土曜日は、博多駅近くの居酒屋で、家内の兄姉夫婦と、年に一度の兄弟会だった。
たらふく酒を飲み、アホな話で笑いさんざめく。
この集まりが、いつまでも続く事を願うばかりである。
博多駅に行ったなら、もう一つの目的がある。
【田中六十五】
特定の酒屋さんでしか手に入れる事が出来ない特別なブランドだ。
その酒屋さんが博多駅構内にある。
酒瓶3本を入れたリュックを背負い、電車を乗り継ぐ様は、
さながら、戦後の食糧難の時代の買い出し風景である。
執念というしかない。
当然、翌日の晩酌は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/50e48dfaec45eef481e0ac888452ef39.jpg)
こうなる。
ここで特筆すべきは、ただの田中六十五ではないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/8e10a208a3c6ec6576da78e776d72bc3.jpg)
輝く⦅なま⦆の文字。
そう。
この時期でしか味わえない、新酒の無濾過生酒である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/a2747e0e65782fbb0eb1650d8eb49a90.jpg)
とっておきの酒は、とっておきのグラスに注ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/b5fea14760ee109b81c56c9842740da8.jpg)
肴はホッキ貝。
この酒にピッタリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/cd3fe413b002045968530853277b3925.jpg)
では、
グビ
クーーーッ
伝統のハネ木絞りで絞り出された出来たてホヤホヤ。
フレッシュな味わいがたまらん。
重いリュックを背負って、遙々博多から持ち帰った甲斐があったぜ。