日時:12月17日(木)13:15~17:20
会場:ふれあいランド岩手
主催:岩手県社会福祉協議会
内容:
「企業が参入しやすい地域の見守りかつどうとは」(対談)
ゲストスピーカー:ヤマト運輸㈱岩手主管支店 盛岡駅前宅配便センター長
「地域の安心・安全を支える私たちの取組み」
コーディネーター:岩手日報 論説委員 村井康典 氏
パネリスト:北日本石油㈱盛岡支店、東北電力㈱花北営業所、岩手県高圧ガス協会
参加を希望される方は、主催者または当協議会まで。
日時:12月17日(木)13:15~17:20
会場:ふれあいランド岩手
主催:岩手県社会福祉協議会
内容:
「企業が参入しやすい地域の見守りかつどうとは」(対談)
ゲストスピーカー:ヤマト運輸㈱岩手主管支店 盛岡駅前宅配便センター長
「地域の安心・安全を支える私たちの取組み」
コーディネーター:岩手日報 論説委員 村井康典 氏
パネリスト:北日本石油㈱盛岡支店、東北電力㈱花北営業所、岩手県高圧ガス協会
参加を希望される方は、主催者または当協議会まで。
11月23日(月)10:30~15:00、一関市川崎公民館を会場として開催されます。
このつどいは、県内のボランティア団体やNPO、一般県民を対象とした講座で、岩手県社会福祉協議会が主催です。
内容は、
①見守りシステムがもたらす効果を考える~川井村社会福祉協議会~
②安心して暮らせるために私たちにできること(分科会)
1子育てサロンの運営からみた見守り活動
2配食サービスからみた見守り活動
3防犯・防災につながる見守り活動
興味のある方は、宮古市社会福祉協議会までお問合せください。