みなさん、こんにちわ
青空が恋しい日々ですね
本町公営住宅前に「玉木屋スーパー」がオープンしました
この日は、あお空が広がる日となりました
鍬ヶ崎にあった「玉木屋スーパー」には、鍬ヶ崎住民が
たくさん駆けつけていました
今年の3月から入居が始まった「佐原公営住宅」には
集会所が併設されています。
が・・・・現在のところ
気軽に利用することができない状況です
高齢者や独居の住民さんから
「隣近所の顔が分からない」
「良好なご近所づきあいをしたい」
との声があり、今回、外で
「あお空カフェ」を開催しました
この日は、あいにく曇り空
ですが・・・
住民のみなさんの元気な笑い声が絶えませんでした
住民さんから、お茶とお菓子の差し入れをいただき、
一人ずつ自己紹介で「お名前」と「好きなこと・趣味」
をお話しいただきました。
その後は、「ラジオ体操」
男性の参加もあり、生活の困りごと等の話もでました。
「やっぱり、コミュニケーションが大事だよね」と
住民さんも満足そうにお話しされていました。
公営住宅では、色々な仮設から、みなし仮設、市外からの入居があります。
また、被災の時に住んでいた近所づきあいもあり、
公営住宅入居後の近所づきあい、コミュニティ形成が難しく、課題となっております。
宮古市生活復興支援センターでは、住民さんと一緒に考えて、
寄り添っていきます。
気軽にご相談ください
YUKA
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます