見出し画像

Tシャツとサンダルの候

大山蓮華を求めて、またもや九重へ



またしても、くじゅうである。

前回はミヤマキリシマの残花が目的だった。

今回は、猟師岳の大山蓮華がその目的である。

こう見えても、色々と忙しいのだ。


「くじゅうに大山蓮華ば見に行くぞ。お前、来るか?」


数日前、

くじゅうから真っ黒こげになって帰ってきた私の姿に、戦慄した家内。

一刀の元に、


「断る!」


ふん。

日焼け如きに怯えるヤツなんぞ、ほっとこっと。

じゃあな。あばよ。



ブイ~~~~~ン



車を九重スキー場駐車場に止め、登山スタートである。




夏草生い茂るゲレンデを行く。

動かないリフトが物寂しげである。



ゲレンデ途中から、登山道が始まる。




深い森を行く。




苔むす木々と岩。









暫く登ると、不意に林道に出た。


ここら辺かな?


お目当ての大山蓮華はすぐに分かった。



この人だかりである。










妖艶な微笑みを浮かべる森の貴婦人。













『こっちに来てごらん』と誘いかけているかのようだ。




そんじゃ、お言葉に甘えまして。

目を閉じて、そっと顔を近づけてみる。

得も言われぬ甘い香りである。



目的の大山蓮華も見られたし、日焼けなんかしないうちに、そろそろ家に帰る・・・・



訳なかろう。



猟師岳に登らないでどうする。

くじゅう特有の、滑りやすい黒い土を踏みしめつつ登って行く。



この辺りの事を、シャクナゲ谷と呼ぶらしい。

その名の通り、シャクナゲ、シャクナゲ、シャクナゲである。

その季節には、是非ともまた、登りたいものである。



樹林帯を抜けると、スコーンと視界が開けた。

振り返ると、若草色の一目山と、その奥には涌蓋山がそびえ立つ。



南に目を転じれば、雲海に浮かぶ阿蘇山。




同じく祖母山も。




猟師岳到着。


一つの疑問がある。

この山頂にも、二つの山名標識があるように、物によっては『猟師山』と『猟師岳』と、二通りの表記があるのだ。

山頂にいた方に、何となしに聞いてみた。


「さあ?どっちやろか。バッテン、新しい標識が『猟師岳』やけんね。岳でよかとやなかろか。」

「あ、なるほど。」


ポンと手を打ちたくなる回答である。

正しく、慧眼の持主と言うべきだ。

山名の疑問も溶けたし、山頂も狭い事だし。


「有難うございます。じゃあ、お先に。」


休憩も取らずに、合頭山へ縦走する事にした。



イブキトラノオ

この山の場合、合頭山縦走はセットみたいな物らしい。



前方に連なる三つの瘤の左端が、合頭山のようだ。

気持ちのいい稜線を歩いて行く。



くじゅう連山を望みながらのトレッキングロード。

誠に贅沢と言うしかない。


ラストミヤマキリシマ。

来年もよろしくな。



合頭山到着。




暫く休憩した後、スキー場へ折り返しだ。

帰りは、猟師岳を迂回するコースを取った。

結局、休憩や大山蓮華見物を入れて、往復約2時間半。

次回からは、他の計画と組み合わせても良いかもしれない。




山から降りたら、目と鼻の先は筋湯温泉だ。


無料の駐車場に車を停め、温泉街に降りていく。

30年前、何度も家族で泊りに来ていた、懐かしの温泉街だ。


共同浴場うたせ湯 300円

約2メートルの高さから落ちる、18本のうたせ湯が有名。

筋湯温泉自慢の施設だ。





チャポン


いやいやいやいや、気持ちええ。




・・・極楽、極楽


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事