完全リタイア準備のひとりごと日記

セミリタイアして今後完全リタイア準備期間突入。健康や家計のデータ記録ブログ。

四ヶ月ぶりの採血結果。

2019年05月25日 | 血糖値スパイクと糖質制限

☆夏が来た。5月末だけど大気中の水の匂いが夏のものになっていた。

 最近は梅雨と夏が同時進行でしんどい。

 クーラーを買う予定はないので、どう乗り切るか考えておかないとならない。

 このあいだ四ヶ月ぶりに採血をしたら、やっぱりお酒を飲んでいないのにΓーGPT飲んでいた頃より高め。正常値だけど。

 歳をとったというところかな。

 貧血はあるのかないのか……。

 一晩食べないで朝抜いての採血で、お茶は飲んでいたんだけどかなり脱水になっている結果だった。

 RBCが522と異常に高いので、脱水だと思う。Hbは12.2で正常だけどこれも脱水のせいで高めの数値なのかと疑う。

 ヘマトが37.9で、他MCVやMCHが低くなっている。赤血球が多すぎる分低いのか。鉄は111で正常だけどこれも脱水のためか。

 フェリチン4以下だから絶対鉄も低いはず。しかしなぜこうも鉄が低いのかわからない。

 消化管出血もしてないんだけどなあ。吸収能力が低いのか。

 雑穀を食べないと。アマランサスとか。

 中性脂肪は41、最低値が35だからギリギリ。よしよし。

 コレステロールは善玉が117と高値。悪玉は107で基準値。低すぎてもまずいみたいだし、基準値ならいいか。

 空腹時血糖値が71。HbA1cが5.6と変化なし。

 あんだけパンを食べてても変わらないなら、このままキープしよう。6以下ならよしとする。

 低血糖でHbA1cが低くても、健康には良くないらしい。

 スパイクを気にし出すと低血糖だと安心するんだけど、インシュリンが過剰分泌してたかも?って方も怖いんだよね。

 脱水が血液ネバネバ=血栓を作る可能性特大なので、この夏は水分補給に努めようと思う。

 お茶もタンニンの取りすぎで貧血や便秘につながるので、白湯をメインに飲んでいこう。

 季節柄赤紫蘇が出回っているので買って来た。

 赤シソと梅干しを合わせて、熱中症と夏バテ予防にしようと思う。梅干し最強。

 夏の養生として熱中症も怖いけど、冷たいものを取りすぎもまずいし、とどうすればいいかわからないギャンブルが続く。

 旬の野菜を取り入れていこう。

 脱水による高血糖にも注意。