![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/22a2f00893dadcb95907a1288d8d80b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
群馬・川中温泉、島根・湯の川温泉と並び
「日本三美人湯」のひとつに数えられる「龍神温泉」
にやって来ました。
[由来石碑]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/1c65936cde1169666cbe3714bbe72f08.jpg)
弘法大師が難陀龍王の夢のお告げによって温泉を開いたとか。
[外観]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/f37668748d2f4e16e2662c7cddb406d6.jpg)
観光地に良くある土産物屋の店構えっぽいですよね。
[入口]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/57794d0a1e467a163c16228f54be6631.jpg)
道路を挟んだ向いに5~6台分の駐車場と公衆トイレが、
少しはなれたところにも大きなPがあります。
[受付]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/f71fb96ee6e4039ba2f1d833c913efa1.jpg)
券売機ではなく番台スタイルの受付。
正面奥が無料休憩所。浴室は階下へ、エレベーターもあり。
[のれん]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/c2d63cedb8e87262df5b548aab4d793b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0067.gif)
[成分表]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/a074ec174830c4aa0ef3275ac1a39bf1.jpg)
源泉温48℃のナトリウム-炭酸水素塩泉でpH7.9
[内湯]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/82c3a451fede447ebbd213b4298e82fc.jpg)
浴室ドアを開けるとすぐ掛け湯スペースと左右に主浴槽。
正面ガラス窓が広くとられ眼下には清流・日高川の渓流美が。
[主浴槽]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/ef1d5ec3bba5e831b39b6aaedc5330af.jpg)
pH値以上の肌スベ感ですが期待したほどではありませんでした。
中央仕切り岩に湯口があり飲泉用コップも備えてます。
[露天風呂]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/08d329515054a260d274b8c8372b54cd.jpg)
こちらは循環湯でしょうか、はっきり違いが判りますね。
奥の岩の上に立ち背伸びをすると吊橋なんかが見えました。
[休憩所]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/0db4ce7b173b32921ec3ebc422f04083.jpg)
眺望の良い休憩所。テレビやマッサージ機、飲料自販機も設置。
龍神温泉は紀州藩主お気に入りの湯で、
代々藩主の別荘地だったそうですが、
秘湯とか殿様の隠し湯なんてイメージじゃなく
道の駅にあるようなドライブがてらササッと入ってく
「やっつけ風呂」的な印象でした。
ウ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
龍神温泉 元湯
和歌山県田辺市龍神村龍神37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
入浴時間 AM7~PM9
入浴料金 600円
http://www.wecom.jp/ryujin/contents/spa/motoyu.html