
9月23日
今年の我が家のおはぎです
毎年 作り過ぎてしまうので
今年はもち米1合・うるち米1合で炊いてつぶした餅に
サッと焼いて荒く刻み
塩をまぶしたクルミを混ぜ
二通りのおはぎ(と言っていいのかな)を
作りました

普通の逆バージョン
クルミ餅を餡でくるみました

もう一つはイチジクの甘煮を中にいれて
フルーティーな味
どちらもちょっと塩味がアクセントの
クルミの食感がいい感じの仕上がりでした
ご先祖様 びっくり





今日は 鶴岡市文化会館の完成見学会がありました
市民の賛成・反対いろいろな思いが詰まった建物が
やっと完成にこぎつけた感じです
この建物の注目は屋根
城下町 鶴岡のシンボルを目指した建物という事です
全体は撮れないので こんな感じです

急カーブの屋根が あちらこちらから
はり出ていて 秋の光を浴びて
輝いていました


綺麗な楽屋がたくさんありました

緞帳は 滝の水があふれ出てくるような躍動感

舞台から見た客席
こんな時しか撮れないいショット

中の空間も 曲線が特徴です

多くの見物人が訪れ
鶴岡のシンボルになる
建物の完成を見届けていました
私は・・・
こけら落としが
楽しみ~
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓
こういうおはぎも「有り」ですね。
餡に胡桃の塩加減が良さそうです。
無花果のおはぎ「おはつ」です。
ご先祖様、珍しい物をいただいき
きっと喜んでらっしゃいますよ。
文化会館、すごく素敵な建物ですね。
ぜひぜひ食べてみたい♪
なんておしゃれでなんておいしそうなヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
凸凸
塩気があって香ばしいクルミのおはぎ~♪
あんこに包まれたほうがいいかなあ
イチジクが入ったのにしようかなあ
迷ったときは両方食べちゃえ!
定番も良いけど楽しいね(*^^*)
鶴岡市文化会館、素敵なデザインですね。
緞帳の迫力がすごい!
実際に見たらもっと胸に迫ってきそう。
客席もすごく変わったデザインだねえ。
こけら落とし‥有名な劇団とかがくるのかしら?
すごい!おはぎと言うより、練りきりのような美しさです☆☆☆
うるち米ともち米の割合。炊いたご飯に素焼きして砕いて塩をまぶした胡桃!これだけでも相当に美味しいと思います。
餡で包んで、茶巾絞りに~♪
これ、商品価値があります!!!!
鶴岡の銘菓として絶対に、売れます!
もう一つ、イチジク!
これは味を想像しても分かりませんでした^^
綺麗な建物。古き良き時代を今も残している鶴岡のイメージなのでしょうね。
この会場をつかうこけら落としは、どんな催しがあるのかしら~
楽しみですね~^0^
くるみおはぎもイチジクおはぎもすてき!
私なんかとは比べものになりませんね。
プロ級です。
もしかして食品関係のプロですか?
私なんて全くの素人ですから失敗ばかりですよ。
すごく勉強になります。
ぜひ作ってみたいです!
鶴岡って人気の旅行先の一つですよね。
文化の香り高く、なんだか人気の理由が分かるような気がします。