Tシャツとサンダルの候

秋月散歩

秋晴れの日曜日、秋月城址に出かけた。

古い町並みが残る情緒あるスポットで、紅葉の名所でもある。

大変な人出であった。

狭い秋月の街は観光客で溢れかえっていた。

大体が、暇人のくせに、わざわざこんな日曜日に、こんな観光スポットに出かける必要なんか、些かもない筈なのに。

到着した瞬間に後悔した。

期待はしていなかったが、紅葉の方も、まだまだ先のようだ。

 

秋月城址の下に続く、杉の馬場通りには茶店や露店が並ぶ。

 

長屋門

 

まだまだ紅葉には早かったとはいえ、所々は、色付いていてくれて、目を楽しませてくれた。

 

黒門と呼ばれる旧大手門。

重要文化財。

秋月藩は福岡藩の支藩で、代々黒田氏が治めた。

ここのモミジがとくに有名だ。

でも、ご覧の様にまだまだである。

正月でもないのに参拝の行列が。

 

神社の眼下には秋月中学校がある。

木造の校舎は、勿論現役の校舎だ。

実に趣がある。

生徒たちは、この校舎で学べる事を誇りに思はねばならぬ。

末永く大事に使ってほしいものである。

 

何やら、弓道の大会があっているようである。

校庭まで降りて暫く見学をした。

 

一本打ったら、後と交代している。

試し撃ちかなんかであろうか?

皆目わからぬ。

弓道を知りもしないヤツが、傍でポカンと眺めていても、失礼なだけだろう。

そろそろ、秋月散歩に戻ろう。

レトロ市。

西日本最大のアンティークモールとの事。

何かの工場の建物跡に骨董や雑貨の店がひしめいている。

隣で、お茶を飲めるようだ。

庭に置かれた椅子に座ろうとしたら、、、

 

今時、カタツムリか。

お前、のんびりこんなところで日向ぼっこしてたら、お尻で潰されちゃうぞ。

ちょいとティーブレイク。

 

 

 

久野家武家屋敷

この様に秋月には、武家屋敷や古民家が結構残っている。

寅さんロード

ここで『男はつらいよ』のロケが行われたらしい。

 

 

 

 

日が落ちてくると途端に冷えてくる。

 

そろそろ、帰るべ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ちょいとおでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事