今日も暖かく、過ごしやすい陽気です
春ですね~
先日、取材へ伺うと…
こんなに、大きなフクロウがお出迎えっ
今にも「だらすこでーほー おーほー」と、鳴き出しそう
「だらすこでーほー おーほー」って何!?なになに
???
と思った方…
実は、宮古弁でのフクロウの鳴き声なんですよ~
地域によって、鳴き声の表現も違うんですね
皆さんの地域では、なんて鳴きますか??
この本物のようなフクロウ、実はすべてキルティングで作られているんです
これを作った先生(写真・左)が、東京から来て下さいました
いつもサロンを行って下さっている、いわて教会ネットワークの皆さんとお知り合いの先生!
この日はお茶っこをしながらの「キルティング講習会」となりました
お昼にはミネストローネを作り、皆さんで召し上がったそうですよ
手芸が大好きな皆さん、今日は自分の裁縫道具を持って集まって下さいました
「次は、どーやんだっけぇ?」と住民さん同士でも教えあう姿や、
いわて教会ネットワークの方が寄り添って教えて下さっていたのが印象的でした
いわて教会ネットワークさんが準備してくれていた布…
実は中には、バザーなどで売れ残った洋服もありました
洋服も糸をほどき、洗濯、アイロンがけまでして、手芸に使えるようにしてくれたんです
着られなくなった洋服も、こうやって再利用
できるのはステキですね
中には、ドレスだったものも!高級感がある布で皆さんに人気でした~
「あ、コレ見てみてください!」と受け取った、年季の入ったこのノート…
開いてみると…
先生がこれまで作った作品の写真と、そのエピソードがびっしりと書いてありました
フクロウの作品にもビックリしましたが、
中には本当に芸術的で大きいキルティングの作品がたくさんっ!
しっかり書き留めていて、感動でした
「集まった仮設の皆さんで、1つの大きい作品が作れたらステキですよね~」なんて話をしていました
まだ完成していない方もいらっしゃいましたが、
これから住民さん同士、教え合いながら作っていくんだろうなぁ…と嬉しくなりました
いわて教会ネットワークさん、本日もありがとうございました!
明日の活動予定
・カフェ