goo blog サービス終了のお知らせ 

もめん亭の部屋

♪♪ようこそのお運び有難うございます♪♪
皆様との「一期一会」お待ち致しております。 

春・選抜高校野球

2013-03-28 11:38:14 | 日常の事

今日は福島代表の聖光学院が出ています。

先ほど…3季連続優勝を狙う大阪桐蔭ー21世紀枠での出場と言う北海道・遠軽の試合が終わりました。

負けてはしまいましたが、遠軽の選手たちは解説者の方々も褒めておられたように

初めてとは思えないほどの戦いぶりで、まさに高校野球を感じました。

聖光学院ー鳴門は、予定では1時から始まるとの事でしたが

こちらはとても良い天気なのに…甲子園は雨模様のようで

時間を繰り上げて早目の試合開始のようで11時35分から始まっています。

聖光学院が表の攻撃…1回戦が終わり2-0で聖光学院の2回戦が始まっています。

 後は・・・暫く・・・応援観戦します。

 

簡単に逃げ切り・・・とはさせて貰えませんでした

半ばまでは3:0と頑張りましたが

相手の猛攻撃に3:3と同点に追いつかれしい戦いとなりました。

・・・が最後の執念?・・・

4番のホームランで何とかベスト8に残る事が出来ました。

次戦も期待を込めて観戦したいと思います。


サッカー&フィギュアスケート

2013-03-17 23:05:21 | 日常の事

日頃お世話になっている「とうばい治療院」さんが

http://tobai-treatment.com/from_fukushima/362.html

http://tobai-treatment.com/trainer

福島ユナイテッドFCのhttp://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=583トレーナーとして応援しておられます。

そんな関係を知り…当然・福島唯一のサッカーチームでもある事から

チームの活躍が(新聞・TV)目にとまる事が多くなりました。

・・・で…私も昨年から…

ささやかではありますが応援を始めました。

昨年悲願のJFL昇格を決めました。

 

2013年・・・第1節(3/10) FC町田ゼルビア戦は1-0での勝利

今日は・・・第2節のホーム開幕戦・・・対戦相手は横河武蔵野FC

(分かっているような事を書いていますが勉強しながら…です)

生のサッカーは観たことが無いのでお天気も良い事なので応援に出かけました。

チャンスに恵まれ、本日も2-0で連勝

あの広いコートを走り回る選手たちに、もっと多くの方の声援を・・・と願いたいです。

 

とうばい治療院さんとのご縁から「小さな円」が出来ました。

益々、「ふくしま」が一体となり「大きな輪」となるようにとの思いで観戦しました。

そして、ユナイテッドFCの活躍が福島の皆に「心の和」をもたらしてくれたら…どんなにか嬉しい事でしょう。

 

夜には、フィギュアスケート女子フリーを見てました。

真央ちゃんがショート6位から3位の座を獲得。

佳菜子ちゃんも4位と健闘して楽しませてくれました。

それにしても韓国キム・ヨナの演技は見事で・・・

ただただ絶賛です。

 


愛   ∧_∧ ~ ♪

2013-02-27 14:05:54 | 日常の事

2006年7月に我が家族となったチャッピー(女の子)です。

    

久しぶりに写真の整理をしていて、当時(↓) を思い起こしてUPして見ました。

       

それはもう可愛い・可愛い!!

  

少したって・・・水道からの水がお好みのようです。

  

大分お姉さんになっても

段ボール・・・それはもう・・・大好きです

  

冒険、いたずら大好き・・・ 

    

      

      

  

   

   

      

暑いな~

 シャンプーしました。  

彼女との時間は…安らぎ

今日もマイペースのチャッピーでした。

 

 


裏磐梯・イエローフォール

2013-02-19 07:55:23 | 日常の事

  自然の成せる…冬だけ会える神秘の景色「イエローフォール」を見に 行ってきました。

磐梯山の中腹に冬の間だけ現れる(寒さが厳しくなる1月頃から3月下旬頃まで見ることができるとか)

裏磐梯スキー場からリフトリフト2基に乗り

  

次に スノーシューを履きトレッキングの始まりです。

  

銅沼の凍った上を歩きます。

 

右手には磐梯山噴火の爪あとの噴気口があり何か所も煙を吹いていました。

遠くにイエローフォールが見えて来ました。

 

いよいよ到着です。

      

今年は、左の半分がもう落ちたらしく

さほどの大きさではなかったようですが

初めて見る自分には十分です。

ここで、持参の食事…そして

これまた持参の珈琲ミルでひいた美味しいコーヒーを

最高の至福の時です。

雪が凄いです・・・初めて雪の結晶を見ました。

    

 それから、満足で帰路 

  後ろに見える三角は昔の住居をかたどった休み処です。 

 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB&rls=com.microsoft:ja:IE-Address&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZAZ&redir_esc=&ei=hckiUcjVBaqKmQXP04CoCA


思いのままに・・・リン・チーリン

2013-02-10 10:41:31 | 日常の事

上記番組をたった今見ました。

私としては初めて耳にするお名前の方でしたが・・・

NHKの番組案内では

  台湾出身の世界的映画女優リン・チーリン。

  児童福祉活動にも積極的に取り組むチーリンが、昨年10月

  宮城県気仙沼市の児童劇団「うを座」を訪ねた。

  「うを座」は震災の体験をミュージカルで演じることで、悲しみと向き合っていた。

  12月の東京公演に向け練習に励むメンバーに「心の解放」を説いて応援するチーリン。 

  やがて、震災の記憶が風化することへの不安、家族を亡くした悲しみなど、

  子どもたちの心の内が見えてくる。・・・とありました。

  http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

被災地の子供たちによる平和宣言「3・11」

公演が終わった後、チーリンさんは

「力強いメッセージは観客に届いたと思う。 もちろん自分にも。」

・・・と話しておられました。

悲しみ、苦しみを乗り越え…必死で生きようとしている子どもたちの姿

心打たれる、とても素晴らしい良い番組でした。

 

 


歌舞伎

2013-02-07 21:28:03 | 日常の事

遅ればせながら

市川団十郎さん逝去に哀悼の意を表しご冥福をお祈り申し上げます。

この4月の歌舞伎座杮落し興行は

久しぶりに…何とか頑張って観劇したいものと思っておりましたのに

もう、お目にかかれないのだと思うと本当に残念です。

勧進帳の弁慶で・・・初めて歌舞伎の六方・・・を観たのを思い出します。

また、大阪松竹座の杮落しの折の助六も・・・

あと、公演が終わった後劇場裏口から肩で風切るように颯爽と

菊五郎さんと・・・たぶん街に繰り出したのだと思いますが

あの時の後ろ姿も・・・

 

早くにお父様を亡くされ、苦労なさって芸を深め今の団十郎さんがあった由

団十郎さんの意志をくみ

海老蔵さんがお父様を超える役者さんになるであろう事に期待して。。。


NHK杯フィギュア・・・観戦してきました。

2012-11-26 23:12:44 | 日常の事

23日~25日…NHK杯フィギュア・グランプリ(GP)シリーズ第6戦

今回は復興支援で仙台市(宮城県)セキスイハイムスーパーアリーナでの開催。

やっとの事で手に入れたチケット(娘の必死の努力)

通し3日間・・・

しっかりと楽しませてもらいました。

     

ジャンプの度に聞こえる銀盤の削れる音やシブキ

緊迫したスピード感・選手の息遣いさえ聞こえて来そうな素晴らしいものでした。

やはり「生」は…感動が違いますね~。

 

 


もめん亭「第9回」独演会のお知らせ

2012-11-13 20:40:33 | 日常の事

  もめん亭「第9回」独演会

  今回は、3月にお呼びした

  朝太改め・・・”古今亭志ん陽”

  12月9日(日)

  午後2時半・開演

  木戸銭は3000円続いての懇親会参加が3000円

  6,000円となります。(志ん陽師匠も参加)

  懇親会のみは5,000円となります。  

  ご挨拶の動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=6jGkCPpEgUQ

  朝太の時の「壺算」 http://www.youtube.com/watch?v=DjUh5u9b13o&feature=related

 参加ご希望の方…024-521-3355(もめん亭)へ

 ご一報ください。

 


10/20(土)・・・吾妻山の紅葉

2012-10-28 06:35:08 | 日常の事

浄土平・吾妻山スタッフブログより

落葉が進む浄土平(10・25) http://www.bes.or.jp/joudo/blog/

今年の吾妻山は過去10年来ない素晴らしい紅葉との情報

18日~20日が見ごろのピークと聞き娘に連絡入れたところ

頑張って金曜日(19日)の最終で帰って来ました。

もちろん…混む…との情報も耳に入っていましたので

朝6時には家を出ました。

スカイラインも無料となりチョッと気楽に出かけられますね。

お陰様で、途中混む事もなく(朝早いので降りてくる車もなく)お山に到着

話し通り・・・まばゆいばかりの紅葉に、感嘆の声を上げっ放し

 

  

桶沼の手前あたりをチョッと歩いて…と思って歩き始めたのですが

せっかくなので釜沼迄登ろうと言う事になり・・・

  

 

  

  

 標高1700地点です 

ここで、釜沼到着…同じ道を降りました。

 

  桶沼の紅葉です。

 

桶沼右手の山   

 

 お釜  

 

ホシガラスだそうです。

 

土湯方面に向かって下りました。

 天風境…素晴らしかったです。

 

帰りに野地温泉日帰り湯に立ち寄りました。

  温泉付近

 

翌日の日曜日には、雪も降り風が強くて登山を止め

山小屋で暖を取って帰ったお客様も大分いたとか。

最高の良い日に…目の保養が出来ました。