今日は45cm水槽を立ち上げます。
いままで60cm水草水槽があった場所に置きます。
隣の40cm水槽から生体と水草を移植します。

流木と石を組み合わせます。

相変わらずレイアウトのセンスはありません。
もう諦めました。

魚にやさしい環境優先という言い訳を考えました。
例によって後ろを高くします。

前面の砂を入れる前に霧吹きで湿らせておきます。

水を三分の一だけ入れて水草の前景草を植えていきます。

更に水を足して後ろの水草も植えていきます。
盛大に濁りました。

濁りがおさまったら魚を移します。
禿山になった元の40cm水槽です。

ここまでやったらもうお昼前です。
昼食休憩してきますので、続きはまた後ほど。
昼食を済ませて生体の移動に取り掛かったところ嬉しい発見が!
なんとスカーレットジェムの稚魚です!!!

ヘアグラスの芝生に隠れてたのを今現在二匹見つけました。
大きさは5~8mm程ですが、もう親と同じ姿をしています。
もう少し慎重に探してみます。
ああっ、新水槽だと餌のミジンコが足りないからブラインを湧かさなくっちゃ!
~ 約一時間後 ~
結局合計三匹の稚魚を発見しました。
詳しい報告は後日します。
とりあえず移動完了です。
まだ濁っていますね。

残るは後片付けです。

途中、嬉しい発見があって手間取りましたが一日で終わりました。
慣れたのもありますし、90cmと比べると全てが小さく軽かったです。
残された40cm水槽をもう一度詳しくチェックしてから片付けます。
いままで60cm水草水槽があった場所に置きます。
隣の40cm水槽から生体と水草を移植します。

流木と石を組み合わせます。

相変わらずレイアウトのセンスはありません。
もう諦めました。

魚にやさしい環境優先という言い訳を考えました。
例によって後ろを高くします。

前面の砂を入れる前に霧吹きで湿らせておきます。

水を三分の一だけ入れて水草の前景草を植えていきます。

更に水を足して後ろの水草も植えていきます。
盛大に濁りました。

濁りがおさまったら魚を移します。
禿山になった元の40cm水槽です。

ここまでやったらもうお昼前です。
昼食休憩してきますので、続きはまた後ほど。
昼食を済ませて生体の移動に取り掛かったところ嬉しい発見が!
なんとスカーレットジェムの稚魚です!!!

ヘアグラスの芝生に隠れてたのを今現在二匹見つけました。
大きさは5~8mm程ですが、もう親と同じ姿をしています。
もう少し慎重に探してみます。
ああっ、新水槽だと餌のミジンコが足りないからブラインを湧かさなくっちゃ!
~ 約一時間後 ~
結局合計三匹の稚魚を発見しました。
詳しい報告は後日します。
とりあえず移動完了です。
まだ濁っていますね。

残るは後片付けです。

途中、嬉しい発見があって手間取りましたが一日で終わりました。
慣れたのもありますし、90cmと比べると全てが小さく軽かったです。
残された40cm水槽をもう一度詳しくチェックしてから片付けます。
