Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

鈴鹿サーキット走行会

2006-10-25 | サーキット

 前日の雨も上がり、朝から良い天気暑いくらい。
一路、鈴鹿サーキットを目指す。
クラフトの走行会に来る車はすごい車が多いなぁ、見るからに「サーキット用」って感じ。ガスガンにしろ車にしろ中部地方って極端じゃないかい?(モノを競技用に改造するコト)などと思いつつ…

いきなり結論ですが。。。
「今回の走行会、これはちょっと無いんじゃないかい?」

 なんと赤旗4(5?)回、黄旗数知れず。。。
まともに走れた(前の車に詰まったとしても、黄旗も赤旗も無くピットロードを使わず一周できた(^ ^;)のは慣熟後の2~3周くらい?
あとは、赤旗解除~コースイン(既に黄旗の時もあり)~次の周で「ヨシいってみるかぁっ」~で、黄旗だったり、赤旗だったり…追い付いても「あなた、見てないでしょ?」って車が結構いらっしゃる。8のパッシングポイントなんてコーナー入り口か旋回中。ストレートじゃ勝ち目が無い。。。認知していただけないと、なんだか抜くのが怖いんです。

何より「コースアウト」多すぎませんかみなさん、無茶しすぎでは。。。

 一番辛かったのは、赤旗で帰った後、ちょっと空くのを待ってアタックしようと、エアーとかチェックして走り出そうとした。そしたら、その時にまた赤旗で走行中止。鈴鹿って広いから一回の赤旗で結構な時間が消費されるみたい。

 とはいっても、慣れた人はタイムを出すんだよなー、すごい 一発でタイムを出す。<きっと気に入らないタイムだとは思うけど…
半数以上の人がマトモに10周走ってないんじゃないかな。
赤旗になってピットロードに戻るときは、即前方で早い順序で再スタートするのがポイントだったみたい

クラフトの走行会、走行時間が長くて良いんだけど、全クラス混走って今回は失敗じゃないかい

タイムは悲しく…慣熟後の1周目:3分00秒、2周目:2分59秒…以上 残りはたいてい黄旗か赤旗じゃんかっ
後にもらったタイムリストは1つ起きにPマーク。。。ブレーキポイントなんて考えてもないし、全然攻めてないっちゅーねんっ不満ですっ不完全燃焼だぁせつな過ぎるぅっ

 ただ実感した。フルバケは買うつもり無いけど、やっぱ4点式ハーネスが欲しい。。。体がすごく動いちゃう。サスも、もう少し硬いと走りやすいかもねぇ。。。あと、リミッターも辛いなー

まぁ、おかげで無給油で帰れたし、ブレーキも大丈夫。ミッションオイルもクラッチオイルもデフオイルも交換不要でしょう。

とはいいつつ、赤旗の原因が僕じゃなく、事故もコースアウトも無くて良かった。
僕にとっては、良くも悪くも「鈴鹿サーキット体験コース」だった気がする。。。

リベンジ…SDL参加かぁ? あ、初心者コースからよろしくお願いします。でもフルコースを走るなら中級から?