![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/9f2bea4b8deb149b8a3b0391d122cbe2.jpg)
採れたてのカリフラワーと
鶴岡ではあまりなじみの頂きもののそら豆
海老と一緒にウマ塩な味付けで
それぞれの素材の味を堪能
甘みが感じられるカリフラワー
ホクホク感が美味しいそら豆
にんにくの芽を掻いたものも
これもこの時期ならではのシャキシャキした歯ごたえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/f914d619df92845c13e95a10e871e15a.jpg)
ちょっと洋風っぽい中華ですが
この料理はとっても好評でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/d56077e9854f26f31ec7cada3899213d.jpg)
メタボや糖尿病予備軍のチッチ
健康に気遣いながら
美味しく 喜んでもらえる
おうちのみが楽しみな料理を作っていきたいです
【そら豆とカリフラワーの海老ウマ塩炒め★★★レシピ★★★】
材料 2人分
カリフラワー 1/2個
ソラ豆 10粒位
茹でえび 8尾
にんにくの芽 2本位
サラダ油 大さじ1
A鶏ガラスープの素 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 一つまみ(スープの素の塩分を見ながら調整してください)
胡椒 少々
片栗粉 大さじ1 (大さじ2の水で溶いておく)
①カリフラワーは一口大にして、塩(分量外)を入れたお湯で軽く下茹でして置く。そら豆はカラを剥いて黒い部分に包丁を入れて傷をつけてさっと茹でて皮を剥いておく。
②フライパンにサラダ油を入れて、3センチくらいに切ったにんにくの芽を入れて炒め、カリフラワー・そら豆・茹でえび、Aの材料を入れて炒め、水溶き片栗粉を入れてとろみが出たら出来上がり。
「おうちのみ大使」 6月はのテーマはお父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ
おうちのみ大使 お父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ料理レシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
最近のチッチは早朝出勤が結構多く
それが無い日は
きよちゃんからお手伝い要請の
目覚ましコールが鳴ります
なので、毎日ブログで夜更かしを続ける私とは対象的に
9時頃にはもういびきをかいて寝ています
何時に寝ても 起きても
寒くも暑くもない季節
本当に過ごしやすいですね
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
↓ ↓ ↓
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
叔父が料理屋をやっていました。
お店で出しても喜ばれるでしょうね。
ううっ、これはそそられる~♪
採れたてのカリフラワー、食べてみた~い!
それぞれの食材の魅力が引き立つ塩だれが魅力的♪
ワンポイントのニンニクの芽がニクイ演出!(^^)!
色合いも風味も引き立っていいねえ。
チッチさんの健康も考えての「お疲れさまおつまみ」
さすがだわあ~(*'▽')
早速まねっこしちゃいます。
料理があまり好きでないので毎日、困ってしまいます。