甘酸っぱピリ辛の

長いもの食感が美味しい料理です


銀杏はレンジでも簡単に剥けますが

料理に使うにはちょっと

破裂して見た目が悪くなるので

今回はキッチンばさみで割れ目を入れて

外皮を剥き

5分位茹でて、そのまま放置

皮がふやけて 薄皮がむきやすくなりました






材料を炒めたら

鶏ガラスープとチリソースで煮込こみ

しっかり味をしみ込ませた方が美味しいです。

長芋からもとろみが出るので

片栗粉は控えめでいいですよ~


               


日曜日

8時30分にセットした

パンの焼き上がりに合わせて

布団の中でウダウダと過ごす時間の

幸せな事 



ゆっくりと起きて

朝食を済まし

いつもより丁寧な掃除が終わって

さあ 一休みと思う頃には

お昼の12時が回っていたりします


 まだ 腹減らねし 昼飯いらねぜ〜


最近はこんなパターンで

日曜日は昼ご飯 無しになり

1食分の ご飯の支度から解放されます 


外はボタボタのみぞれ雪

サラサラの雪になりきらない分

ちょっと 暖かいです



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


冷凍庫満タン企画!!!銀座カリードリア 20パックプレゼント!

風邪予防に♪かぼちゃとブロッコリーの牛肉炒め☆鶴岡の雪情報

2017年01月14日 | 野菜料理



インフルエンザが流行中

ビタミンをたっぷりと摂って

風邪予防したいですね


かぼちゃは先にラップをかけ

5分程レンジにかけて

粗熱が取れるまでラップをかけたままにしておくと

柔らかくなります

さっと炒めて崩れる事無く

仕上がります


下茹でしたブロッコリーと

牛ひき肉を使って美味しさを

かぼちゃにしみ込ませました


             


寒波がすっぽりと座り中

突然の大雪との闘いは

いきなり超ハードな

労働を強いられました



昨夜飲み会だったチッチは

今朝寝坊して 飛び起きると

除雪する時間も無く  


休みだった私が

雪に挑まなけらばならなくなったのだが・・・



困ったちゃ 困ったちゃ ハウスの雪のけねば 潰れでしまう〜 


外は・・・降雪だけで無く

吹雪き

冬対策で作られている

玄関先の風除室の窓ガラスから







ママさんダンプを引っ張って

庭中を雪かき

大変なのは

道路脇に置かれた

除雪車の置き土産

重い雪をスノーダンプにのせて

力いっぱい足蹴りをして雪に差し込み

雪がいっぱいになったところで

体重を取っ手にのせて押して運ぶ



庭周り・車庫の前・裏口

そして極めつけは 

きよちゃんハウス


ハウスの上に乗っかって

滑り落ちない雪の山

きよちゃんがハウスの中にいて

車用の雪はらい棒のブラシ部分で

ツンツンしていたけど

ずっしりと乗った雪は上手く落ちてくれず

途方に暮れて、座りこんでいた


道具を使うとビニールが破れてしまうので

内側から手で重い雪に振動を与えて

滑り落とすしかなかった


パンチ! パンチ! ジャンプ


ハウスの天井に向かって

ボクシング状態  

朝から始めて

お昼で何とか 生活園は終了





雪を落とさないと枝が折れそうですが

ここまでは体力が残っていませんでした


夕食の前にもひと仕事

15日迄と出ていた寒波予報は

来週も居座りそうな気配


思いっきり体力を使ったし

今日は疲れました 


   


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                






ニョッキのポパイソテー

2016年12月27日 | 野菜料理



いよいよ暮れも押し迫ってきました

学校が休みに入ると

送り迎えの車がぐっと減って

道路のスカスカになって

会社にもすいすい通勤になります


今年は断捨離でずいぶんと

あちこち引っ搔き回したので

大掃除は適当でいいかな~


贈って頂いた3色ニョッキ

早速頂いてみました





トマトやほうれん草を練りこんだニョッキを茹で

にんにくを炒めたオリーブオイルに

茹でたほうれん草とベーコン・ピザチーズを入れてソテー





もちっとした食感が

パスタとはひと味違う美味しさ

ハマりそうです


初めて食べたきよちゃん

またまたいつものお言葉


 これは何だんだや〜 うめ(これは何? 美味しいね)

 昨日贈ってもらったニョッキという食べ物だよ

 ニョッキ ? ? ? ?

 ジャガイモで作られているんだよ~

 ジャガイモど~ 


好奇心 いっぱいのきよちゃん

これが元気の素かもしれません




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

ホタテ入りクリームシチュー♪青菜漬けのチーズ巻き

2016年12月23日 | 野菜料理



毎日手抜き料理の日々を

ずっと続けていると

ドンドンやる気がなくなって来ます


そんな時は

シチューとか カレーとか

ボリュームがあって主菜も兼ねてくる煮込み料理が

いいですね






温かいのが何よりの御馳走です


チッチのお友達がつけた

青菜漬け

男のこだわりの味は

かなりの腕前です 


お酒のおつまみにぴったり

チーズを巻きました






大きな青菜漬けは

ご飯を巻いたり

漬物としてだけで無く

いろいろと料理の幅が広がりそうです


            


今日は映画のチケットが期限切れになってしまうので

ひとりで朝から「海賊と呼ばれた男」を見て来ました

ジワンと時々涙が出てくる

満足度の高い映画でした

前に一人で座っていた男の人も

眼鏡をはずして涙を拭いていました~


クリスマスソングの流れるイオンの中を歩き

クリスマス気分を味わって

こんな時間が

何よりの自分へのプレゼントです 



昨日からの強風

日本海側は突風が吹き荒れました


糸魚川市では大変な火災が発生し

強風の怖さを思い知らされました


風が荒れ狂う中の火事のニュースに

まだ高校生だった時の酒田大火を思いだしました


あの日も同じように

家がガタつくほど

ビュービュー風が吹き荒れる日だったと・・・


明日からは雪の予報

ホワイトクリスマスになりそうです



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                


ひと味違う♪コーヒー黒豆煮

2016年12月05日 | 野菜料理




体に良い黒豆

食卓にあるとついつい箸が進んで

常備菜に作り置きしたい料理の一つですが

お正月の前にひと味違った

コーヒー味の黒豆を作ってみました


基本の黒豆煮からの

違和感は無く

食べていると口の中にコーヒー香りが広がって来て

あっコーヒーの香!!って感じ

お茶のお供や

ワインのおつまみにもいいかな~





あと少しでお正月

今年の黒豆はこんな変わりコーヒー味なんて

いかがでしょうか?



 【コーヒー黒豆煮★★★レシピ★★★】

    材料   戻し豆200g分です (大きめのマグカップ一杯位できます)

  ゆで黒豆      200g   (柔らかくなった状態の豆)
  
  砂糖        50g

  インスタントコーヒー 大さじ2

  水         1カップ

  塩         小さじ1/2

  カルーア      大さじ 1 (コーヒーリキュウル)なければラム酒でもOK

①鍋に水・砂糖・黒豆を入れて火にかけ、沸騰したらコーヒーを入れて5分位煮込む

②塩・カルーアを入れて、水分が最初の1/2くらいになったら火を止める。

 ※翌日位が味が染みて美味しくなります


  
                
 

この週末は12月と思えないような晴天

家の中にいるとストーブが欲しいのに

外に出るとぽかぽかで少し動くと汗ばむ感じ


日曜日は 雪に備えての消雪の為の配管と

エアコンの室外機の囲いをして

これでもう雪が降って来てもOKな状態


今年は北海道に早々と初雪のニュースがあったり

東京に11月の雪だったりで話題になりましたが

鶴岡はあられが降ったくらいでまだ雪が降らない

今日の気温は18度

ビックリな12月です~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





 





ピーマンとベーコンのペペロンチーノ♪宝の山にホクホクきよちゃん

2016年11月19日 | 野菜料理



ハウスの中のバナナピーマンが

邪魔になるので抜くと言われ

ビニール籠いっぱいに

残ったピーマンを採りました


椎茸・唐辛子も採って

塩昆布を入れてありものペペロンチーノ


我家の料理は

何を作ろう~・・・というよりは

ありものを何の料理にして食べたら良いか

そんな献立作りです

パスタはどんな材料でも受け入れてくれるので

いつでも常備しています






きよちゃんの畑は

トマトやキュウリを片づけた後に

葉物を植えてありましたが

今年は野菜高もあって

宝の山ならぬ 宝ハウスになっています

美味しいずいき芋も掘り終えました







ほうれん草は出荷の時点で

1束100円を超えているらしく

きよちゃんは久しぶりに

活気づいています


ほうれん草 採ってきたども 今日食わねば そんなも出荷するぞ~

 時間が無くて今日は作れないから 持って行って~



野菜高で多くの人が

悩んでいる時世ですが

きよちゃんにとっては

久しぶりの出荷に

ホクホクの様子です


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  




【前田食品】国産小麦100%新ぱすた(試作品)試食モニター募集☆100名様









柿と茹で野菜のサラダ☆ノンオイルにんじんドレッシングで

2016年10月29日 | 野菜料理



ロールキャベツを作った時に

薄くそいだキャベツの芯や

残ったキャベツを薄く千切りにして

残り物の人参も一緒に茹でて

サラダを1品


頂いた柿と

ローストしたクルミをトッピングして

レシピブログ様の

話題の食品・調味料5種セットモニターで頂いた

【リケンのノンオイル セレクティ にんじん】を回しかけて






柿と茹で野菜のサラダ☆ノンオイルにんじんドレッシング







温野菜にノンオイルのドレッシング

おまけにビタミンCたっぷりの柿に

女性の味方 ビタミンEたっぷりのクルミ


綺麗になれそうな気がしてきます  

 

