繊月ブログ「CRESCENT MOON」

繊月酒造のいろんな情報をアップします!

初閻魔(えんま)の日

2011年01月16日 | その他

焼酎とはまったく無縁の話ですが、今日は初閻魔(えんま)の日だそうです。

閻魔とはご存知閻魔王の略称で十王(冥府にある十人の王)の一人、人間の
生前の善悪を審判し、懲罰を加える地獄の王です。

初閻魔とはその閻魔王の初縁日(7月16日と併せて閻魔の斎日)で地獄の
役人も仕事を休み地獄の蓋が開いて亡者達が責苦から免れる日らしい。

この日は寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したり
するんだそうです。


さて、そんな今日は、風が強く非常に寒い一日でした。

こんな日はちゃんこやもつ、寄せ鍋などあったか~い鍋料理などつつきながら
お湯割と参りましょう。



閻魔さん達も折角の休みにこの寒さ、きっと地獄鍋か何かを囲んで焼酎の
お湯割りを飲んでるかもしれません。












峰の露で新年会

2011年01月12日 | 飲み方・料理

先日、新年会をした。

我が家に気のおける酒好きの仲間が集まっての新年会だ。
まさに、今、流行の「家飲み」というやつだ。

それぞれ一品づつ持ち寄りということにしてメインの鍋は水炊きにした。

勿論、準備した焼酎は黒麹峰の露。
さて集まったメンバーは男性が3人、女性は私を入れて2人。
お酒を飲めない人が男女一人ずついたがその人達は数に入れていない。
男性も女性もどちらかと言うとみんな焼酎は芋党。
そのうちの3人は峰の露が米焼酎(球磨焼酎)と言う事を知らず、また
飲むのも初めてという人たちだった。

まずはロックで飲んでもらった。

反応が鈍い。特徴があまり無いと言う意見。
割るともっと軽くなりすぎるのではないかということでお湯割ではなく
生(25度)を燗を付けてみることにした。
それも雰囲気を出して、球磨焼酎の酒器であるガラに入れ、直燗にして
チョクで飲んでもらった。
燗はコンロを弱火にして焼酎を入れたガラを直に置いて付けた。


ガラとチョク(猪口)


これは非常に好評。
私も飲んでみたけど、米焼酎ならではの甘味が出てうまい!
小さなチョクでクイクイと杯が進む。
またガラの口先からの焼酎の出て来方が繊細でいい。

ただ、生(25度)なので、もう一人の女性は自分には強すぎると言っていた。

私自身はその後もチョクでくいくい、最後は苺をつまみに飲んでいた。
これがなかなかいけるんです。

黒麹峰の露は昔ながらの造りである常圧蒸留で仕上げた米焼酎(球磨焼酎)、
球磨焼酎ならではの酒器で飲むのがぴったりなのかもしれない。

おいしい飲み方は先人に習え、ですね。

ただ人吉球磨検定本によれば、飲み方にも作法があっていきなり飲んでは
いけないそうで、最初の一杯は神様に捧げなければならないそうだ。
神棚が無い場合は座敷の床の間や畳の隅に、野外でもどこか適当なところに
一滴たらして飲むのが習わしだとか。

いやいや、なかなか面白い発見が出来た新年会でした。

峰の露の生の熱燗、これはおすすめですよ。







今日は小寒

2011年01月06日 | その他

明けましておめでとうございます。
少々遅いスタートとなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。


今日は小寒です。

冬至の後の15日目にあたり、寒さが厳しい時季です。

小寒の今日、こちらは雪が舞ってます。

さて、この時季は柔道、剣道、弓道、空手などの武芸、また芸事の寒中稽古を
はじめる時でもあります。
空手などはどこかの浜辺で寒中稽古の真っ最中かもしれません。

さ、寒中稽古の後はあったか~いお湯割で体を温めましょう。


今年も「黒麹峰の露」ともども峰の露友の会をよろしくお願い致します。



ガラ(このまま直火にかけて焼酎に燗をつける)と
そらきゅう(底に穴がある盃で飲み干すしか術がない)