baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

静岡ホビーショー2010開幕

2010-05-15 02:13:23 | 静岡ホビーショー(SHS)
今年もこの時期がやってきました。

静岡ホビーショーです。

ホビーショーも楽しみですが、なんといっても合同展示会ですよ^^

AFV・スケール・キャラもの入り乱れた展示会の熱気は凄いもので、展示会に参加しはじめて今年で4年目。

前の記事でも書いていますが・・・

今年はBlogModelersとNMCのブースに作品を分けて土曜・日曜と参加していますので、気軽にお声かけてください。

BlogModelersブース
プロトジンクスⅢ(MGジンクス)
Gn_x_23

ユニコーンガンダムDモード(MGユニコーン)
Rx0_32

NMCブース
ブルーディスティニー2号機(MG陸ガン)
Rx79bd28

只今5/15 AM2:00 子供と一緒に寝て今起きました。
用意はしたし、あとは静岡まで無事に着くだけ・・・

もうちょっとしたら出発します♪



【b-CLUB】G N LANCE製作 -応用編- その6

2010-05-14 02:26:57 | b-CLUB
今年も静岡ホビーショーが開幕しましたね♪
色々と情報で知ってはいますが、土日の一般公開日に行きますので見てから新商品とかは記事にしたいと思います。

プロトGNランスですが、なんとか完成・・・
ディテールは最小限にしてあり、KITの方の兼ね合いを見ながら追加していきたいと思います。

Dscn0899

全部のパーツをはずした状態です。
結構なパーツ数になりました。でもその分塗装の時が楽になります。

Dscn0900

とりあえずジンクスに持たせてみました。
こんな感じになりますが、かなりデカイですね^^;

Dscn0897

HJの原寸大とほぼ同じ大きさなんで、こんな感じなんでしょう・・・

静岡行きの為、明日は早寝しておかないといけないので、準備しなくては・・・^^;

それでは、静岡ホビーショーでお会いしましょう♪







【b-CLUB】G N LANCE製作 -応用編- その5

2010-05-13 03:14:16 | b-CLUB
POSTHOBBYで作品返却がOKになったので、仕事が終わってから取りに行った。
今週末の静岡に向けてチェック・調整しないといけないんで・・・^^;
店長さんが対応してくれて、色々とお話してきました♪
コンテストは第2回も検討中で夏頃と言っていましたので、また参加したいと思います。

今回はプロトGN LANCEで製作中ですが、設定とは微妙に変えて製作しています。
これは作業上の問題やプロトGN LANCEとGN LANCEを製作する際なるべく共通部分を多くしようと考えた結果ですので、ご参考までに・・・^^;

プロトGNランスを作るのは初めてなので、色々と悩む所があります・・・
まずチェーンマインの部分。
GNランスと比べてプロトは、CUTする幅が大きい・・・
安定するかどうか不安だったので、チェーンマインの下側に、0.3mmプラ板を貼りました。
これで安定するはず・・・CUTしないと実際の所は分かりませんがw

Dscn0891

取っ手の部分をどんどん作っていきます・・・
プロトGNLANCEの取っ手は、極力MGジンクスのライフルパーツを使用しています。
エコモデリングですw
作るというよりは、ライフルパーツの組み替えなんですが・・・^^;

Dscn0893

Dscn0894

とりあえず形にしてみた状態です・・・^^;
白い半円状のパーツはレジンブロックからの削りだしで、軸にプラ棒を使用している以外はジンクスのライフルパーツです。
真ん中のプラ板で囲ってあるパーツは、ライフルパーツを加工したものです。
こういうのを作る際、パーツは全てはずせる様にしてあります。
そうすれば塗り分けも楽だしね^^

サフ前まで進めたかったが、ちょっと無理でした・・・




一部からGNLANCEの詳細UPしろやぁ~!! とクレームを頂いているので・・・w
作品も戻ってきたのでUPしたいと思います。

まず今回のプロト作っていて思っていたことだったんですが・・・

Dscn0895

大きさが結構違いますねw
でも軽さは、今回の方が軽いですww

Dscn0896

プラパイプの組み合わせから、ディテールはでっち上げています^^;
軸の長さはプリン底面(テェーンマイン除く)から約10cmですが、槍本体が大きいのでもうちょっと長い方がいいかもね。





【b-CLUB】G N LANCE製作 -応用編- その4

2010-05-10 03:26:08 | b-CLUB
ランスの方は、前回までの記事で、槍本体はほとんど完成で、残すは取っ手部分です。

ここからはGNランスorプロトGNランスを作るかで、工程が変わってくるのですが・・・

今回はプロトGNランスの方を作っていきたいと思います。
GNランスの方は、コンテストに出品中のジンクスが帰ってきたら、取っ手の部分をUPしたいと思います。
プロトGNランスはHJ2010.3月号にお世話になって製作していきます。
原寸大で画像載っているので、もうボクにとっては永久保存版ですw

Dscn0890

さて用意しているのは、MGジンクスのライフルのパーツです。
タンクは大きさが微妙なので、もうちょっと大きくしたいが、他のパーツは使えそうです。
一部大型化とかしていきますけど・・・

とりあえず原寸と合わせながら付けていって、後々調整していきます。

◆静岡ホビーショー
今週末(5/15・16)に開催の静岡ホビーショー♪
今年も静岡ホビショーの合同展示会に参加します。
今年はBlogModelersのブースとNMCのブースに作品を置かせて貰います。

MGユニコーンDモード
MGプロトジンクスⅢ
MGブルーディスティニー

の3点
MGユニコーンDモードとMGプロトジンクスⅢはBM。
MGブルーディスティニーはNMC
と分かれますが、ブースの卓の位置はお隣同士ですので、見てやってください。
ブルーは昨年のモデサミ作品ですが、静岡ではお初って事で許して下さいw
このプロトGNランス(サフ状態)もネタとして持っていきますので、お声かけてくださればお見せ致します♪




【b-CLUB】G N LANCE製作 -応用編- その3

2010-05-08 03:02:23 | b-CLUB
基本編が終わりましたので、応用編に入っていきます。

今回の記事は画像多めで進めていきますw

ここで必要になってくるのは、プリン(槍下側)・プラ板・チェーンマインのパーツ

そう・・・バークラKITの初回限版に入っているチェーンマインのパーツはここで使用しますw
入っていない方は、パーツ請求するなり、MGケンプファーをお買い求め下さいw
くれぐれもボクにパーツ請求しないようにww

プリンの下側よりも一回り小さい円をプラ板から切り出します。
好みの寸法で構いませんが、プリン下側の角度に関係してきます。
KITの頂点と、プラ板の頂点を結んだ所が、プリン下側の角度になります。

Dscn0881

前回、ランスを製作した際は1mmプラ板のみでしたが、今回は1mm+0.3mmの2枚を使用します。
これはチェーンマインのパーツの接着を考慮した為ですが・・・
チェーンマインのパーツは最終的に真ッ二つになってしまうので、瞬着のみでGKとプラでは接着に不安が残るので、溶着したいと考えから0.3mmのプラ板側に溶着しちゃおうという事で、0.3mmを使用します。

Dscn0882

1mmプラ板にチェーンマインを合わせて、ドーナツ状にします。
この際、焦らず丁寧にコンパスカッターで切ってあげましょう・・・
失敗すると、面倒ですよw
チェーンマインがすっぽりと入る事が確認できたら、プラ板同士を接着。
プリンの下側に、接着したプラ板を接着。
段差ができると思いますので、ここにシアノンを充填。

Dscn0884

完全硬化したら、プラ板の頂点とGKの頂点を結ぶ線で削っていきます。
綺麗に仕上るとこの通り♪

Dscn0886

1mmプラ板をドーナツ状にくり貫いた中身は捨てずに、再利用w
チェーンマインの上側に接着。
硬化したら削っていきます。
綺麗に仕上げたら、中心に3mm穴を開けて完成。

Dscn0887

今回、プラ同士の接着には以前買ったGSR 強力溶着剤をビンに小分けして使用してみました。
流し込み接着剤のビンに分けましたが、ビンに付いているハケも溶けちゃうって話を聞いたんで、塗る際は100均で買ったアートブラシを使用しています。
使用した乾燥としては、乾燥時間がめちゃめちゃ早い(対比:流し込み接着剤)
溶着も早いですね・・・でもボクとしては早すぎって感じがあるかな・・・
流し込みと溶着剤の中間ぐらいがBESTかな・・・

流し込みとコレ、ブレンドしたらどうなるんでしょうか???