私の幸せな時間

大好きなお花と共に病後リハビリに頑張っています

湯布院散策

2011-11-18 22:06:49 | 旅行
一昨日、朝6時に家を出てドライブ旅行に出かけました。


三時間後、着いた所は湯布院です。



由布岳です。


今回は旦那さまは九重山に登ります。


私は体力に自信がないので、


ひとり湯布院を散策する事にしました。


湯布院へは何十回と訪れていますが、


今回はいつも行ってないところを散策してみようと思い


マップ片手に歩きました。


まずステンドグラス美術館。

ヨーロッパの1800年代からの

アンティークステンドグラスを

展示した、日本で初めての

本格的なステンドグラス美術館です。

残念ながら写真撮影禁止になってたのでお見せできません・・・。


金鱗湖から亀の井別荘のお庭に入ってみました。

お高い旅館なので、泊まることはないですが、

 「鍵屋」の周りに、「ガーデンテラス」








二階に「珈琲 天井桟敷」・・・

江戸末期の「造り酒屋」の屋根裏を改造したものだそうです。

「町屋」です。


天井桟敷と鍵屋は、お気に入りで毎回訪れます。


今回も鍵屋で手作りジャムやお菓子や、お茶など


お土産を買いましたよ


湯の坪通りを散策しました。



ここからも由布岳が見えます。


両側に雑貨屋、食べ物屋、カフェ、ケーキなどのスイーツ、




お醤油屋さんなどたくさんのお店があります。



ゆっくり、のんびり、回ってたら、2時を過ぎたのに


お昼を食べてないことに、気が付きました


表の看板に惹かれて牛飯弁当を食べにお店に入ると、

テラス席があり、そこからも、由布岳を望めます。

一人で優雅に美味しくいただきました。

 


牛肉とごぼうが甘辛く煮てあって、本当においしかったです



私が優雅にランチしてる頃、旦那さまは山で大変なことになってたようです・・・

そんなことも知らずにまだまだ、雑貨屋さんを見て歩き、

薔薇柄の携帯入れを買いました



だんな様とお揃いのお箸もゲットしましたよ

何とだんな様は下りで両太ももが痙攣し、

動けなくなったそうです


30~40分位休んで、揉み解したら、やっと動けたと言ってました。


そのあと今度は私にハプニングが・・・。


湯布院からだんな様が下山する登山口までバスで行く予定で

バスの時間も調べてちゃんと、乗りました。


しかし、降りるのを忘れちゃったのです(痴呆ではないですよ!)


乗る前に飲んだ酔い止めの薬が効いたのか、

歩きすぎて疲れたのか(言い訳じゃないよ~!)

バスの中で居眠りしちゃったのです。

気が付くと降りる予定の所はとっくに通り過ぎてました

狼狽えました。どうしたらいいんだろう・・

とりあえず次に停車するところで降りようと思い、

運転手さんに居眠りしてて、乗り越した事を話し、


差額を払おうとしたら、「車内案内はしたんですがね~」だって!

だったら、起こしてくれてもいいじゃん!(と心の中で叫んでた!)


でも差額はいいですよといってくれました

慌てて降りたところは。○○峠・・


周りは誰もいない!  何もない!


慌てて、だんな様に電話すると、「どこにいるん?探してもいない!」と


言われ、事情を話すと迎えに行くからそこで待つように言われ、


車を見たら安心して疲れがど~っとでちゃいました。


こんなことがあり、宿へ到着するのが少し遅れました。


続きは今度ね


























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の講習会&雑貨

2011-11-15 15:42:06 | イベント
今日は、一昨日の薔薇の講習会の続きです。

薔薇を元気に大きく花付きをよくするためには、

肥料や殺虫剤などは不可欠のようです。

とにかく 植え付け時から 根を出させることを・・・

   がんばろう~

もちろん 菌根菌(ローズスタート)をかけて

元肥を入れ 尚且つ バイタルを使い

(植え付け時期でなくても 確実に

根を出させるバイタルだそうです。)


今回の講習会では 根の扱い方が とても重要でしたよ


根は空気中に触れると ストレスをうけます。

薔薇の根はとてもデリケート

とにかく 乾かさず すばやく植え付けましょう。

水にしばらく浸けてから 植え付けした方がいい。

今回のアドバイスは、グリガデで

植え付けしてあるのを買っても 春の花を

迎えることはできるので、根がしっかり

鉢にまわった状態になってからでも

植え替えてもよいとのことです。 
               

来月の講習会は

12月11日(日曜日)です

皆さん来月 グリガデでお会いしましょう


さて雑貨屋さんですが

薔薇柄の品がたくさんありましたよ。

迷った中から3点買いました。

「ミニポーチ」



バッグに付けてキーを入れます。

中にキーホルダーがついています。

バッグの中に入れて、化粧品入れにしても・・・

「マグカップ」

ミルクを飲んだり、大好きな紅茶をいただきます。



「写真入れ」


薔薇柄でかわいいでしょ?



