西日本湯旅

西日本限定ですが、バイクや車で結構まめに温泉巡ってます。

高知県・須崎 鍋焼きラーメン

2007年03月05日 | ぐるめ&その他



「むささび温泉」に入る前に、かわうそで知られる
高知県・須崎市に寄ってきました。

今は鍋焼きラーメンの方がはるかに有名になってます。
地元商工会がプロジェクトを立ち上げ、
50年近く地域住民に愛されてきた食文化を全国に発信しています。

☆[須崎名物鍋焼きラーメン七つの定義]というのがあり
 ①スープは鶏ガラ醤油ベース 
 ②麺は細ストレート少し硬め
 ③具は鶏肉、ネギ、生卵、ちくわなど
 ④土鍋使用
 ⑤スープが沸騰状態で提供
 ⑥沢庵を添える
 ⑦おもてなしの心を込める

 市内50軒近い飲食店でこの鍋焼きラーメン提供されてます。
 寒い日の午後でしたが額に汗が浮くほど温まりました。
 あっさりした味で癖になりそうです。
 
 イラストマップはJR駅等にて無料配布、
 お問い合わせは下記まで。


須崎名物・鍋焼きラーメン プロジェクトX
須崎商工会議所内 (0889)42-2575
   
 



高知県・吾北むささび温泉

2007年03月05日 | 高知県の温泉
先週末、高知県の吾北むささび温泉に行ってきました。



温泉名の「むささび」は動物キャラクターかと思いきや、
国道439線と194線がすぐ近くで合流していて、
足すと633(ムササビ)という語呂合わせという話も聞きました。



館内はトレーニングマシンが並び、歩行浴専用プールもあり
地域の健康増進に寄与してるって感じです。



で、肝心の温泉なんですか、浴室に一歩足を踏み入れると
公営浴場によくある強烈な塩素臭のお出迎え。

中位の内湯ひとつとサウナ・水風呂といったシンプルな配置ですが、
バリアフリーへの気遣いは伺えます。

川に面した小さなテラスに出て火照った体を冷ますのにいいかも。

あと、この温泉は道の駅「むささびの里」に併設と
勘違いしてたんですが、実際には4~5Km離れていて
温泉の案内表示も目立たない所に数箇所あるのみ。

サウナで地元の方にその話をしたら
「高知人は商売がヘタやきに!!」との事でした。


天然温泉・吾北むささび温泉
   高知県いの町小川東津賀才53-1
   (088)867-3105
   入浴時間 AM10~PM10
   入浴料金 600円