
サーキット当日の朝、とにかく寒い。この冬、初めての車凍結!って天井だけだけどね。
集合は6時から、とのことで5時過ぎに起きて準備して…外はまだ暗い…
到着は6時10分位だったかなー、って、すでにみんないるじゃん!はや!
そこにはたくさーんのRX-8、ロールゲージ入りのパーティーレース仕様やらGTウイング付やら「turbo」とか貼ってあったり…うーん、こわい。
そそくさと準備を開始する。それにしてもとにかく寒い!天気は曇り、なんとか雨は降らないかなーって感じ。
出走の申請をして計測器を貰う。何より嬉しかったのは、一緒に貰った「ほっかいろ」!
そしてVIPルームにてドラミ。サーキットの方の説明では、気温は0.4度、路面温度0.2度だそうです。これがいいコンディションなのか僕には良く分かりません。。。
さて、まずはB組スタート。一応13秒以上&初筑波などとはなっているものの、未知数の方々。
やっぱ見てても怖いよね!1コーナーのツッコミなんてとくに!
それにしても、みなさん速いです。
スーチャー付きの方かな?すごーいカッコイイ音してました。ターボより音でかくない?
ATも走ってました。きっと4速じゃなく5速だったらいいんだろーなーって感じです。<乗ってるヒトも
次は我らがA組、1本目です。速そうな車がたっぷりです。
ピットレーンに並びます。まずは完熟走行2周。レブスピード(RX-7magazine?)の撮影もかねてるそうで、ゆっくりの走行。そして一旦ピットレーンへ戻ります。シグナルが青に変わり順にコースイン。
前回も思ったんだけど、みんないきなり速いんだよね。ゆるゆるじゃ意味無いけど、わたしゃコースを覚えてないっちゅーの(^ ^;
ちょっとづつペースを上げる。が、ここで問題発生!!
右コーナーでGがかかると「ドアが開いてるよランプ」が!ちゃんと閉まってるのを確認してるんだけど。。。一旦ピットへ戻る。
右コーナーなので助手席側でしょう。確認しても見た目にはちゃんと閉まってる。ただ、計測器を付ける時にゆっくりドアを閉めたのが気になって、しっかり「どん!」と閉める。コレでダメなら他が原因でしょう。
さて、再スタートして…よかった、ちゃんと消えてる。
※みなさん、計測器をつけたからって、ドアをゆっくり閉めすぎると半ドア状態になる場合がありますのでお気をつけくださいm(_ _)m
さて、ちゃんと走りましょう!
前回の走り方は全く覚えていません(爆)まあいいか、前回は「なんとなく」だったし。
今回はブレーキポイントを詰めることでタイムを狙おう、と思ってる。
でも突っ込み過ぎが原因か、ストレート速度が伸びない。前回は最終手前で167~168キロだったのに、今回は160キロちょっと。マフラー&プラグ変えたら遅くなったのか!?
なんて言い訳はさておき、「立ち上がりを大切にしなきゃ!」って思ったんだけど、それは走行会が終わった後でした。ダメだねー
今回は20分×3本。車、大丈夫か?!って思うんだけど、できるだけ労わりつつ。。。
まず一本目の結果。9秒3ちょっと。一応9秒台、とはいうものの、いきなり8秒の方々も。
前回、初めての筑波が10秒4なので、1秒ちょい短縮してなんとか9秒台。これは気候が「吉」なのかな。僕的にはシフトノブを交換したのでシフトミスが減ったのが大きい。あとシート、やっぱ楽だねー、サポートしてくれるってのは。これは違う!
問題はストレート、かなり遅くなってる…確かに前回はパワーのある車が多かったから、立ち上がり重視で走ってた気がする。今回は全部8なので、突っ込み重視?!(ってバトってるわけじゃないんだから。。。)あ、今回はブレーキもちゃんと効きます。踏み方が下手だけどね(^ ^;
それにしても「車の性能」使いきれてないなーってのが一本目の感想。
(2、3本目、及び反省は…「その3」へ続く…)
集合は6時から、とのことで5時過ぎに起きて準備して…外はまだ暗い…
到着は6時10分位だったかなー、って、すでにみんないるじゃん!はや!
そこにはたくさーんのRX-8、ロールゲージ入りのパーティーレース仕様やらGTウイング付やら「turbo」とか貼ってあったり…うーん、こわい。
そそくさと準備を開始する。それにしてもとにかく寒い!天気は曇り、なんとか雨は降らないかなーって感じ。
出走の申請をして計測器を貰う。何より嬉しかったのは、一緒に貰った「ほっかいろ」!
そしてVIPルームにてドラミ。サーキットの方の説明では、気温は0.4度、路面温度0.2度だそうです。これがいいコンディションなのか僕には良く分かりません。。。
さて、まずはB組スタート。一応13秒以上&初筑波などとはなっているものの、未知数の方々。
やっぱ見てても怖いよね!1コーナーのツッコミなんてとくに!
それにしても、みなさん速いです。
スーチャー付きの方かな?すごーいカッコイイ音してました。ターボより音でかくない?
ATも走ってました。きっと4速じゃなく5速だったらいいんだろーなーって感じです。<乗ってるヒトも
次は我らがA組、1本目です。速そうな車がたっぷりです。
ピットレーンに並びます。まずは完熟走行2周。レブスピード(RX-7magazine?)の撮影もかねてるそうで、ゆっくりの走行。そして一旦ピットレーンへ戻ります。シグナルが青に変わり順にコースイン。
前回も思ったんだけど、みんないきなり速いんだよね。ゆるゆるじゃ意味無いけど、わたしゃコースを覚えてないっちゅーの(^ ^;
ちょっとづつペースを上げる。が、ここで問題発生!!
右コーナーでGがかかると「ドアが開いてるよランプ」が!ちゃんと閉まってるのを確認してるんだけど。。。一旦ピットへ戻る。
右コーナーなので助手席側でしょう。確認しても見た目にはちゃんと閉まってる。ただ、計測器を付ける時にゆっくりドアを閉めたのが気になって、しっかり「どん!」と閉める。コレでダメなら他が原因でしょう。
さて、再スタートして…よかった、ちゃんと消えてる。
※みなさん、計測器をつけたからって、ドアをゆっくり閉めすぎると半ドア状態になる場合がありますのでお気をつけくださいm(_ _)m
さて、ちゃんと走りましょう!
前回の走り方は全く覚えていません(爆)まあいいか、前回は「なんとなく」だったし。
今回はブレーキポイントを詰めることでタイムを狙おう、と思ってる。
でも突っ込み過ぎが原因か、ストレート速度が伸びない。前回は最終手前で167~168キロだったのに、今回は160キロちょっと。マフラー&プラグ変えたら遅くなったのか!?
なんて言い訳はさておき、「立ち上がりを大切にしなきゃ!」って思ったんだけど、それは走行会が終わった後でした。ダメだねー
今回は20分×3本。車、大丈夫か?!って思うんだけど、できるだけ労わりつつ。。。
まず一本目の結果。9秒3ちょっと。一応9秒台、とはいうものの、いきなり8秒の方々も。
前回、初めての筑波が10秒4なので、1秒ちょい短縮してなんとか9秒台。これは気候が「吉」なのかな。僕的にはシフトノブを交換したのでシフトミスが減ったのが大きい。あとシート、やっぱ楽だねー、サポートしてくれるってのは。これは違う!
問題はストレート、かなり遅くなってる…確かに前回はパワーのある車が多かったから、立ち上がり重視で走ってた気がする。今回は全部8なので、突っ込み重視?!(ってバトってるわけじゃないんだから。。。)あ、今回はブレーキもちゃんと効きます。踏み方が下手だけどね(^ ^;
それにしても「車の性能」使いきれてないなーってのが一本目の感想。
(2、3本目、及び反省は…「その3」へ続く…)
>スーチャー付きの方かな?すごーいカッコイイ音してました。ターボより音でかくない?
それってオラかな?
ナイトスポーツのフロントバンパーの赤8はオラです(w
ってか、音でかかったですか??
前回最終コーナー手前で168km/hってマジですか?
私はいつも161km/hくらいで、昨日のベスト時はサスガに165km/hでした。ベスト以外のラップは162km/h前後。(HKSサーキットアタックカウンターのログより)
もしや、雅さんのはアタリエンジンなのでは・・・
っていうか、私の最終コーナー前のアクセルオフが早すぎるのか・・・
YES!ナイトのフロントを付けたベロ赤でした!
良い音でしたよー、「きゅーん」っていうか「ぎーん」っていうか。車を見たときにI/Cは?なんてグリルを覗きましたが…見えないトコについてるんでしょうか?
「あれはイイ」ですねー(^w^)
>さわじぃさん、どもです!
168キロとはいうものの、リヤタイヤが245/40R18(びみょーに小径なハズ)ですし、メーター読みなので正確性は…
170キロ出せないかなーって思ったけど怖くてできませんでした(^ ^; <これも3月の時…
もしかしてアタリエンジンですかね?!丁寧にナラシをした甲斐があったのかな?!(なんせ前回3月の筑波が8初全開だったので)
…でも…最高速がそんなに出なくても7秒出せるんですね…汗;
走り方をご教授くださいm(_ _)m 白黒反転繋がりというコトで、よろしくお願いします
>エイトリアンさん、ども!
。。。次回は勝負だ!(爆
どもです。
グリルから除いてもI/Cは見えません(w
オラのスーチャは、ナイトスポーツのモノです。
ちなみに、バックストレートで175km/hまでは確認できました(w
だけど、タイムは...orz
もっと、練習しないとだめですね(w
でも、配管とか大変なんだろうなー。
それにしても175km/h…すごいなぁ。。。乗ってみたい。。。
ってことで、ナイトでは、8用のVマウントを開発中なのです。
やばい。。。よりいっそうパワーアップだ。。。(^ ^;