MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

バスタータンク 完成済みRC戦車

2019年05月23日 14時29分00秒 | リモコン化戦車プラモ
リサイクル店で、未使用未開封で1500円であったので買ってみました。
戦車本体は充電式のバッテリー付属、プロポは単3二本。履帯はゴム製です。
ちゃんと砲身上下も少しの角度ですが可能。BB弾も発射出来ます。
スケールは28分の1ぐらいかと。
ただ、戦車のフォルムが砲塔だけ頭デッカチなエイブラムズもどきがあかんです。まあ、子供が遊ぶにはいいかもですが。あと、BB弾発射がボタン一つで出来るので、誤射の可能性も。マルイみたいにセーフティー機能なし。
また、エンジン音がミュート出来ないので深夜は困ります。
まあ、1500だったら、超お買い得でした。笑

合掌、ニキラウダ氏 ありがとうございました。

2019年05月22日 12時58分00秒 | プラモ完成品F1
第1回日本グランプリからファンでした。あの時は出場辞退しましたが。
 
ハセガワ312T1、312T2、タミヤ ブラバムアルファロメオ、今まで作ったプラモデル並べてみました。
まだ、作ってないブラバムアルファロメオのファンカーも持ってますので、近日中に作ろうと思います。

AZモデル 48分の1 カヤバ カ号観測機 オートジャイロ

2019年05月21日 00時42分00秒 | エアモデル
チェコ製のAZモデル、初めて作ったメーカーですが、精度悪く、部品の一部はプラが金型に充填不足もありイマイチでした。ボディーとローター基部の接着も、取り付け穴もなく、ただ強引にくっ付けるのみ。フロント脚部の取り付けも位置決めの穴、溝もないのでプラセメントをたっぷり付けてじっと乾くまで待つのみ。パーツ数が少ない割にはたっぷり2日間かかりました。
 
このオートジャイロは、戦時中海軍、陸軍の観測機として、カヤバ製作所が作ったか試作した物です。私はこのキットで初めて知りました。オートジャイロだと、上のローターはただ自然回転して、飛行機で言えば主翼の代わりに浮力を。前部のプロペラをエンジンで回し、飛行機みたいに離陸には滑走する必要あります。ヘリみたいに垂直には離陸出来ないです。
 
こういう、ニッチなキットは新鮮だけど、キットメーカーによっては苦労します。笑
また、次からはカーモデルに戻ります。

simil R フォード GT 完成

2019年05月18日 10時25分00秒 | プラモ完成品アメ車
今週は連休のツケで多忙でしたが、どうにか夜ちまちま作って完成させました。
このレーサーのベース色は本来シルバーですが、24スケールの車モデルだとどうしても地味な印象に。なのでホワイトに変更しました。
 
フロントフード、ドア、リアカウルはオープンになる仕様ですが、隙間が目立つし、すぐに外れるので接着固定しました。クリアボンドでは上手くいかず、結局、瞬着で力技で強引に接着を。この作業だけで一晩かかりました。
デカールはカルトグラフですが、厚くて糊が弱いので苦労しました。まあ、引っ張っても破れないのはメリットでした。
ボディーサイドに、私の好きなウルフか、ドッグのイラストがエアインテークを利用して描かれてるのがいいっす。デカール貼っただけでオーバーコートしてませんが、ウィンドウ、ライトカバーをマスキングしてトップコート吹くのも失敗しそうなんで、そのままか?トップコートツヤありを筆塗りするか?
 
アマゾンプライムビデオに、FORD GTという一世代前のフォード GTのドキュメントあり、それを観ながらモチベーション上げながら作製しました。このレーシングカーもちゃんと出ています。
話は変わりますが、昨夜、車好きの安東アナの記事読んで、2017年のカー・オブ・ザ・イヤーでは現行スイスポに最高得点入れたとあって嬉しくなりました。この車、車好きに是非試乗して欲しいくらい、安くて運転楽しいです。ポルシェ996カレラ、ゴルフGTI、2013年型マスタングGT乗った私が言うのだから間違いありませんです。笑笑
カーガイのオヤジにピッタシ。
 

simil R フォードG T その4

2019年05月15日 10時49分00秒 | プラモ完成品アメ車
手間がかかるキットなので、ネタいっぱいです。笑
ボディーのスポンサーデカール貼り以外は完了しました。フロントフード、ドア、リアカウル全てオープン出来る仕様ですが、キットの精度が追いついてません。箱の完成品の見本画像も、上手くカウルが閉まらないので、オープン画像に。
 
ドアもすぐに外れて落下するし、リアカウルも歪んでいて、クリアボンドで固定しないと隙間が開いてしまいます。
まあ、全て接着固定してもかなりの隙間開きますが。笑
昨日はドアとボディーの擦り合わせに2時間かかりました。それでもイマイチ。
 
同スケールのJADA Toysの市販車ミニカーと並べても、フェンダーが幅広く迫力はあります。そこは長所です。
今夜、オープン部分ボンドで接着固定して、デカール貼りします。ボンドだとカッターで接着部分切れば、開ける事可能ですし。