はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

タイ野菜でベジライフ

2015-12-04 23:06:14 | タイー楽しむ
もともとお肉嫌いでお野菜大好きな私

日々の食卓にドバっと野菜を出すので…
結婚した当時オットは「これ、全部食べるの?」とビックリしていましたが、
ムシャムシャパクパク食べます。

地元が田舎だったので、採れたて新鮮シャキッパリッジューシーな野菜に慣れていたため
インドネシアではインドネシアの野菜の質にちょっとガッカリでした。
タイは…大根や白菜は「萎れてるなぁ・・・」と思うことはありますが、
市場で売られている地産の野菜は緑も濃く美味しそう!!

名前も知らない野菜を買っては、
何となくレストランで見た料理っぽく調理してみるのですが、
もう一歩・・・いや、もう十歩?!なお味

そんな私にピッタリ?のセミナーへのお誘いをいただいたので、
これはこれはと参加してきました。



ムスメがセミナー中に「相手してしてして~~」となってしまったので、
セミナーの半分くらいは聞き取れませんでしたが
ちょこちょこ耳に入ってくるお話は「ほうほう!」というものが多く、勉強になりました。

ランチではセミナーで紹介のあった料理がコースででてきました。



タイのお野菜をタイ料理で味わうのではなく
「へ~!こんな使い方できるんだ~~!」とタイ野菜との新鮮な出会い
どれもこれも美味しくパクパクと完食
特にクリームチーズとグアバを合わせたソースは
だ~~~い好きな味でした
(大好きなものが2つ合わさっているから、絶対好きなんだけど・笑)

これから、タイのお野菜いっぱい使うぞ~~~

インド寺院と人気のクリームパン屋さん

2015-12-04 20:48:50 | タイー食べる
Wat Kheakというヒンズー教寺院を見に行ってきました。

寺院の手前では献花が売られていましたが、派手で大きいのが特徴でしょうか?



そして、寺院。



ヒンズー教の寺院を見るのは人生初だったのですが、
神聖なんですが、寺院が色とりどりで派手というかなんというか。
装飾が細かくて見応えはありましたが
耳に残る音楽も流れていて・・・タイだけどタイではない雰囲気でした。

参拝だけしてお供えもなにもしなかったのですが、
おでこに赤いティカ(印)を付けてくれました。
なんだか、うまく表現できないけど・・・
寺院と参拝者の雰囲気に圧倒された感の強い十数分でした。

寺院見学の後は・・・



朝から行列の絶えないお店発見。
のぞいてみるとどうやらパン屋さんだったので、買ってみることに。

が、とっても忙しそうなお店で、早口のタイ語が飛び交っていました。
何が有名でどうやって注文するんだ???
と思いつつも、列に並び、とりあえず「1」と言ってみると・・・
1個・・・ではなく、1箱くれました。

まあみんな3~4箱買って行ってるので、まあいいかと1箱購入。
箱が徐々にしめっていくくらいの焼き立てを入れてくれます。
どうやら、中にずっしりと何かが入っているこぶりのパンのようです。

手のひらサイズのパンを半分にすると



あら、カラフル(笑)

どんなお味かしら~と食べてみると、
どこか懐かしい味のするクリームパンでした。

調べてみたら、有名な老舗パン屋さんでした。
クリームパンの正体は、ココナッツミルクで作ったクリームのパンにパンダンで色づけしているようです。

色はともかく、味は素朴な感じで私は好きな味でした
また行く機会があれば、箱買いしなきゃ