新型コロナで中止となっていた、夢たちばな観梅会。
三年ぶりの開催である。
但し、限定5日間だけの開放となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/6a3034ba6cecced00c96b764dbb22979.jpg)
指定の駐車場に車を停め、梅園までは歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/24c962d05269b8bf892012a020a8196c.jpg)
梅園が近くなると、庭先や路上で特産品が並べられる。
「蒟蒻要らんね。美味しかよ。」
「ごめん。蒟蒻は大好きばってん、さっきそこで、買ったばかりで。」
「日持ちするけん、多めに買ってもよかとよ。」
「そうかい。そんなら・・・」
観梅会に来て、大量の蒟蒻を買う始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/937f1a58bd0e482c5f57334b2d03d3ce.jpg)
谷川梅園。
梅の生産農家であり、当然の事ながら私有地である。
遊歩道以外への立ち入りや、ゴミのポイ捨ては厳に慎みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/427212c740a055fcc6b7154e1d2f6664.jpg)
飲食ブースや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/a28a19494fb1911c9268dd0327f3f5ff.jpg)
アトラクションのステージも設けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/462787a3d9fae8c4cee3d40a8bd09d6f.jpg)
そしてこの期間だけ、立花ワイナリーのワインセラーが開放される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/f01fa54a4277ee6d2fbb699dc207c79e.jpg)
旧陸軍の武器格納庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/270eed59035fb8442035bd143535e88a.jpg)
奥に進むと,竹灯りが作り出す、幻想的な空間が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/ed399d8f5292a46ad39956d4faae172f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/5874c6711fe8edb4fc40e1c201b247a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/765a7aba1257fca84f0b0b6f5fdd7f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/f01da3d50052d45d16824d993fe08730.jpg)
それでは、梅園を歩こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/866f73125dd1b08379a494d025cf8a59.jpg)
農産物としての梅は、白梅が基本だが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/9370fdec9cf4275976ecfbf639297e81.jpg)
観賞用に紅梅や枝垂れ梅も、所々に植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/4644d2c5f34e584f88e432d7493bf491.jpg)
日当たりのいい、なだらかな丘陵地帯。
起伏も多い。
梅園を一廻りすると、いい運動になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/c376da8acb3888f6705ed7963ef342d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/a1c9f5cca8d3516b1402f57590ed0f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/9f58c98b837a99d97abfd80d4ba42ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/96b4e6f5ed65e493c23767726f31a279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/4894bcc81a038d8fc7ee83397f84805d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/c4c9ecee68585e4bb90421fbf08fd554.jpg)
例年に比べ、梅の開花は遅いようだ。
ここではまだ、3~4分咲きといったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/46d211b50f385be21c1fca478a4a2946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/b11a9cda36c1f6c3e29775371d2602b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/04e13bce47fafa1ee727b70bee7bd5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/7adf469583702da1e9372acf676ae10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/f270db5a66c2ab9fed7117b2b4ae13b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/0f9c1741435f805d893e4f36a2bfd6cc.jpg)
メジロがせわしなく蜜を吸う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/0d762c2bc083781f6ad938dc9b9e7b05.jpg)
筑後に、本格的な春がやって来た。