アプロケイリクティス・マクロフタルムスの稚魚が育っています。
最初、30匹ほどいたのですが今では4匹にまで減りました。
屍骸を見たことが無いのですが、おそらくカイミジンコに食べられてるのでしょう。
一割くらいは生き残るかな?と思ってたので、まあまあの結果だと納得してます。
今度孵化に成功したらもっと生き残らせるノウハウはつかみました。
ただ、卵の回収が問題なのですが…
最近はブラインシュリンプを主に食べてます。
食べたあとはお腹がオレンジになって一目瞭然です。
まっすぐ直線的にしか泳げなかったのが、体をくねらせて泳げるようになりました。
水面近くをウロウロしてたのが、底まで潜れるようにもなりました。
相変わらず写真を撮るのは難しいですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/a3a14e2e680bf3cb888805c91d7ebb2b.jpg)
お腹の中のブラインが透けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/079e2626d769b7f29df9c8d148765b81.jpg)
うまく撮れたとおもったのに手ぶれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/d2fb2609c8efc0d277a741fb0bcd73cf.jpg)
ブラインシュリンプが余ったら本水槽に入れてます。
そのせいだと思うのですが、スカーレットジェムが元気一杯です。
朝は活きイトミミズも与えているのですが、ブラインシュリンプを与えだしてから
泳ぎが活発になりました。
オスは赤がより濃くなったような気もします。
メスは四匹まとまって楽しそうに泳いでます。
これも卵を産まないかな?
最初、30匹ほどいたのですが今では4匹にまで減りました。
屍骸を見たことが無いのですが、おそらくカイミジンコに食べられてるのでしょう。
一割くらいは生き残るかな?と思ってたので、まあまあの結果だと納得してます。
今度孵化に成功したらもっと生き残らせるノウハウはつかみました。
ただ、卵の回収が問題なのですが…
最近はブラインシュリンプを主に食べてます。
食べたあとはお腹がオレンジになって一目瞭然です。
まっすぐ直線的にしか泳げなかったのが、体をくねらせて泳げるようになりました。
水面近くをウロウロしてたのが、底まで潜れるようにもなりました。
相変わらず写真を撮るのは難しいですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/a3a14e2e680bf3cb888805c91d7ebb2b.jpg)
お腹の中のブラインが透けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/079e2626d769b7f29df9c8d148765b81.jpg)
うまく撮れたとおもったのに手ぶれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/d2fb2609c8efc0d277a741fb0bcd73cf.jpg)
ブラインシュリンプが余ったら本水槽に入れてます。
そのせいだと思うのですが、スカーレットジェムが元気一杯です。
朝は活きイトミミズも与えているのですが、ブラインシュリンプを与えだしてから
泳ぎが活発になりました。
オスは赤がより濃くなったような気もします。
メスは四匹まとまって楽しそうに泳いでます。
これも卵を産まないかな?