ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

レース編み?

2014-03-19 00:33:14 | 手作り・趣味・アート
子どもが小さい頃、棒針編みでセーター
など編んでいたがもう10年以上
編み物などやっていなかった。
性格的にレース編みの繊細さは
苦手でこちらは家庭科でかぎ針を
触っただけだった。
ところが、小さなdollにはかぎ針編みが
合うようで、仕方なくかぎ針と
レース糸を購入^_^;
ネットから編み方を印刷し
かなりいい加減な編み方で
doll用のカーディガンとボネを編んだ。
人間用ならとても着用不可の
代物だがさいわいとても小さくて
ごまかしが利く(^^)v
おかげで目がシバシバしているが
ゆるくなっていた頭と足の引きを
やりかえた子の衣装を全て
作る事が出来た。
曇り空の1日、楽しめたなぁ~





※ペンチ片手に頭のゴム引きを交換
頭周りをきれいに掃除したので
ウィッグが合うようになった
レース糸でカーディガンとボネ作成
簡単なドレス作成~(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅行4 MOA美術館 徳川美術館

2014-03-14 22:31:19 | 旅行
UPが前後したが、鎌倉から伊豆へ向かって
海沿いを走ったがその日は一日中雨。
雨に煩わされず、夜は友人の店に
行くにはと考えたら熱海のMOA美術館
に立ち寄るのが一番だとなった。
細い急な坂道をどんどん登った場所に
あり、雨も激しい平日。空いているだろうと
思ったのだが、お昼にかけてどんどんと
来館者がある。訪れた日は国宝の
尾形光琳「紅白梅図屏風」、野々村仁清
「色絵藤花文茶壺」などが展示されて
いてとてもラッキーだった。
紅白梅図屏風はソファに座ってじっと
見る事も出来、凄い絵師だったのだ
なぁとつくづく感じる事が出来た。
徳川美術館に立ち寄ったのは
もう旅行も最終の頃、尾張徳川家の
雛人形を展示していた。
贅をつくしたお道具類を従えた
お雛様が圧巻だ。ただ天井の高い館内
で見ると古いお座敷に飾られた感じとは
若干雰囲気が違う。
撮影OKだった入口のお雛様



美術館横の徳川園では牡丹、梅
などが楽しめた。

どれも花王となっていたが

華やかで美しい







梅がきれいに咲き誇っていた





コブクザクラ(下の画像) 



鎌倉→伊豆→西伊豆→名古屋→大阪と
車で走った旅行は少々疲れたが
次々と変化する車のナンバーを見るのも
面白い旅だった。富士山というナンバーも
あったしね(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予灘を震源に震度5弱

2014-03-14 11:18:44 | 日記
3/14 2時6分頃 伊予灘を震源と
する震度5弱の地震が起こった。
1時前に寝たので就寝後しばらくしてからだが
結構揺れた! 大きいかなと思い
ベッドに寝たままだったが
その後の揺れが続かず寝直した。
2階の旦那には揺れがもっとあった様子で
降りて来た後、外のサイレンを確認
しばらく様子を見て寝なおしたようだ。

大きな揺れは阪神大震災と東北地方の
地震以来だ。
阪神の時は、これくらいの揺れの後
どんどんと音がする位の揺れが
続き家具や襖が落ちて来たので
身構えたが・・・。

我家では棚の中の一部が倒れた位でした。
心配くださった方々
ありがとうございました。

今日の庭の様子です
株上げしなかった水仙ですが
きれいに花開きました

パンジーとラッパ水仙
明るい光が春を感じます

雪柳の花がポツポツと

匂い菫は新芽を誘引した株しか
残らず別の場所で咲きました

花ももの新芽と水仙

沈丁花

白い椿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅3 鎌倉

2014-03-12 23:32:48 | 旅行
鎌倉は一度も行った事がなかった場所で
今回は初めて訪れた。
由比ヶ浜の近くにホテルをとり荷物を
下ろしてから江ノ電で鎌倉駅まで
そして小町通りと若宮大路を楽しみ
ながら鶴岡八幡宮へ。
上から参道を真っ直ぐ見下ろすと
相模湾まで見る事が出来る、
ああテレビで良く見た景色だと^^;

階段が60数段、ちっとばかりキツイ。

この日はもう夕方だったので
由比ヶ浜のホテルまで戻り
次の日は定期観光バスを利用した。
鎌倉駅から建長寺→鶴岡八幡宮
庭の隅には大雪の跡が

→護良親王が幽閉されたという土牢
がある鎌倉宮。昼食をはさみ
長谷寺へここは花がとても綺麗
だった。紫陽花も有名らしい。

梅がとても美しい

福寿草

花の名前を忘れたが

その後鎌倉大仏の高徳院へ

→江の島着で解散となる。
江の島の桜

天気が良くてうららか
だれもがスマホやカメラを向けていた

江の島から海を見る



江の島から由比ヶ浜まで電車で戻る
途中、ゆったりと海岸を散歩する人達

次の日は凄い雨の中を鎌倉を後にしたが
サーファー達は嬉々として波を楽しんでいた。
前日の犬を連れた長閑な散歩と
雨の中のサーファー群 それぞれの
楽しみ方だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅行2 三嶋大社 富士山 柿田川

2014-03-11 15:36:27 | 旅行
富士山の見えるホテルに泊まった
はずなのだが、雲で見えず。富士川SCでもダメで
旅行中、唯一眺められたのは小さな漁港から
のみだった。

すそ野まで綺麗にとはいかないが

三嶋大社の河津桜

メジロが飛び交っているのだが
カメラに収められなかった

駐車場の河津桜がきれい

宝物殿横の紅白梅

遠足の子ども達 げんき!

富士の伏流水が湧き出る
柿田川湧水群

きれいなブルー

透明な水が太陽に照らされ
キラキラと光りながら流れて行く

大きな道路脇にあるとは思えない
風景だった

湧水の縁で撮りたかったが
動く鳥はむつかしい・・・

※静岡県三島市大宮町2丁目1番5号(三嶋大社)
 静岡県駿東郡清水町伏見(柿田川湧水群)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする