蔵王温泉は
快晴の紅葉狩り日和となりました。
・蔵王スカイケーブル
・蔵王中央ロープウエイ
・蔵王ロープウエイ山麓線・山頂線に乗って、
大勢のお客様に紅葉狩りを楽しんでいただきました。
ドッコ沼のブナ林は落葉が始まり、
あっという間に晩秋を感じさせる趣に変わっていました。
蔵王中央ロープウエイは
中間地点が紅葉の見頃になっています。
蔵王温泉は
快晴の紅葉狩り日和となりました。
・蔵王スカイケーブル
・蔵王中央ロープウエイ
・蔵王ロープウエイ山麓線・山頂線に乗って、
大勢のお客様に紅葉狩りを楽しんでいただきました。
ドッコ沼のブナ林は落葉が始まり、
あっという間に晩秋を感じさせる趣に変わっていました。
蔵王中央ロープウエイは
中間地点が紅葉の見頃になっています。
蔵王温泉から
・蔵王スカイケーブル
・蔵王中央ロープウエイ
・蔵王ロープエエイ山麓線・山頂線の4本のケーブル、
ロープウエイが夏期間も営業しています。
ちょうど標高1,000m付近が紅葉の見頃、
ケーブル・ロープウエイに乗って、空中より紅葉狩りを楽しんで頂けます。
今年は紅葉が遅いと思っていましたが
ドッコ沼も
ここ数日の冷え込みと強風で落葉が始まりました。
蔵王温泉から
・蔵王スカイケーブル↑
・蔵王中央ロープウエイ↓
・蔵王ロープウエイの↓
3社のケーブル・ロープウエイが4本夏期間も運行していますが、
ちょうど乗車頂きながらの空中からの
紅葉狩りが見頃になっています。
2008年10月12日 11時00分発表
|
|
|
|
蔵王温泉総合グランドから朝見る、
龍山屏風岩・紅葉が見頃になってきました。
今年は遅いと言われた紅葉前線はあっという間に
通り過ぎていきます。
天気予報では今日からマークが続いています。
週末は温泉街周辺が見頃になりそうです。
蔵王温泉から
蔵王スカイケーブルでドッコ沼へ『錦繍の舞台』です。
東京駅で偶然に目にした蔵王温泉の観光ポスター、息子の清高を連れて蔵王に向かう亜紀。ドッコ沼に向かうゴンドラの中で、別れた夫、靖明と邂逅する。 「私はそこで改めて、真っ盛りの紅葉を目にしました。全山が紅葉しているのではなく、常緑樹や茶色の葉や、銀杏に似た金色の葉に混じって、真っ赤な茂みが断続的にゴンドラの両脇に流れ去って行くのでした。」
宮本輝 著『錦繍』より。
その後、長い手紙が交わされるキッカケとなったゴンドラ(蔵王スカイケーブル)『前略 蔵王のダリア園から、ドッコ沼へ登るゴンドラ・リフトの中で、まさかあなたと再会するなんて本当に想像すら出来ないことでした。』紅葉に染まる蔵王で十年の歳月を隔て再会した。そして、女は男に宛てて一通の手紙を書き綴る――。
宮本輝 著『錦繍』より。
密教の法具「独鈷」に形が似ているところから名付けられたと言われるドッコ沼の湖畔にある山小屋で靖明は亜紀とその息子・清高の姿を見ていたのだった。
宮本輝 著『錦繍』より。
『宮本輝ミュージアム』2008 年秋の企画展↓
http://www.oullib.otemon.ac.jp/pdf/20081115kinshu.pdf
蔵王温泉から
蔵王スカイケーブルまたは
蔵王中央ロープウエイを利用して、
中央高原散策路へ、まずは紅葉の名所・片貝沼へ、
思わず『うわあ!きれい』
と訪れる人々が感嘆の声を出してしまいます。
10月10日、以前は体育の日・なぜか?
晴れの日が多いそうです。
皆さんも、この時期を逃さず来て下さいね!!
あっという間に秋は通り過ぎてしまいますよ。
蔵王温泉が爆発したときの
外輪山・龍山も紅葉が見頃になってきました。
ここ数日、天候がすっくりせず
山の紅葉の様子がよく分かりませんでしたが、
時折切れるガスの間から
紅葉が進んでいる様子が伺えました。
~
紅葉前線がいよいよ
蔵王温泉周辺の山々に降りてきました。
ここ数日の急な冷え込みで、
今年は遅いと思っていた紅葉前線はあっという間に、
温泉街周辺に、ここ盃湖も色づきが始まりました。
|
|
2008年10月8日 17時00分発表
日付![]() |
10月11日 (土) |
10月12日 (日) |
10月13日 (月) |
10月14日 (火) |
10月15日 (水) |
10月16日 (木) |
天気 | ![]() 曇時々雨 |
![]() 曇り |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
--- --- |
気温(℃) | 20 14 |
19 10 |
20 8 |
19 10 |
19 9 |
--- --- |
降水 確率(%) |
70 | 30 | 10 | 30 | 30 | --- |
明日は
そうですが
週末は~
となぜでしょう?
体育の日はそうです。
蔵王温泉で開催されている
『おらえのとっとおき祭り』
10月13日(月・体育の日)まで!!
『どうか見に来てけらっしゃい』
自然豊かな山形の地で描き続ける、
杉崎文子・杉崎紀世彦ご夫妻
の出版物や絵画を展示しています。
http://www16.ocn.ne.jp/~sugi3591/
蔵王温泉 岩清水料理の宿 季の里
〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉1271-1
URL:http://www.zao-kinosato.com/
蔵王温泉旅館組合の
おかみさんで組織する『こまくさ会』の
忘年会・新年会・親睦会・家族旅行の
誘客キャラバンに同行させていただきました。
最初に山形市長に表敬訪問をして
記念撮影!!
『こまくさ会』の齋藤会長より、市川山形市長に
蔵王温泉をアピールすると共に
取り組みの説明を聞いていただきました。
何といっても、メインイベントはお楽しみ抽選会
さあ、何が当たるか?
おめでとうございます。『女将の特製プロマイド三枚組』
投げキッス付きには大喝采・大爆笑の大受けでした。
JR山形駅改札前に
今、蔵王温泉で開催されている
『おらえのとっておき祭』
のチラシがこんなに大きく拡大していただき
展示していただいていました。
何事も一生懸命取り組めば
協力していただく事が出来る証です。
(*^_^*) 好評です。
お申し込みは
023-694-9328
蔵王温泉観光案内所まで!!
東京駅で偶然に目にした蔵王温泉の観光ポスター、
息子の清高を連れて蔵王に向かう亜紀。
ドッコ沼に向かうゴンドラの中で、別れた夫、靖明と邂逅する。
「私はそこで改めて、真っ盛りの紅葉を目にしました。
全山が紅葉しているのではなく、常緑樹や茶色の葉や、
銀杏に似た金色の葉に混じって、
真っ赤な茂みが断続的にゴンドラの
両脇に流れ去って行くのでした。」
宮本輝 著『錦繍』より。
蔵王温泉高湯通りで、
昨日の日曜日9月28日に続き、
秋バージョン『おらえのとっておき祭』
おかみとのふれあいイベントが開催されました。
おもてなしの心と手のかかった和菓子で
お抹茶席が設けられ、
お琴の演奏を聴きながら、
秋のひとときを楽しんでいただきました。
蔵王温泉から
蔵王中央ロープウエイで大黒天例大祭へ。
中央ゲレンデ夏山リフトでドッコ沼へ、
ブナ林の葉は黄色に色づき、
ウチハカエデ・ナナカマドは紅葉が見頃になっています。
ブナ林の中にツリバナの実が赤く色づき
実がはじけるようになると、もっとブナも黄葉します。
同時に枯れ葉も増えて来ますのでタイミングが微妙です。
蔵王温泉から
蔵王中央ロープウエイで空中散策、
そんな紅葉の季節になってきました。
ガスの晴れ間から現れた鳥兜山の紅葉!!
思わず歓声が上がりました。
大黒天例大祭が行われた鳥兜山頂展望台から
温泉街や月山・朝日連峰が見えません。