基本編が終わりましたので、応用編に入っていきます。
今回の記事は画像多めで進めていきますw
ここで必要になってくるのは、プリン(槍下側)・プラ板・チェーンマインのパーツ
そう・・・バークラKITの初回限版に入っているチェーンマインのパーツはここで使用しますw
入っていない方は、パーツ請求するなり、MGケンプファーをお買い求め下さいw
くれぐれもボクにパーツ請求しないようにww
プリンの下側よりも一回り小さい円をプラ板から切り出します。
好みの寸法で構いませんが、プリン下側の角度に関係してきます。
KITの頂点と、プラ板の頂点を結んだ所が、プリン下側の角度になります。

前回、ランスを製作した際は1mmプラ板のみでしたが、今回は1mm+0.3mmの2枚を使用します。
これはチェーンマインのパーツの接着を考慮した為ですが・・・
チェーンマインのパーツは最終的に真ッ二つになってしまうので、瞬着のみでGKとプラでは接着に不安が残るので、溶着したいと考えから0.3mmのプラ板側に溶着しちゃおうという事で、0.3mmを使用します。

1mmプラ板にチェーンマインを合わせて、ドーナツ状にします。
この際、焦らず丁寧にコンパスカッターで切ってあげましょう・・・
失敗すると、面倒ですよw
チェーンマインがすっぽりと入る事が確認できたら、プラ板同士を接着。
プリンの下側に、接着したプラ板を接着。
段差ができると思いますので、ここにシアノンを充填。

完全硬化したら、プラ板の頂点とGKの頂点を結ぶ線で削っていきます。
綺麗に仕上るとこの通り♪

1mmプラ板をドーナツ状にくり貫いた中身は捨てずに、再利用w
チェーンマインの上側に接着。
硬化したら削っていきます。
綺麗に仕上げたら、中心に3mm穴を開けて完成。

今回、プラ同士の接着には以前買ったGSR 強力溶着剤をビンに小分けして使用してみました。
流し込み接着剤のビンに分けましたが、ビンに付いているハケも溶けちゃうって話を聞いたんで、塗る際は100均で買ったアートブラシを使用しています。
使用した乾燥としては、乾燥時間がめちゃめちゃ早い(対比:流し込み接着剤)
溶着も早いですね・・・でもボクとしては早すぎって感じがあるかな・・・
流し込みと溶着剤の中間ぐらいがBESTかな・・・
流し込みとコレ、ブレンドしたらどうなるんでしょうか???
今回の記事は画像多めで進めていきますw
ここで必要になってくるのは、プリン(槍下側)・プラ板・チェーンマインのパーツ
そう・・・バークラKITの初回限版に入っているチェーンマインのパーツはここで使用しますw
入っていない方は、パーツ請求するなり、MGケンプファーをお買い求め下さいw
くれぐれもボクにパーツ請求しないようにww
プリンの下側よりも一回り小さい円をプラ板から切り出します。
好みの寸法で構いませんが、プリン下側の角度に関係してきます。
KITの頂点と、プラ板の頂点を結んだ所が、プリン下側の角度になります。

前回、ランスを製作した際は1mmプラ板のみでしたが、今回は1mm+0.3mmの2枚を使用します。
これはチェーンマインのパーツの接着を考慮した為ですが・・・
チェーンマインのパーツは最終的に真ッ二つになってしまうので、瞬着のみでGKとプラでは接着に不安が残るので、溶着したいと考えから0.3mmのプラ板側に溶着しちゃおうという事で、0.3mmを使用します。

1mmプラ板にチェーンマインを合わせて、ドーナツ状にします。
この際、焦らず丁寧にコンパスカッターで切ってあげましょう・・・
失敗すると、面倒ですよw
チェーンマインがすっぽりと入る事が確認できたら、プラ板同士を接着。
プリンの下側に、接着したプラ板を接着。
段差ができると思いますので、ここにシアノンを充填。

完全硬化したら、プラ板の頂点とGKの頂点を結ぶ線で削っていきます。
綺麗に仕上るとこの通り♪

1mmプラ板をドーナツ状にくり貫いた中身は捨てずに、再利用w
チェーンマインの上側に接着。
硬化したら削っていきます。
綺麗に仕上げたら、中心に3mm穴を開けて完成。

今回、プラ同士の接着には以前買ったGSR 強力溶着剤をビンに小分けして使用してみました。
流し込み接着剤のビンに分けましたが、ビンに付いているハケも溶けちゃうって話を聞いたんで、塗る際は100均で買ったアートブラシを使用しています。
使用した乾燥としては、乾燥時間がめちゃめちゃ早い(対比:流し込み接着剤)
溶着も早いですね・・・でもボクとしては早すぎって感じがあるかな・・・
流し込みと溶着剤の中間ぐらいがBESTかな・・・
流し込みとコレ、ブレンドしたらどうなるんでしょうか???