親父ミニカー会 11月20日 2010年11月20日 20時08分32秒 | ミニカー 今回は初代プリメーラとポルシェ997です。 プリメーラは、私が結婚したばかりの時期に乗っていた車であります。 まったく同じグレードで、ボディカラーも同じなのでゲットしました。 日産の傑作4気筒DOHCはフケも良く、サスもすごく固くて面白い車でした。 997は小スケールではあんまりミニカー化されていないので、 このSikuのモデルは珍しいかと。 最近は版権が厳しいので、フェラーリ、ポルシェ風のなんちゃってミニカーが 増えているような感じがします。 #ミニカー・模型 « 久々にNFLの記事も・・・。 | トップ | レベル 1949 フォード... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 レッドホークさん、こんばんわ (MIB) 2010-11-25 18:22:38 ベッテル優勝、今でも嬉しいです。私はタミヤが今年のレッドブルのマシンをモデル化してくれるのを期待しています。模型店に行って、ついロータス79マルティニ仕様を買ってしまいました。ブリティシュグリーンなのでやや地味ですが、タミヤロータス79は作らなかったもので・・。こちらのコンビニは京商ミニカーが売ってありません。泣 返信する t旅さん、ご無沙汰していました。 (MIB) 2010-11-25 18:17:55 確か、九州に旅行されたんですよね。こちらもそんなに暖かくなかったと思われたのでは。ミニカーも手のひらサイズが場所もとらないし、デフォルメの違いが面白いです。コンビニのコーヒーミニカーも楽しいですよね。旅さんのところに今から行きますねー。 返信する ふでなまずさん、いらっしゃいませ。 (MIB) 2010-11-25 18:13:40 コメ、遅れましてすみません。インフルワクチンで忙しくて・・。なまずさんも今年は絶対接種しましょう。結婚する前にFC3Sに乗っていて、その後にセダンが必要になりプリメーラに乗り換えた次第です。確か、タミヤからカストロールかインパルのレーシングプリメーラが出ていたと思いました。ロータリーターボはモーターみたいで新鮮でしたが、燃費が恐ろしいほど悪かったです。 返信する Unknown (レッドホーク) 2010-11-24 12:07:39 自分もコンビニでKYOUSHOのミニカー見つけたらよく買いますよー。今まででのお気に入りはグループA仕様のカルソニックR32GT-Rと黄色のF50のオープンですね。先日ようやく248F1完成しました。組み立てるまでは大変でしたが形にしてデカール貼ると大化けしました! 返信する Unknown (旅) 2010-11-24 00:08:42 子供の頃は持ってたミニカーたち・・・・・レーシングやダンプカーとか働くミニカーも好きでした。わっしが今唯一部屋にあるミニカー載せて見ますね ^^ 返信する Unknown (ふでなまずケータイ) 2010-11-23 23:59:59 プリメーラって確かグループAのツーリングカーレースで走ってましたよね。ウチにミニカーがあったはず・・・・・・・w FC乗ってたんですかw 裏山しい・・・FCは一番好きなロータリーエンジン車ですw 返信する 14さん、こんにちわ (MIB) 2010-11-23 09:47:11 ヤフオクの発送業務、お疲れ様です。最近は梱包も丁寧にしないといけないし、連絡も迅速さが要求されるので大変かなと思います。私も不要なコレクションがいっぱいあり、いつかは処分したいですねー。プリメーラは7万キロでATが壊れました。タイヤも2回交換し、愛車の中で1番距離を稼いだかと。昔のターボはタイムラグも大きかったし、ドッカンでしたね。雨の日にFC3Sでアクセルオンしたら、ケツが流れ危うく商店街に突っ込みそうになりました。シーマは乗ったことはありませんが、雑誌でドッカンターボがすごいと書かれていました。 返信する 遅くなりすみません。 (『14』) 2010-11-22 19:02:36 この土日はヤフオクの出品終了と発送に追われコメントが遅くなってしまいました。プリメーラは運転したことがあります。カチッとしたボディでした。「欧州クオリティ」と言われていたと思います。パルサーGTI-Rも会社の後輩が乗っていた為借りて運転した事がありました。4WDの安心感もあり思いっきりアクセルオン!気持ちよく加速しました。