たまたま

2006-12-13 20:05:37 | Weblog
たまたま我が家は、仲人がドクターだったり、主人の会社の産業医の先生がタイミングよく、主人に声をかけて下さったおかげで、最短距離で、しかも自分で凄く努力しなくても、知識・技術共にトップクラスの医療を受ける事が出来ましたが、癌難民と言われる方の何と多い事か・・・。
主人は、積極的に治療を受ける事を選択しましたが、勿論、現代医療を受けない人生も、凄く尊い人生であります。何が何でも治療を!なんて、私は言いたくありません。
私の実家は、薬局ですが、「寝ていれば、治りますから、会社を休んで、寝ていて下さい。」なんて、薬を売らずに、お客様を帰してしまう父に育てられましたし。
いずれにしても、正しい治療法や選択肢を得られずして、良い人生は、送れないのではないか?と感じます。
そして、遺族としての私を今も支えて下さっている、三楽病院や癌研有明病院の先生方、スタッフの皆様の、確かな技術や知識に基づく、心のこもった診療に感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼれる者は、藁をもつかむ。

2006-12-13 19:29:26 | Weblog
ブログを見ることが出来る、書くことが出来るような方は、もう既にご存じのこととは思いますが、癌の電話相談のことを、下記のURLで見ることが出来ます。
下記のURLに、国立がんセンター(築地)の電話相談の番号が載っています。
参考だけでも、聞いてみるだけでも聞いてみたら如何でしょう?
http://ganjoho.ncc.go.jp/

そして、我が主人が入院していた、癌研有明病院の電話相談の事が出ているURLは、下記です。
http://www.jcancer.jp/soudan/ariake/
是非是非・・・。治療に関しては、プロの意見は、やっぱり素人の私より、ずっと参考になると思いますので。
おぼれる者は、藁をもつかむ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜の夜はのだめでした。

2006-12-13 17:57:17 | Weblog
そうそう、月曜の夜は「のだめ」でした。
クダラナイと思いつつも、ツイツイ観てしまう。
「ハリセン」に殴られることや「お前」などと呼ばれることを異常にのだめが嫌う理由が解ったエピソードあり。
ウムウムそうだったかぁ。と思った今回。
2・3日前、新聞にも「のだめ」効果で、クラッシックの公演のチケットやCDの売れ行きが好調とか。
以前の洋画(何だったかなぁ?題名忘れた。)では、音楽界をちゃかしていると不評だったが、今回は、大丈夫らしい。
時が変わると、評価も変わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼にアップしたブログに付け足し。

2006-12-13 14:28:18 | Weblog
お昼頃アップしたブログに関してちょっと・・・。
いわゆるOLとしての経験はありませんが、結婚前は、働いておりましたよ~~!!
OLさんという職業ではなかったのですが・・・。ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の仕事が。

2006-12-13 12:08:11 | Weblog
灯油販売車も通り、無事、灯油の購入が終わりました。
ただ、灯油を家の中の物置にしまうとき、灯油を給油するポンプを倒し、ちょっと、灯油がこぼれ、余計な仕事が増えた。灯油、臭っ!!
そして、子供会の廃品回収も新聞や段ボールを持って行ってくれ、安心。
そして、とってもマイナーな資格なのですが、ずっと前に、ワープロソフト一太郎のインストラクター資格を取得しており、資格更新の季節となりました。
2月頃、いつも新製品が発売されるのに合わせ、製品を購入し、資格試験を更新しています。
あまり役には立たないかもしれませんが、せっかく持っている資格を無効にしたくない一心で、更新しています。
ちなみに、一太郎同様ワードでもマウス試験は受けていない物の、日商のワープロ文書資格2級を取得。
エクセル・ロータス(近頃聞かないなぁ。)にて、ビジコン3級(本当は2級を持っていると良いのですが、)もずうっと前に取得。
簿記も出来ない、事務職など、OL経験全くなしと言う生活でしたので、結構、事務の応用力ないので、試験合格には、少々限界有り。
そんなわけで、製品購入をネットでして、2月の発売頃、製品が届き、ネットで試験を受けて、資格更新をする次第。
去年は、主人が入院中。
主人の為に、ノートパソコンを設定したり、試験を受けたり、結構ハード。試験も、期日があって、期日の間に合格しないと資格がなくなってしまうのでした。
一応、今日の午前中の予定が終わったので、これから、買い物に行って来ましょう。
と言っても、もうお昼。
トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寝坊。

2006-12-13 09:51:32 | Weblog
昨夜は、深夜1時半頃(と言うことは、昨夜って言わないか。)トイレに起きてから、ちょっと眠れず、「あ~~、眠れないなぁ。」と思いつつ、いつの間にか眠ってしまい、今朝起床したのは、7時。
でも、夜中に起きたせいか、ちょっと寝不足感あり。睡眠時間は結構取っているのですが・・・。
今朝の新聞の折り込みには、年末年始の新聞の配達変更(夕刊はいつからないのかとか、古紙回収は、待つが撮れる頃になるとか)の折り込みが入っており、もうそんな季節になったかと、ちょっと感慨にふける。
今年も残り僅かなんて、声が聞こえる時期になりました。
昨年は、主人が家にいたり、でも、やっぱりお腹が痛くて、癌研有明病院から紹介・手配されていた自宅近所の病院に入院したり・・・。
12月27日には、やっぱり癌研有明病院に再入院しなければならなくなった。
怒濤の1ヶ月間でありました。
1年経ってしまいました。ハイ。
恒例の、「今年1年を漢字一文字で・・・。」と清水寺での一コマがニュースで昨日から流れています。
今年は「命」
社会的にも命の問題がクローズアップされた1年でしたが、まさしく、我が家にとっても、命にまつわる重大事が、起こった年でした。
4年がかりでしたが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする