Tシャツとサンダルの候

DIYなどしないのだ!と言った割には・・・

雑誌社から、キャンピングカーの記事を掲載するので、アンケートに答えてほしい、

との依頼があった事は書いた。

それには、『DIYをした箇所と工夫した箇所を教えて』とあった。

言っちゃ悪いが、私が自ら開発に携わった車である。今更、DIYやしょぼい工夫など必要ないのだ。

などと、偉そうなことを書いて送り返した。

 

その事はひとまず置く。

 

 

 

 

先日のオートキャンプ。

撤収の際、

 

バキャ!!

 

「あー、壊れた!!」(家内)

 

 

スワローにはエントランスドアの内側に、ご覧のようなダストボックスが取り付けられている。

 

それが……

アーーー!!

 

「ダヒャヒャヒャ(爆笑)」

 

笑うな!!

この破壊王が。

 

ったく。

 

まあ、いい。

どうせ、外そうと思ってたからな。

 

このダストボックスは、一見便利そうに見えて、実は・・・

ドアを閉めた時に、この位置までステップに張り出してくるのだ。

なぜなら、このドアは欧州製だ。

向こうでは靴を脱ぐ習慣が無いので、この仕様で何の問題はないだろう。

だが、私は日本人だ。食事や就寝する場所に、土足で上がるのはやっぱり抵抗がある。

当然、ステップに靴を置いて室内に上がる。

その際、とっても窮屈な置き方を余儀なくされていたのだ。

ひとまず、家内に破壊されたダストボックスを外し、ホームセンターに走った。

適当なものが見つかった。

ついでに、傘立も欲しかったので、それも購入。

締めて2000円ちょっとの費用だ。

 

『DIYなど必要ないのだ!』と吠えた割には、しょぼ過ぎる改造を加えようと企てる私。

しかも、自分でやるような面倒臭い事はしない。

ホームセンターの帰りに、元経営していた会社に、当然のごとく乗り付けるのだ。

無論予約などしていない。

いきなり、社員の作業の手を止め、

 

「これを取り付けろ。ここにこうしてこうして、これはここにこんなふうに。」

 

とうの昔に、社長特権など使える身分ではなくなったくせにだ。

「これでよかですか。」

 

よし、ばっちりだ。

これで、ちゃんと靴も乗っけられるぜ。

 

傘立も前から欲しかったんだ。

ありがとよ!

 

あばよ。

 

 

 

てことで

 

 

 

 

 

『私が開発したスワローは完璧だ。瑕疵などない!』

との前言を、ここでこっそり翻しておく。

コメント一覧

エッシャ
Permingさん
お久しぶりですね。
その後、中園にはコブラツイストは掛けて貰ったんでしょうか?
まだなら、もう社長特権はないけど、なんとか善処しますから。
この事をそのままにして、辞めたのが心残りで・・・
エッシャ
ちと古い?
どのくらい前やろか?
スワローは発売したのはそんなに古くはないけど。
ちゅーか、北海道に行ったと?
よかねぇー。
Perming
ウチには・・(笑)
我が家のswallow はドアが変更になってからの機種なので薄いドアポケットがあるだけです。靴置き場のこと考えて 後期型ではちゃーんと改良して下さったんでしょうね 完璧です。 ただ ドアが変更になったのに跳ね上げ式のサイドテーブルが以前のままだったので ドアの取っ手が邪魔して持ち上げられなかったのは? さて?どなたのミスでしょうかね(笑)現在は取り替えていただいたので支障ありません swallow かなりお気に入りです(^○^)
ぬくもく
スワローを見た。
5月2日に北海道の函館市に行った際、JR函館駅の駐車場でswaiiowと書いてあるキャンピングカーを発見。
チト古い車両で山口ナンバーでした。
もう関係ないでしょうが、ご報告まで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「車旅とかキャンプとか」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事