ビー水槽に設置したサテライトの中で正体不明の稚魚はスクスク育っています。
常に空気で水が供給されているので、酸素濃度が高くいい環境になっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/6f85bbb989d5ff56f7da96e18dc693c9.jpg)
エサもパクパク食べています。
このまま順調に育てばすぐに大きくなって食害の心配も無くなりそうです。
サテライトのなかに稚魚以外にも動くものがいました。
虫眼鏡で拡大(老眼なんです)してみるとミジンコでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/d1126da2fdf09af4e1c80b7fcecee366.jpg)
写真のカイミジンコのほかに、ケンミジンコとミジンコ(ダフニア?)がいました。
エアレーションで水を供給するのですが、そのときに吸い込まれたのでしょう。
水質がいい証です。
ミジンコ飼育にも使えるかもしれませんね。
常に空気で水が供給されているので、酸素濃度が高くいい環境になっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/6f85bbb989d5ff56f7da96e18dc693c9.jpg)
エサもパクパク食べています。
このまま順調に育てばすぐに大きくなって食害の心配も無くなりそうです。
サテライトのなかに稚魚以外にも動くものがいました。
虫眼鏡で拡大(老眼なんです)してみるとミジンコでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/d1126da2fdf09af4e1c80b7fcecee366.jpg)
写真のカイミジンコのほかに、ケンミジンコとミジンコ(ダフニア?)がいました。
エアレーションで水を供給するのですが、そのときに吸い込まれたのでしょう。
水質がいい証です。
ミジンコ飼育にも使えるかもしれませんね。