写真が3枚いれられます。



ふたりの孫ちゃんの写真を入れて

リビングに飾りましょう


  今日の紅茶

  「キャメロンハイランド」






 明日、明後日の二日間ブログはお休みします


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布あそび展

2011-11-14 21:59:16 | イベント
阿知須の中川邸(いぐらの館)にて、
                    
<布あそび展>が開催されてる事を、  

ブログ友さんから聞いて、お友達ふたりを

誘い行ってきました。

四季折々の風景や暮らしを

布絵に表現した作品展です。






パッチワークでもなく、初めて見る手法で、

作者に伺うと「アップリケ」みたいなものよ!

と言われました。

「アップリケ」とも違うような、

「布絵」と言うこの方のオリジナルだそうです。

 

これは「説教」というタイトルが付いていましたが



囲炉裏で子供が説教されてて、子供の目からは大粒の涙が

零れてるすごくこまやかに表現されてて、それが描かれた物ではなく

布で表現されてるのです

これは絵手紙です。



こんなの頂いたら、感激ですよね





いたるところに、紅葉した、木の実や葉っぱなどあしらってありました。

これは床の間の飾りです。サンキライです。




そして床の間には、こんな掛軸が・・・。



もちろんこれも、布絵です。

下の方に描かれてるのが、おみなえし、上の方は野葡萄でした。

私が気に入ったのは先ほどの「説教」とこの古民家の昔ながらの風景です。



古い井戸もあり、二階の窓辺にたくさんの、干し柿・・・。

私なら、この欲し柿2~3個で、ギブアップしてそうです。

どの絵もすばらしく、よくピッタリの布があったな~と驚きました。

ほとんどの絵がふすま1枚(約半間)の大作で

1枚仕上げるのに一か月半位かかるとのことでした。
 山頭火

明治初期の古民家を復元した、中川邸の雰囲気にも

よくとけこんで、とにかく溜息がでるくらい、ステキでした。

まだまだたくさんの作品がありましたが、ぜひご自分で直接

ご覧になってください!(明日15日までです。急いでね~!)

今日の紅茶

  「パラダイス」

  


PS 昨日の続きの講習会と雑貨のことは、明日にします。

  ごめんなさいね


















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の講習会

2011-11-13 17:26:24 | イベント
今日は朝からグリームズガーデンにて

薔薇の講習会がありました。

10時~というのに9時には着いてました


お友達がお迎えに来てくれたのですが、

先日お店のスタッフが、9時開店だからその頃に来て


席を取ってからお店の薔薇など見て楽しまれたら?


と言われ日曜日にもかかわらず早起きしましたよ~。


初めは店内の雑貨売り場に椅子が並べてあったんだけど、


お天気もいいし、外でやります!と言われ、

慌て椅子を外に運びました


知り合いの方々にもお会いし、


薔薇の咲いてる所でおしゃべりに花が咲き


(私がひとりでおしゃべりしてたかも?)楽しいひとときでした。


さて講習会が始まり、まず剪定について。


秋薔薇を見るなら早めの剪定をする事!(軽めの剪定)


9月10日に剪定すると10月23日位には開花すると言われ、


早く聞きたかったなぁ…と思いました。


我が家の秋薔薇は少ししか咲かなかったから。



春の薔薇は努力なしで咲くけど、秋の薔薇はそれなりに、


消毒したり、肥料をやったり、暑い夏でもお世話しないといけない


と言われ耳が痛かった~


大きく丈夫な株に育てるポイントは


とにかく剪定して


新しいシュートを出させる事だって!

高さ15cm位、もっと短く10cm位にでも切れば


次のシュートが早く出るそうです。


これは驚きです


勇気が要りますね~

続きは明日ね~

イケメン店長さんに見とれてて(お話に聞き入っていて)

写真はほとんど撮らなかったので、

グリガデの綺麗なバラを見てね。

 


 

   今日の紅茶

  「バースディ」

  



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花屋さんと雑貨屋さん

2011-11-12 22:33:45 | おでかけ
今日は暖かい1日でした。


朝から息子とインフルエンザの予防接種を

受けに行きました。

皆さんはもう受けましたか?


注射はいくつになっても怖いですね

じわ~っと痛みがきます。


午後からお友達とお花屋さんと雑貨屋さん廻りをしましたよ



お花屋さんではパンジー、ビオラはもちろん


ガーデナーにはワクワクo(^-^)oするお花が


たくさん揃ってて選ぶのに迷いました

サルビア(ディスコロール)


ゼラニューム  さくら色がステキでした。    



         秋バラもまだたくさん咲いていましたよ
 


お花屋さんの雑貨コーナーもクリスマスバージョンで賑やかでした。

  

 


  

  

お花屋さんを三軒廻り雑貨屋さんに行きました。


ここは初めて行ったのですが、


バラ好きにはたまらないバラ柄の小物が

たくさんありましたよ


夢中になって見惚れてたので


写真撮るの忘れてて、少しだけ撮りました。



バラ時計

  

ケーキ皿とサーバー



私の買ったものは、すでにラッピング中だったので

後日アップしますね。


今日の紅茶

  「ダマスクローズ」

   


   ローズの香りがいっぱいに広がって、優しい紅茶です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする