![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/a473f537a200ef3863cac422099318a1.jpg)
世界で一番若いメキシコの「パリクティン火山」は、1943年に噴火と共に隆起し誕生しました。
それから9年間火山活動は続き、近隣の二つの村を飲み込んだそうです。
その中で埋もれかけた教会の尖塔と祭壇だけが、ひっそりと今も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/45e3c8fced2faae10b6c2cedca03918e.jpg)
第二次世界大戦の真っただ中、メキシコの標高2000mの高原にあったトウモロコシ畑が裂け、マグマと火山灰を噴出し、1年後には336m、最終的に424mほど隆起したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/9236c8525b42eca6298c0b68f52ddad6.jpg)
近隣の村はマグマに飲み込まれたものの、死傷者は出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/997f0450cf6d0e0beee56b59df02d1e3.jpg)
小さい火山とはいえ、自然の脅威の前には為す術がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/097c8d15e9bdd3b38bffc9cd53df3ef1.jpg)
完全に飲み込まれた教会の中央部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/e0681758ef97556c98a0f3bb90e9d992.jpg)
上空から見た写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/abfad4c24a5d44a8a1ad7c4dbd578c4b.jpg)
現在は死火山となっており、現在では少しずつ緑も芽生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/860eb020867cd70be1b81895bde858f7.jpg)
見渡す限りマグマのなかに、ぽつんと教会とキリスト像が残ったため、現地では神の奇跡だと崇められているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/acb9cb71e1f48125e69105ce85509736.jpg)
小さい火山とはいえ、山頂へ登るには数時間かかると言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/2da42af712f7ff5293cae9b47deb2933.jpg)
畑だった場所が噴火してしまうというのは、火山列島に住む我々としても不安を覚える話ですが、実際には何年も前から地面の陥没や温度の上昇が観測され、徐々に地震の頻度が高くなっていったとのことです。
Nuevo San Juan Parangaricutiro - Wikipedia, the free encyclopediaより
☆Googleマップで見てみましょう!