![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/479e2719c0fe4a3fc5cc5cc1fbb3352c.jpg)
ホームべカリーを買ってから
ずっと気になっていたお餅機能
お餅・うどん・生パスタが作れる
専用羽が オプションだったので
ネットで注文
我家での餅つきと言えば
3升以上の大がかりなもので
ちょこっといろんなお餅をつくれたら
楽しいかな~と思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/09175e58f2e71afda299143aa9fab893.jpg)
作り方は簡単
洗ってざるに上げて30分
後はお任せ
約1時間後に
最後の10分だけ蓋を開けて
水分を飛ばす手間だけ
粉末のグリーンティを入れたら
簡単に綺麗な色とほんのり甘みがついて
いい感じ
餡を丸めて冷凍して置いたものがあったので
クルリと丸めて
グリーティー大福が出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/88a22e9805734420f3783fe8830006dd.jpg)
ちょうど きよちゃんが近所のお家に
出かけるところだったので
初大福は、お持たせに持って行ってもらったら
なんと・・・
帰りにはお返しをどっさり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/59228113004853ac6d1b57a799d7f830.jpg)
初のお餅の試作品は
野菜に化けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
今日は年に2回の
ワックスがけをしました。
壁紙貼かえで
ずいぶんと埃だらけになり
なんども水拭きをしていたので
ツヤが無くなっていた廊下も
ツヤツヤになって
ガラステーブルや 座布団カバーも夏らしく取り換えて
やっと 衣替えが済んだ感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e1/73aefa57a88980527341dd76c7b47dee.jpg)
これで一区切りかな
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
↓ ↓ ↓
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
ツヤツヤ~♡
グリーンティの優しい色も素敵。
とっても上手に包んでる~♪
パンのほかにこんなお楽しみができるんだあ。
次は自家製パスタかなあ(*'▽')
お餅のお返しがたくさんのお野菜!
わらしべ長者みたいだあ~☆
またまたお家の仕事に精をだしたのね。
廊下がまぶしいくらいにピッカピカ!
本当に働き者だなあ。
訪問はしてポチもして 足跡残さず引きあげていました ゴメンナサイ
ホームベーカリー 14年前の物を使っています
よって餅機能は付いていません
凄く気になっていました
お餅大好き家族です やはり欲しいな~
検討してみようっと
最近のホームベーカリーの機能は凄いことになっているのですね☆☆☆
お餅つき機能~
しかも、お米を研いで入れるだけ!
ビックリです。少量が出来るのが良いですね。
パンも大福餅も大好きだけれど、作るとたっぷり食べてしまいそうで…^^
作品1号、たっぷりの野菜に化けて戻って来てくれたのは嬉しいですね~^0^
しかも、とってもベーシックな。
以前は作っていましたが、意欲が。
あんこも炊いて冷凍しておくことはするのですが、いつも、別の使い道に。
とにかく、海老で鯛?
祝着です(*^_^*)