私の幸せな時間

大好きなお花と共に病後リハビリに頑張っています

園芸店

2011-11-24 21:30:41 | お花
今日は


お友達と園芸店に行ってきました。



     ここのお店は


年に二回程行く所ですが、HCとかに卸しているらしい。


すごく安いのですが、今日は苗があまりよくなくて、


細くお花も付いてなくて、


植えるイメージが湧いてこないねぇ~とお友達と話し、


あまり買いませんでした。(買うのがなかった?かな。)



お友達はポインセチアを買ってましたよ



結局、市内まで戻り、一時を過ぎたので、


ランチを頂き、珈琲を飲んで帰りました。


ランチは野菜いっぱいのドリアをいただきましたが


とても美味しかったです(^-^)



家に帰ってから近くの園芸店に行き、

気に入ったパンジーが数が足りなかったので、


注文して、他の花苗を少しだけ買って帰りました。






もう水仙の花がついてるのもでてましたよw(°0°)w




オリーブの実が付いてるのを発見





私の大好きなウィンタークローバーを連れて帰りました。




この花は冬の間もずーっと咲き続け、


GW位まで楽しめます。


ピンクと白を買ったので寄せ植えにしようと思います。


     今日のお花

   先日グリガデで撮ったバラ


   



     今日の紅茶


    「パピオン」


   








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニバーサリー

2011-11-23 18:17:29 | イベント
朝から生憎の雨・・・


最近はお休みの日に限ってよく雨が降ります。


今日は勤労感謝の日です


午後から男女共同参画センターフェスティバルの講演会に

だんな様と市民会館に行ってきました。


講師は作家の乙武洋匡さんです。




無料だったのですが事前に整理券を申し込みました。


今日は入場できない人もかなりいたそうです


彼の本は何冊か読んでいますが、ユーモアを交えて一時間半、

[みんなちがって、みんないい]のタイトルで話してくださいました。


乙武さんもこの[みんなちがって、みんないい]の金子みすずの詩に影響を受け、


周りの人に助けられて今がありますとおっしゃってました。


こんな身体でも努力したら出来ないことはないと言われたことばが心に残ります。



我が家のアニバーサリーにこんな素晴らしい講演を聞けて良かったと思います


私達の結婚記念日です。


だんな様からのプレゼントは数年前からバラの苗を買ってもらってます


去年はラ・マリエでした。


今年はデビッド・オースチンの新品種[ウオラトン・オールド・ホール]を


先月グリガデに予約しました。12月になってから入荷する予定です。


NHKの趣味の園芸の本を見てからずーっと心ひかれていました。


春に開花したら、アップしますね。


お楽しみにね


子供達からもお祝いをもらいましたよ


娘からは先日グリガデにて[しのぶれど]と[マダム・フィガロ]を。


そして息子からは薔薇の可愛いブーケを。




お花屋さんに行って[薔薇が大好きなんですが予算があまり…]と言ったら


[大丈夫ですよ]と、こんな可愛いブーケを作ってくださったと


エピソードまで話してくれました。



 

お花は例え一本でも嬉しいですよね~



今日の紅茶は


「ローズダージリン」




カップは20年前の今日、記念に買った


ロイヤルコペンハーゲンのカップです。



夜はホテルに中華を食べに行きます

また明日ね~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川温泉~小国蕎麦街道~英彦山

2011-11-22 19:55:56 | 旅行
今朝はかなり冷えましたね~。


さて昨日の続き、旅の最後です。

黒川温泉に行きました。

温泉街道を歩いて散策しましたよ。


観光客も多いです。


懐かしいお見せが続きます。

昭和時代のサイダーやラムネが外に冷やしてあります。



軒下にトウモロコシが掛けてありましたよ。




川の向こう側に温泉が見えます。


露天風呂に入ってる人が見えましたが、そこはカット



橋から見た川と紅葉







有名なパティスリー麓(ろく)は地蔵堂の隣、

ふもと旅館の前、細い坂道の下にある、古民家風の小さな洋菓子店。

中に入ってみると、所狭しとスイーツがたくさんありました。

中でも一番人気のスイーツロールケーキ!

季節限定(こんな言葉に弱い私・・・)の栗ロールケーキを


お土産に買い、注文後にフレッシュなカスタードクリームを

つめてもらえる、オリジナルシュウクリームをひとつ買い

お店の前のベンチに腰かけて、だんな様と仲良く半ぶんこ。

そば粉が表面にトッピングされた少し焦げ目のついた、

かための芳ばしいシュウ皮です。


少し車を走らせて、南小国にやってきました。

ここのお味噌をお取り寄せしてるので、ついでに買って帰ろうと


寄りました。



お味噌屋さんがお昼がまだなら、そば街道に寄ったら?

と勧めてくださったので行ってみることに。


たくさんある蕎麦屋さんの中から、「花郷庵(かごうあん)」に。


ここは、お味噌屋さんのいちおしのお店でした。





森の中のそば処というだけあって、木がいっぱいです。


紅葉が綺麗でしたが、新緑も楽しめそうで、また行きたいなあ~!

店内は柱や梁もそのまま、築100年の農家を改装して作った、

昔懐かしい田舎屋です。

まいたけ蕎麦をいただきました。




まいたけの量が多くてびっくり!!


