はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

たまにはセレブ気分で…

2015-07-17 14:19:58 | タイー食べる
タイに来てからお昼は
屋台か食堂を巡る日々。

今日から我が家にお客さん
なので、たまにはセレブ気分でランチをば

屋台巡りばっかりで目もくれてなかったけど
実は住んでいるのはバンコクのオシャレエリア
徒歩圏内にオシャレなカフェが沢山あるようです。
全然知らなかった(苦笑)

向かったのはオットが見付けたオシャレカフェ。
平日昼前でしたが既に満席。
待っていると次々に着飾ったお洒落タイ人が集まってきます。
人気スポットのようです
期待大

が……
メニューを開いてビックリ仰天
ブランチメニューと飲み物で1人500-600バーツ(約2000円)

おおっ

でもボリュームたっぷりで美味しかったのでヨシとしますが……
2000円なんてランチ日本でも食べないぞ(苦笑)



なんてこんなこと思っている時点でセレブ失格

あ。
目指してないか







タイ語学校

2015-07-17 07:46:03 | タイー学ぶ
タイに上陸して1週間と1日。

日々「突撃となりの屋台屋さん!」的な生活をしている葉っぱ。
聞こえてくるのは、タイ語、タイ語、タイ語。

発音が単純なインドネシア語は聴いて覚えて喋る作戦で習得しましたが、
声調が5つあるタイ語はそれはちょっと難しいかな?というのが1週間住んだ感想。
返せば…発音さえ習得すれば文法は難しくないので何とかなるかな~と。

という訳で、変な声調が身に付く前にタイ語学校に通うことにしました。

ここで、問題なのが、もうすぐ8ヶ月になる娘
子連れでタイ語学校って…と思って調べたら幾つかあるんですね、子連れで通えるところが。
とりあえず2校体験入学してみましたが…

ん~・・・ないなぁ
というか、私のスタイルには合わないかな

私は…
①基本的に単語の意味なんかは授業の前に覚えておいて(できる限りで)
 授業では発音&言い回しに特化してもらいたい。

②日本語は最低限(どうしても分かりにく表現とか)にしてほしい。

③会話重視(初初級では無理と言われたけど必要だと思う)で、
 タイ人の普通のスピードで会話してほしい。

④板書は基本的に必要なし。「書く」ことより「話す/聴く」に時間を費やしたい。

と思っています
上記を叶えてくれるところ、グループレッスンじゃ難しいかなぁ

まあ、タイ語学校はたくさ~んあるので、
ボチボチ見学に行って、良いところ見付けたいと思います。


どうでもいいことですが、タイ語学校の見学。
授業内容もですが、それより教授法や授業方法が気になっちゃって集中できない(苦笑)

初級のクラスなんだから、
フラッシュカード使えばいいのに…とかパターンプラクティスもっとしたほうがいいのに…とか
悶々と思っちゃう。

嫌~~な生徒ですね(苦笑)

惣菜屋台屋さんagain

2015-07-16 14:49:09 | タイー食べる
惣菜屋台でお持ち帰りagain
実は4回目。

昼過ぎでオカズはいつもより少な目。
見渡すと初日に食べたラープらしきもの発見!

「ニーアライ?」(これ何?)

“ここ”ではなく“そこ”の距離ですが
知っているフレーズはこれだけ(苦笑)
まあ指差せばOKでしょ

お姉さん、笑顔で
「$}~\^=\|~}^ラープ¥&~\%#+*•>」

……ん?ラープって言った様な!!
聞き取れた~と喜び注文

それとスープ!
この前すまし汁だったから今日は違うのにしようと
筍のスープ(レッド色)を注文。

お姉さん「&<|%€>>+」

わからない(苦笑)のでお会計。

「タオライ(いくら)?」
「¥(;£~^+>{^」

やっぱり、わからない(涙)ので
とりあえず100バーツ出す作戦決行。
で、お持ち帰り。



……スゴイ量!
…………と言うか……ん?2つとも魚(笑)

お姉さんそれを教えてくれてたんかな?
ははは

そして、パクリ。

…ヒー

魚のラープ、予想以上に辛い
舌がピリピリ……
犯人は↓



ひとさじに4~5個はもれなく入ってくる唐辛子(苦笑)

レモングラスやミントのハーブもきいていて美味しいんだけど
それを打ち消す辛さ(苦笑)

そして、見るからに辛そうなレッドのスープをゴクリ。

…ハー

辛い。口の中がカーっとする辛さ

一口食べるごとに
新陳代謝が悪い私から汗がタラタラ

勿体無い精神で完食したけど…
胃が熱い

「ペッ マイ?」(辛い)

次はこれを訊いてから注文しよう。




家電と私

2015-07-15 19:25:00 | タイーその他
船便がまだなので色々物がない我が家。

アイロンはタイで購入したけど
アイロン台がない

アイロン嫌いのオットはクリーニングに出していたけど…

1枚 85バーツ(300円)



日本より高い
というか、私の昼ご飯より高い

というわけで、
仮のアイロン台作成



意外と使い勝手良し

ルンルンルン

と、どうでもいい書き出しになりましたが、
私は家電音痴。

よく「壊れる」
と言ったら、以前同居していた人に「壊す」
と訂正されましたが、家電と相性が悪い。

タイでの新居は家具や大きな家電が備え付けなのですが



電子レンジとオーブン。
早速使ったら
オーブンは温まらず…
レンジからは煙が………



「壊す」前に使うのをやめておきましょう(苦笑)

それにしてもタイの家電…
意味不明の記号だらけ





朝のお買い物

2015-07-15 09:28:13 | タイー買う
日中は陽射しが強いので
朝にお散歩with娘



8時頃だったので、托鉢されているお坊さんがチラホラ。
タイに来て初めて見ました。

お坊さんの近くでは托鉢セットらしきものが売られていて
私もしてみよっかな、と思いましたが
こういうのはしきたりや意味や方法をよく知った上でするのがベター
と思い今日はスルー

街角には果物屋さんや八百屋さん
10時過ぎくらいに通った時にはなかったので
朝だけやってるのかな?




とりあえず果物屋さんでマンゴー3つ購入。
3つで40バーツ(150円位)

人がわんさかいる八百屋さんがあったので野菜も購入。

おっちゃんが超早口で
おそらく野菜の名前と重さと値段を言っていきます。
全く聞き取れず




キャベツ(小)と玉ねぎ2個とさつまいも2本で40バーツ(150円位)

早くタイ語話せるようになりたいなぁ…

娘が寝ているのをいいことに
ウロチョロウロチョロそこら辺を小一時間ほど開拓して
本日のお散歩終了

家の近くで朝のおやつも購入



カノム・ドーグ・ジョーク
&
蒸したコーン

2つで35バーツ(130円位)

いっただきまーす