Tシャツとサンダルの候

私らの思慮の無さで、もこが殺虫剤中毒になる。

「もこ。どうしたと。眠いとね?」(家内)

 

家内がソファーで、パンを食べていた朝の事。

もこはそれが気になり、顔を思いっきり近づける。いつもの事だ。

そのうちに、おこぼれに預かろうと言う、もこの魂胆なのだ。

が、

どうも様子が変だ。

 

「もこ?目が開かんと?」

 

もこは、眩しいのか、パンを見つめるのも束の間、すぐに両の瞼を閉じてしまう。

 

おかしい。

すぐに、連れて行くぞ。

 

 

 

 

「何があったか話してください。」(獣医師)

獣医師は、物言わぬ相手を診るのが仕事だ。

あるだけの情報を集めて、症状と照らし合わせて推測するしかない。

 

「いや、特に変わった事は・・・」

 

その時は、結局結論が出ず、一旦家に帰った。

が、家に帰ってすぐ、

 

あ、あれか?

 

文化センターに行った事は、前回のブログで紹介したばかりだ。

その時に、殺虫剤の散布がなされていたのを思い出したのだ。

無論、散布に気付いた時点で、すぐにもこを抱っこし、その場は急いで通り過ぎた。

ただ、散布されていない場所では、下に降ろして歩かせていたのだ。

 

これだ。

たぶん、その時は散布していない場所でも、地面には薬の成分が残っていたのに違いない。

靴を履かないもこである。

うちに帰って足を舐めたりするうちに・・・

 

急いで病院に電話した。

 

「すぐに連れてきてください!」(医師)

「間違いないと思います。有機リン酸系の中毒です。」

瞳孔が開かなくなるのがその特徴で、もこの症状とも合致する。

 

「48時間以内に処置しないと、後遺症が残る事もあります。」

 

お、お願いします。

 

幸い症状としては軽い方で、目だけにその症状が現れたようではあるが、予断は禁物である。

一晩の入院の後に、先ほど迎えに行った。

 

もこは今月、

脂肪腫の手術、抜糸、ここでは書かなかったが、その後別の症状も出て薬を貰いに行き、今度は中毒による緊急入院である。

災難続きである。

 

但し、今回の事は、私たちがしっかりしていれば、防げたことなのだ。

しかも、今までで一番深刻な事態に、もこを陥らせてしまった。

 

こんな思慮のない事をしているようでは、動物を飼う資格などないと言わざるを得ない。

もっと重篤な事態になっていても、何ら不思議ではなかったのだ。

反省してもし足りない。

部屋は昼間からカーテンを閉じ、暗くしている。

 

ごめんな、もこ。

 

 

早く元気になってくれよ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ペットのこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事