今週は仕事が多忙で、やっと更新出来ました。
でも明日の日曜は当番仕事で今から憂鬱であります。
娘は中学受験、どうにか合格できました。なので昨日は不二家のケーキを皆で食べました。
まずはゲーセンでゲットしたものから。
今人気急上昇の「進撃の巨人」のお面と人形と映画「テッド」の熊のぬいぐるみです。
巨人の体、はまるで解剖の教科書に出てくる全身の筋肉のシェーマとそっくりであります。
テッドは明日WOWWOWで放映されるので、このヌイグルミを横に置いて観る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/dc5306d8788fe97ae3d498ec2aad7bd8.jpg)
このSWグッズはリサイクルショップで安かったので買いました。
ダース・モールのマグカップとライトセーバーのチョップスティックです。
マグカップは棘が邪魔で飲みにくいし、箸の方は根元が出っ張っているので上手く食べ物がつかめません。
まあ、SWグッズなので食器棚に飾っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/4cc6dea6653c903637d5ad7a9fbbeb2c.jpg)
毎日ちまちま作って、やっと完成しました。
個人的には1997ルマンのNO39、関谷選手が希望でしたがミニカーは持っているので良しとします。
久々にフジミの最新作の車を作りましたが、昔よりはるかに作りが良くなってビックリしました。
今回はほとんどヒケもなく、擦り合わせで苦労することもありませんでした。
また、限定版でもないのにカルトグラフのデカールが付属していたのは大変嬉しかったですねー。
フジミオリジナルのデカールはすぐ破れるし、マークソフターでも馴染みにくかったし、以前作ったフォードGT40のオレンジデカールはトップコートでも色が滲んで苦労したので。
ブラックはタミヤのセミグロスを吹き、ガルフブルーはいつものアサヒペン・クリエイティブカラー・ライトブルーを使用。
ホイルとミラーはタミヤミニ四駆用の蛍光レッドを吹きました。
後はデカールをマークセッター、マークソフターで馴染ませれば完成です。
今回もオーバーコートはトップコートを使用。綺麗にコート出来たので研ぎ出しはしてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/f3a79d8e8e547b8eee7323a8a559cdcc.jpg)
リアライトのカラーも指定されていないので、ミニカーを参考にオレンジ外側、レッド内側に塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/b789b7887e4d5d59f1d5ce37226f84d9.jpg)
タミヤなみに作りやすいキットですが、唯一考証ミスがあります。
43分の1イクソのミニカーを比較対象に並べましたが、フロントライト基部のブルーのパネルはフラットではなく、ライトカバーと連続するようにコブが2つあるのが正解かと思います。
私は塗装後に気付いたので、そのままとしました。
でもフジミさんのキットではすごく作りやすくて、カルトグラフのデカールも付いて3800円はお奨めのキットと思います。
アオシマのF1GTRが出るのも待っていましたが、テストカー仕様だったのでこちらを買った次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/9361953bb897886559afbb763bcefe62.jpg)
潜水艦も作りました。全面艶消しブラックで塗装なので楽でいいですねー。350分の1ソビエト原子力サブマリンです。
核ミサイルを発射できるかは不明です。ホビーボス製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/466c77d0362d0ada06ef1bd4d6e02941.jpg)
モデルグラフィクスのおまけの試作機とレベル・アルバトロスDⅢも完成です。
このアルバトロスは映画「レッドバロン」の最初のシーンでリヒトホーフェンが乗っていました。それともDⅤ?か。
やっぱ複葉機の映画はこのレッドバロンとフライ・ボーイズが最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/3a0c2031596f3e2327ad3ef366b59422.jpg)
後は息子の大学合格が決まれば最高なんですが・・・・。