
雪と火のまつりはほとんどがメイン会場である三島町町民運動場で行われます。
ただし17時からの採火式と奉納神楽だけは、大登地区の集会所にて実施します。
採火式では“火打ち式”により火をつくり、その火を使いサイの神に点火します。


火打ち式の後は、三島町太神楽保存会の皆さんによる“奉納神楽”が披露されます。
奉納神楽を見た後は、獅子に頭をカプリとかじられてきてください。
三島町、晴れで積雪・降雪ともに有りません♪
道路も日陰を除いてですが、路面が出ていて乾いています!
午前9時30分現在、三島町役場前の空間線量は0.052μSv/hです。
三島町 会津宮下駅の今。もはや明らかに雪が多いです。三島町の雪まつりは 確か来週末だったかな(^-^)/ pic.twitter.com/LDjSAoJFJ6
2月8日(土)三島町で開催される「雪と火のまつり」のPR動画が完成しました~!国指定重要無形民俗文化財の「サイノカミ」と花火のコラボレーションが印象的なお祭りです。ぜひご覧になってください!youtube.com/watch?v=ohHx8M… pic.twitter.com/eXkDtZlJYF