天ぷらは抹茶塩で食べます。


それから道の駅に時々寄りながら英彦山を目指しました。


さあ!福岡県の紅葉スポットで知られる、英彦山に着きましたよ。


杉の大木やブナ、カエデにおおわれ、紅葉もかなり綺麗でしたよ。



 

学生時代にだんな様と行った時は、階段を200数段登りましたが、


今はスロープカーなるものが出来ていて、英彦山神社まで


楽々行けました。


無事に帰宅して、夕飯のあとにお土産の黒川ロールをいただきました。





美味しかったです


お天気にも恵まれて楽しいドライブの旅でした


また連れっててネ!











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原温泉郷

2011-11-21 21:54:55 | 旅行
今日は風も冷たく、寒い1日でしたね(;´∩`)


先週の旅の続きです。

今回はブログ友の花さくらさんの紹介で

ディスカウントショップのトライアルが

九重長者原に作った温泉郷に泊まりました。

トライアル温泉郷 壱ノ湯

8月にオープンして、3か月ちょっと、

週末はなかなか予約が取れないようですが、

平日だったのでうまく取れました。


フロントで受け付けをして、



松とクヌギの木々の間を抜けて、





私たちは今回ちょっぴり、贅沢なお食事付きというプランに

しましたが、


素泊まりなら、平日1980円~、週末は2480円という安さです。


でも1泊10万円の部屋もあるそうです!

私たちは萌というお部屋でした。

なかなか素敵な佇まいです。



まるで別荘みたいな感じです

お布団は羽毛布団で、浴衣の代わりに、作務衣でした。


普通のホテルと変わりなく、リビングとフローリングのお部屋と


2階のロフトが寝室です。

リビングから螺旋階段がついてて、とてもおしゃれでした。

下のお部屋には3人ぐらい泊まれるので、一部屋で5人くらいはOK!

新しいので、気持ちよく、本当にお得なお宿でしたよ

温泉は天然温泉です。

大浴場は撮れませんでした。

貸切風呂も5つあり、自由に入れます。



そのひとつです。全部造りが違います。


夕ご飯は暖炉が焚いてある所でいただきましたが、

あまりにもご馳走が多すぎて、写真はカットしました。

デザートだけ紹介しますね。




お野菜を使ったデザートです。美味しかった~


その代り朝ごはんを紹介します。







朝からこんなに食べられないと思うくらい、たくさんの品数でした。


玉手箱みたいに、三段の箱膳に入ったおかず、

ほうば味噌はコンロで焼いていただきます。


だんな様はめずらしく、ご飯をおかわりしてましたよ

これでも、ひとり1万円からおつりがきました

今度は家族皆で行きたいと、4月の週末を予約しようとしたら、


もう、予約でいっぱいでした・・・


朝から久住たで原湿原の木道を歩きました。




静かな、さわやかな風が通り抜ける中を、

ススキだけが揺れて、なんと贅沢な時間でしょうか?

この日は、かなり歩きましたよ

黒川温泉~小国蕎麦街道~日田英彦山etc・・・


写真の都合上、また明日ネ


おやすみなさい。
























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス料理講習会

2011-11-19 20:43:26 | 料理
今日も朝から雨・・・

今日は市内のN女子高等学校の調理科主催の


クリスマス料理の講習会があり、友達と参加しました。


男性を含む35名が参加しましたよ


8班に分かれて、各班に生徒さんがひとりづつ


アシスタントでついてくださり、心強かったです


今日のメニューは


☆子羊のロースト  シャッスルソース(きのこソース)


☆サツマイモのスープ  アンダルシア風      


☆スモークサーモンと紫キャベツのサラダ仕立て


☆小野茶のシフォンケーキ




以上4品です。



最初に先生が前の方で説明しながら、作っていかれます。


前の方の人はそのまま見て、


後ろの人は三ヶ所に設置してあるモニターを見ながらメモをとります。


さぁ!先生の説明と実演が終わり、


各班それぞれが料理に取り掛かります。


私達の班は4人グループでした。


料理を分担して作り始めました。


私と友達はシフォンケーキを作りました。


ひとりに一個持って帰るので4個作ります。


卵の数が凄かったです


3個目を作ってて、

友達が卵白が泡たたないと言ってます


ボールに油が付いたので、いくら泡立てても立たないので、


作り直してくださいと先生に言われ…ショック


また卵を割り、最初からやり直しです


お菓子作りは、分量も正確に、


作り方も基本通りということを再確認しました。


12時過ぎには全品出来上がり、いよいよ、試食です。


美味し~い


お肉も付け合わせのマッシュポテトも


かぶや星形に抜いたニンジンも。


サツマイモのスープも甘くて、


もう少し生クリームが入ってもよかったかな?


どれも美味しかった~


クリスマスはこれで決まりです


家族に作ってあげようと思いました



今日のお花

[ベビーロマンチカ]



  
切り花をいただきました。可愛い薔薇です。



お花が終わったら、さし芽してみようかな?


今日の紅茶

[JingleBells]




葡萄の風味が生きたフルーティーなシャンパンの香りで、


爽やかな紅茶を包んであります。


今日は練習だけど、鈴の音が響く聖なる夜に


華やかなお茶で乾杯はいかが?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする