ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

寺地はるな『水を縫う』ー息苦しさを越えて

2021-07-09 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。

今朝は、前記事で読み始めた、寺地はるな『水を縫う』(集英社)について、
感想文とも言えない、おしゃべりです。
どうぞ、おつきあいくださいませ。



『声の在りか』(KADOKAWA )は、
主人公の置かれている状況が、よくある日常なだけに、苦しくて、
何度も途中で止めようとしつつ、結局、一気読みしたという・・・w


以来、この作家さんが、気になり、読み始めたのが『水を縫う』。
・・・こちらも、読み始めたら止りませんでした。
しかも、ずっと息ができたという・・・ww

本作は、縫い物が好きな高校生・清澄を中心に、姉、母、祖母・・・
ちょっと変わったところで、父の雇用主にして同居人までを
主人公に据えて語られる、連作短編集です。

私は私なのだから・・・と、
皆、ほんの一歩を踏み出すことで、息がしやすくなっています。
おかげで、読んでいる私も、とっても楽でしたw



この感じ、凪良ゆう・小説を読んだときと同じ・・・

初めて読んだ『流浪の月』に打ちのめされ、でも読みたくて、
次に読んだ『わたしの美しい庭』は、ずっと気楽に読めて・・・
その間「自分はどうだ?」が通奏低音のように続く・・・あの感じ。


ひきつづき、寺地はるな氏の他の作品も読んでみるつもりです♫

(検索したら、予想以上にヒットして、びっくりしています。
私が知らないだけで、ご活躍の作家さんだったんですね。
失礼いたしました。)



元編集者である、同僚も、まだ読んでいないけれど、
寺地はるな氏が気になっているのだとか・・・
彼女曰く、「タイトルの付け方がうまい」のだそうです。

たしかに!

『水を縫う』・・・って何!?

最後の章で納得するんです・・・
清澄の姉の名は、水青(みお)・・・
納得した瞬間、号泣でした。



決して甘くないけれど、ちょっと踏み出して、
がんばってみようかなと思わせてくれる小説。

読書感想文コンクール<高校生の部>の課題図書だからではなく、
若い人に読んでほしいなぁと、本好きのアラカンおばちゃんは
心から思います。


本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 読んだ、読んでいる、読む本 | トップ | 悲劇の姫は花になって・・・ »