でも初代シーマのドッカンターボには遠く及びませんでしたが…。 返信する Maruteさん、有難うございました。 (MIB) 2010-11-22 11:53:55 この時代、プリメーラとパルサーは兄弟みたいに似ていましたよね。白赤青の日産カラーのGTI-Rは本当に格好良かったです。あの頃は「走りの日産」を強烈にアピールしていました。パテント問題はデカールにも波及しています。タミヤのF1でもグッドイヤーのデカールが付かないのはガッカリです。フジミから997の初音ミクが出たら、そのまま痛車で作ろうか悩み中です。やっと明日は休みです。勤労感謝なので、じっくり体を休めたいですねー。 返信する パテントの狭間 (marute_evo) 2010-11-21 11:34:26 初代プリメーラは当時、シビックより好きなFFでした。ブルーバードはタービン付きがあったのにプリメーラは付けなかった所に真面目さが感じられます。私はこの当時、パルサーGTI-Rにメロメロでした。フェラーリが口火を切ったパテント問題はホビー好きには由々しき事態です。エアーガンの分野も厳しいですし。近頃の997GT2は格好いいですね。微妙に笑っているのもポイント高しです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私はタミヤが今年のレッドブルのマシンをモデル化してくれるのを期待しています。
模型店に行って、ついロータス79マルティニ仕様を買ってしまいました。
ブリティシュグリーンなのでやや地味ですが、タミヤロータス79は作らなかったもので・・。
こちらのコンビニは京商ミニカーが売ってありません。泣
こちらもそんなに暖かくなかったと思われたのでは。
ミニカーも手のひらサイズが場所もとらないし、デフォルメの違いが面白いです。
コンビニのコーヒーミニカーも楽しいですよね。
旅さんのところに今から行きますねー。
インフルワクチンで忙しくて・・。
なまずさんも今年は絶対接種しましょう。
結婚する前にFC3Sに乗っていて、その後にセダンが必要になりプリメーラに乗り換えた次第です。
確か、タミヤからカストロールかインパルのレーシングプリメーラが出ていたと思いました。
ロータリーターボはモーターみたいで新鮮でしたが、燃費が恐ろしいほど悪かったです。
先日ようやく248F1完成しました。
組み立てるまでは大変でしたが形にしてデカール貼ると大化けしました!
レーシングやダンプカーとか働くミニカーも
好きでした。
わっしが今唯一部屋にあるミニカー載せて見ますね ^^
FC乗ってたんですかw 裏山しい・・・FCは一番好きなロータリーエンジン車ですw
最近は梱包も丁寧にしないといけないし、
連絡も迅速さが要求されるので大変かなと思います。
私も不要なコレクションがいっぱいあり、いつかは処分したいですねー。
プリメーラは7万キロでATが壊れました。
タイヤも2回交換し、愛車の中で1番距離を稼いだかと。
昔のターボはタイムラグも大きかったし、ドッカンでしたね。
雨の日にFC3Sでアクセルオンしたら、ケツが流れ危うく商店街に突っ込みそうになりました。
シーマは乗ったことはありませんが、雑誌でドッカンターボがすごいと書かれていました。
コメントが遅くなってしまいました。
プリメーラは運転したことがあります。
カチッとしたボディでした。
「欧州クオリティ」と言われていたと思います。
パルサーGTI-Rも会社の後輩が乗っていた為
借りて運転した事がありました。
4WDの安心感もあり思いっきりアクセルオン!
気持ちよく加速しました。
でも初代シーマのドッカンターボには遠く及びませんでしたが…。
白赤青の日産カラーのGTI-Rは本当に格好良かったです。
あの頃は「走りの日産」を強烈にアピールしていました。
パテント問題はデカールにも波及しています。
タミヤのF1でもグッドイヤーのデカールが付かないのはガッカリです。
フジミから997の初音ミクが出たら、そのまま痛車で作ろうか悩み中です。
やっと明日は休みです。
勤労感謝なので、じっくり体を休めたいですねー。
ブルーバードはタービン付きがあったのにプリメーラは付けなかった所に真面目さが感じられます。
私はこの当時、パルサーGTI-Rにメロメロでした。
フェラーリが口火を切ったパテント問題はホビー好きには由々しき事態です。
エアーガンの分野も厳しいですし。
近頃の997GT2は格好いいですね。
微妙に笑っているのもポイント高しです。