はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

チョキチョキヌリヌリペッタン

2017-06-07 13:13:00 | 人ー子育て
2歳半のムスメ
バンコクでは3歳前に幼稚園に入れる家庭が多いのか
公園に行っても同い年の子は殆どおらず
毎日どこか消化不良な感じ

ジムや水泳やリトミックなんかの習い事をしている子も多いけど....
習い事も何もしていないムスメ

そんな訳で
毎日、ムスメとの2人時間がたっぷり(苦笑)

午前中は公園&お買い物
午後は家遊びと夕方ちょこっとお外遊び

それが日課でしたが
雨期に入り外で遊べない日も....

そんな日のムスメのお気に入り



工作ブック

今日もご機嫌さんで
チョキチョキ、ヌリヌリ、ペタペタ



できた〜〜



と、ハイテンション気味に何枚も何枚も(苦笑)

工作ブックをし始めた頃(半年前くらい)はこんな感じでしたが



大分、上達しました。



と思っていたら.....今日の3作目



どうも、波があるようです....

他の工作系の本は渡してもすぐ飽きてしまい、
こればかりしたがるので…
そろそろ3冊目に突入です。
この本、3冊目が最後…終わったら、どうしようかな



日本語講座の常連さん

2017-06-03 14:18:21 | タイー日本語教育
2017年後期講座1日目。

初授業は、本当ドキドキしますが・・・
名簿に常連さんの名前を発見

「先生の授業が好きです」と、
担当授業を毎回受講してくれています。
これは、教師として本当に嬉しいことです
(飽きられないようにと・・・気も引き締まりますが)

そんな常連さんのおかげで、
いつもよりはドキドキせずに初回の授業をすることができました。

第1回目の授業では、
日本人のワタシが来週までにみんなの名前を覚えられるように

タイ語の発音を日本語や英語の単語で説明したり
名前の由来を説明したり
名前とのエピソードを語ったりと

名前をアピールしながら自己紹介をしてもらいました。

なかなか面白いクラスになりました(手前味噌・笑)

ただ・・・
何と言うか「会話」というよりは「スピーチ」っぽいんですよね。
おそらく原因は「相づち」が極端に少ないこと。
という訳で、次回は、相づちの練習をしてみようと思います。
来週も頑張るぞ〜〜〜〜

初回授業前日は…

2017-06-02 19:47:17 | タイー日本語教育
明日から2017年後期の一般講座が始まります。
今回の担当は「会話中級」

この講座ですが、1回目の授業に行ってみないと
学生さんのレベルがどれくらいなのかわからない・・・と、
授業を組み立てる側からすると、結構ヒヤヒヤさせられます。

ちなみに、以前の「作文中級」では、
日本に留学経験のある方から漢字が殆ど書けないという方までレベル差がありました。
中級はどうしてもレベルに幅が出てしまいますね。

「会話中級」は初めて担当するので、
どんな感じだったかなと前期の授業を担当した先生に聞くと、
1〜2割がN2レベルでその他はN3レベルとのことだったので、
目標を以下のように設定して授業を組み立てることにしました。

① 日常的な事柄や経験、自分の意見などをわかりやすく話す力をやしなう。
② 初中級で学んだ語彙や表現を会話(で使えるようになる。

そして、実際に起こりそうな場面を想定してロールプレイをしてもらうことにし、
前半ではこんな場面を想定してみました。

1.名前をアピールして日本人に自己紹介する
2.交流会で初対面の日本人と話し、好印象を与える
3.先生を飲み会に誘う
4.友達をなぐさめる・励ます
5.タイ料理の作り方を教える
6.タイの観光地をアピールする


明日は初めての「会話」の授業。
うまく授業をマネージメントできるか・・・
どのような学生さんが来てくれるのか・・・
みんなにとって有意義な時間にできるのか・・・

初回授業前日はハラハラドキドキです。

一時帰国とムスメの言葉の発達

2017-06-01 05:44:47 | 人ームスメと言葉
ほぼ1ヶ月日本で日本語に触れまくったムスメ。
元々おしゃべり好きで「よく喋るな」とは思っていましたが、
日本で皆が反応してくれるのが嬉しかったらしく、
寝ているとき以外、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと喋るようになりました
1日中、
朝から晩まで、
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。

そんな、ムスメ2歳6ヶ月。
 ・大小、長短などの様子の比較ができるように
 ・昨日、明日など過去未来を話すように 
(「昨日」は1週間前もついさっきのことも「昨日」ですが)
 ・「カリカリ」「ポツポツ」などのを用いて様子を表現するように
 ・会話の大半に「〜から」と理由付けをするように

一時帰国すると
語彙力がグンっと伸び
まだまだあやふやな表現も多いですが
かなりまともな会話ができるようになってきて
ビックリさせられます

・・・・が、1日中おしゃべりの相手をするのも、なかなか大変なもんです