5月12日
石垣島をレンタカーで廻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/307e9422fd3c6b44e58c12c2982cdae4.jpg)
先ずは石垣鍾乳洞から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/23a22216a52f653af07909fa629e7b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/baccdb937b29eb43e6b980400f7072ed.jpg)
↓これは何に見える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/0b51cbcca05fe929baf652633e1bc18b.jpg)
そう。
トトロ鍾乳石と言うのだそうだ。
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/602bae7b8cff652bab2c1339263c8c96.jpg)
この旅行にパックされている、電子クーポンなるものを、家内は頻繁に利用している。
登録された施設なら、スマホを受付でかざせば、入場料や飲み物等が無料となる。
合計すればこれまで、1万円近く浮いたのではなかろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/ccfa0fc5262f67d325ceddfc421262a6.jpg)
石垣やいま村。
八重山の伝統的古民家が、ここに移築されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/ad1dfcf1f3d58463d30e1a50f2f26946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/ed8c5151dfd0af6aca266dd0af38e005.jpg)
晴れ渡る空。
この日の石垣島は、早くも真夏と言ってもいい気温となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/960f0da8f41ccb08963a4466b2fff024.jpg)
そんな屋外の暑さと比べ、屋内は風が通り実に涼しい。
誠に合理的な造りと言うべきである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/e1e76476306daa3718a4d030a549e595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/536231b3955b1db1e9dbb8a95e00dd2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/673450d4c5ad213a40edf2fce2d72799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/9d9d623740e7ac41b4c6da8098c99be2.jpg)
羽を折ったカンムリワシが保護されていた。
西表島でもそうだったが、カンムリワシなど、希少種の事故が多いのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/b8589ee16e39057d1252c6db90b0dbb7.jpg)
マングローブ遊歩道。
落ちているのは、マングローブの一種オヒルギの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/2b7955319613ec62ab4dfbfa362d13d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/5ca27d0c689869eeeddd81f226e66095.jpg)
潮溜まりには、ハゼや蟹が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/173af954d381789083594f80b48f2673.jpg)
これはオキナワハクセンシオマネキ。
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/2678553991bdb0cad15163b41160bed3.jpg)
サトウキビ畑が広がる道路を運転中、
「うあっと!」
キキキーーーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/fae77575e7c30e9d0d16a7651b75a5d8.jpg)
シロハラクイナが、目の前をのんびりと横断していらっしゃる。
「あ、あぶないですよ、シロハラクイナさん。」
こうとなれば、横断が済むまで停車して待つしか無い。
その間、フロントウインドウ越しにパシャリ。
こりゃ、希少種の事故が多い筈だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/87b2f2ab4907989563f53ccce62eb633.jpg)
川平湾にやってきた。
森のトンネルを抜けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/79683dd280ca7976fc35b1598c34d5ec.jpg)
真っ青な空と、コバルトブルーの海が広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/11462d138f8ca020365f99c692f8bd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/cb5698fef59a591c9a98ac04e2889ab0.jpg)
川平湾の売店で、遅い昼食を食べていると、
「あそことあそこ、使えたのにぃ!!」
クーポンが使えるのに、うっかり入場料を払ってしまった箇所が2ヶ所あったと言う。
ヤツはどうにもそれが、悔しくてしょうがないらしく、
「ここはフルーツジュースなら使える。飲め!」
「お、おう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/06f1d2b8363c260947b7cda28d18caf7.jpg)
無理矢理とも思える注文をする始末。
グビグビ、ゴクゴク
夜は、港近くの裏通りにある居酒屋に飛び込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/8b34e6501e559be3f1f376990c55c054.jpg)
先ずは石垣島の地ビールから。
店内を眺めていると、日本百名山と二百名山の登頂日が記された幟が張られている。
これは何かと訊ねると、これまで夫婦で登ってきた記録であり、
その事が縁で、
「田中陽希さんも、何度かこの店に来られました。」(女将さん)
「へー、そうなんですか。時に、あれはどういう事でしょう?」(私)
厨房の壁に貼られたお品書きを指差し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/6760c5e79d2dbb89fe161882426089f1.jpg)
「ブラジャー?」(私)
「よくぞ聞いて下さいました。」(女将さん)
謎のメニュー、ブラジャーとは・・・
「ブランディのジンジャーエール割りの事よ。私が考えたの。ハハハハ!」
・・・・聞かなきゃよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/15de10328b38f02b155754893ab24f68.jpg)
モズク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/b845bb1fdafafc8fb8c08991e60ee343.jpg)
ゴーヤシャキシャキ
黄色のゴーヤを薄切りにして、水でさらしただけだが、これが実に旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/d288c72e453dc675273843562e84df7f.jpg)
仕上げは泡盛。
ひと組いた別の客が帰ると、大将もビール片手にやって来て山談義。
石垣の夜は更けていく。
明日は宮古へ渡る。