  【柿と茹で野菜のサラダ☆ノンオイルにんじんドレッシング★★★レシピ★★★】

    材料    2人分

 キャベツ      2~3枚 (芯は千切りにして無駄なく使いましょう)
 人参        少々   (残り物等)
 柿         1個    (大きめの千切り)
 クルミ       2粒    (トースターで軽くローストしておく)

 サラダ菜     2~3枚
 リケンのノンオイル セレクティにんじん  適量

①キャベツの芯は薄切りにする。キャベツは荒い千切り、人参はごく細い千切りにする。

②鍋に湯を沸かし、塩ひとつみ(分量外)キャベツの芯・人参・キャベツの葉の順に固い物から入れて茹でて、ざるに上げて軽く絞る。

③皿にサラダ菜を敷き、2をのせて、上に柿の千切り、軽く刻んだクルミをトッピングしてノンオイルセレクティ人参を回しかける。




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

青トマトのピクルス♪ 断捨離してたらお宝が出て来た!

2016年10月18日 | 野菜料理



トマト畑を片づけた時に

赤くならずに終わってしまったグリーンのトマト

勿体ないので 

ピクルスを作りました


固くて青臭いので

輪切りにした後、塩をかけて

ガッツリ重しをのせて1日置き


出た水分を切って

ピクルスように合わせた甘酢に漬け込み

丸1日位置いたら

美味しく食べれるようになりました 





ワインのつまみや

パンに挟んだりして

ドンドン消費中です 


 【青トマトのピクルス】

   材料 トマト5個分位

 青トマト    5個 
 塩       小さじ1
 赤トウガラシ  1本」

A 酢      1/2カップ
  水     1/2 カップ
  砂糖     大匙4
  ローリエ   1枚
  粒胡椒    適量
  にんにく   1片

①トマトは5㎜くらいの厚さの輪切りにして、塩をかけて重しをして漬け込む(1日)


②鍋に酢・水・砂糖を入れて煮溶かし、火を止めて残りのローリエ・粒胡椒・にんにくを入れる。1にかけて漬け込む(1日以上)  

        
             


先日 作業小屋の2階を片づけている時に

物にうづもれて、見たことも無い

昔の木のテーブルが出て来て


 こんなテーブル出て来たぞ。 いるか~

超埃だらけだったけど

見ると魅力たっぷりのレトロなテーブル

 わぁ いい いい すっごいお宝見っけ~


1時間もかけて丁寧に磨いたら 





お洒落な料理写真に載っているような

レトロなテーブル

木の節も 傷も 沁みも

新しいテーブルでは味わえない

魅力たっぷり

こんなの中々手に入らないものね~ 


窓際に寄せて トマトのピクルスをのせて

パチリ 


断捨離

片づけると いい事もあるんですね~



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  




ごま豆腐とトマトのカプレーゼ♪紫蘇風味

2016年10月14日 | 野菜料理



ごま豆腐をチーズに見立てたカプレーゼ

最近の我が家はごま豆腐を買っては

こんな食べ方をしています。


ごま豆腐を買うと

酢味噌とか味噌餡とかついてくるのがありますが

地元ではほとんどが

醤油・酒・砂糖・片栗粉を使った

餡かけが定番です


祭事や仏事などには折詰にも

餡かけにされて入っています


コクがあって美味しいので

チーズの代わりに出来ないものかと

トマトと合わせてカプレーゼにしてみたところ

とってもいい感じ





オリーブオイルとレモン・塩コショウを合わせたソースや

紫蘇の葉(実)などを入れたソースで

ごま豆腐のイメージ一新です






  【ごま豆腐とトマトのカプレーゼ★★★レシピ★★★】

     材料    3人分

   トマト(小)  2個  (輪切り3等分)
   ごま豆腐    1個
   ミニトマト   3個 (転がらないように下を少し削っておく)

 A レモン汁    大匙2
   オリーブオイル 大匙2
   塩コショウ   少々
   ※シソの実   少々  (バジル・パセリなどでもOK)

①トマトの輪切りの上に3等分にしたごま豆腐をのせトマトの輪切りをのせる。上にミニトマトをのせる。

②Aの材料を混ぜ合わせてソースを作り1にかける


            


いつもの年だとハウスの中で

雪が降るころまで採れるトマト

今年はきよちゃんが別の作物を植えると言って

早々と抜いてしまいました


トマトがなくなるのは

寂しい~


  

励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