おはようございます。
本日は、大好きな蜂蜜の話、
どうぞ、おつきあいくださいませ。
我が家のハチミツは、夫の家で、亡き祖父の代から、
おつきあいしているという養蜂家さんの品です。
以前は、義父が帰省の折に注文、送ってもらっていましたが、
いつの頃からか、わたしたち夫婦が、墓参りの折に、
義両親の分も、購入してくるようになりました。
去年からのコロナ禍、
県境を越えての墓参りは控えており、
今年も、先日、送っていただいています。
(ド~ンと1Lボトルが15個、500gが3個。おつかいものにもします。)
養蜂家さんが、大変なご苦労の末、作られたハチミツ
わたしの一番好きなのは、地元産アカシア蜂蜜です♫
春、花の時期には、地元の山に、こもり・・・
その時期、一番、怖いのは冬眠から覚めた熊。
養蜂小屋では、許可を受けている銃を用意して、蜂を見守るのだとか。
新蜜ができると、今度は検査。
東日本大震災以後、放射能検査が義務づけられ、
結果が出るまで、落ち着かないとおっしゃいます。
夏場の今は、同封されていた、奥さまのお手紙によると・・・
「新王さんの確認に蜂場へ行きます。
お天気の良い日は、イチゴハウス用の交配蜂育成も夏のうちです」
と、お忙しそうです。
ちなみに、「新王さん」とは、女王バチのことかと・・・
秋は、寒くなる前に、南へ・・・
九州の先端まで、数日がかりで高速道路を使っての移動は、
蜂という危険物を積んでのことで、とにかく緊張なさるとか・・・
折に触れ、そんな、ご苦労話をうかがっているので、
ハチミツは最後の一滴まで大事にしています。
ボトルに水を入れ、ハチミツ水♫にしてゴクゴクと・・・♫
さて、この大量の蜂蜜。
おつかい物用や、義両親宅の分もありますが、ちょうど一年分です。
我が家では、1Lボトルも1ヶ月ちょっとで使い切ってしまいます。
まずは毎朝のヨーグルトにトロ~リ、ホットケーキのシロップに、
夏のレモネードや冬のホットレモンも・・・食卓に蜂蜜は欠かせません。
そして、夏の大好物は「プチトマトの塩麹漬け」。
蜂蜜はマストです!
先日、新聞で「トマトの塩麹漬け」のレシピが紹介されていました↑が
わたしは、黒酢・きび砂糖ではなく、レモン汁と蜂蜜を
たっぷり(てきと~w)に漬けています。
そもそもは、庭で採れるプチトマトの皮が固く、
湯むきして漬けたのが始まり。
皮がないので、30分も漬ければ、オッケ~です。
もちろん、貴重な蜂蜜を使っていますから、漬け汁までゴクゴク・・・
おいしくいただいています♫
ご夫婦二人での養蜂・・・
大変なお仕事のうえ
失礼ながら、お二人とも70代でいらっしゃるはず・・・
お元気かしら?と、毎年、連絡をとる度に、ドキドキです。
今年も送っていただいた、蜂蜜を、
しみじみと、ありがたく頂戴しております。
おかげさまで、夏の酷暑も、ここ数日の時ならぬ肌寒さも
なんとかか乗り切ってまいりました。
蜂蜜効果でしょうかw
*********************************
本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。