1年ぶりに歯医者さんに行ってきました。
前回は4月。
「ふつうは6か月後なんですが、1年後でいいです」
と言われたのが昨年4月でした。
私は虫歯になりにくく、汚れも付着しにくい体質(歯質?)らしいです。
今回も楽勝なんじゃないですか?
が、
指摘されたことには…
「歯をくいしばるクセがあるようです」って。
いまはお気楽なひきこもり生活だから、
歯をくいしばるようなシュチュエーションはほぼ皆無ですが。
寝ているときに歯ぎしりするクセもないはずですが。
「いえ、これはもっと長い時間、
起きているときもやってるって感じです」
歯の減り方もなんですが、
頰の内側、上の歯と下の歯の間の位置に、
水平についている皮膚の段差というか、ピンク色のうっすらとした筋というか、
それが動かぬ証拠らしい。
それってふつうはないの?
「ありませんよ。
ふだん、口を閉じているとき、
上の歯と下の歯はくっついてますか?離れてますか?」
前歯のあたりが若干くっついてますが?
「それはダメです。間違ってます。
ふつうは接触しません」って。
ええええ!?
なんでも、ヒトは口を閉じているとき、
上あごの下に接触した舌がクッションのような役割を果たして、
上下の歯が接触することはないらしい。
私の舌は口の中の地面にいるんだけれど、それはアカンと。
歯は硬いので、
ずっと接触していると、
くいしばっているのと同じくらい負担がかかっているし、
何かの拍子に力が入るとくいしばった状態になるって。
なるほど。
そうしておっしゃるには、
「このままだと、
虫歯はなくても、いつか歯が折れるかもしれません。
そうならなくても、
歯茎に負担がかかって弱り、歯が抜けることになりかねません」って。
えええええ!?
先生によると、
「上下の歯が接触している原因は複数考えられますが、
舌の筋肉の衰えと姿勢の悪さが大きいかな」って。
確かに私は猫背だし、座ったときも背もたれがあればもたれちゃう。
「ああ、それ、絶対ダメですね。
90歳過ぎたおばあさんで健康な歯をキープなさってる方は、
まず100%、座っても背もたれなんて必要ないし、
立っても歩いても、いつも姿勢がいいですよ。
逆に、腰が曲がって杖をついている方はほぼ入れ歯ですね」
!!
このままいくと私の将来像は、
頰に傷あと、歯は入れ歯、腰は曲がって、手には杖ということになりますね。
(補足すると、アタマにはのっかってます)
ダメ、絶対!

(帰り道に出会った地域猫さん)
それから毎日、
しゃんと背筋を伸ばして、
れろれろと無駄に動かしては舌の筋トレに励み、
上下の歯の正しい位置を意識して過ごしています。
…三日坊主で終わりそうだけど。

(不妊去勢手術を受けた証拠の耳カットがありました)
シロクマ相方にも確認したところ、
「うん。上の歯と下の歯はくっつくことはないよ。
それがどうかしたの?」って。
確かに彼は姿勢もいいのですが、
これはいつもの歯の浮くセリフのおかげだと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
前回は4月。
「ふつうは6か月後なんですが、1年後でいいです」
と言われたのが昨年4月でした。
私は虫歯になりにくく、汚れも付着しにくい体質(歯質?)らしいです。
今回も楽勝なんじゃないですか?
が、
指摘されたことには…
「歯をくいしばるクセがあるようです」って。
いまはお気楽なひきこもり生活だから、
歯をくいしばるようなシュチュエーションはほぼ皆無ですが。
寝ているときに歯ぎしりするクセもないはずですが。
「いえ、これはもっと長い時間、
起きているときもやってるって感じです」
歯の減り方もなんですが、
頰の内側、上の歯と下の歯の間の位置に、
水平についている皮膚の段差というか、ピンク色のうっすらとした筋というか、
それが動かぬ証拠らしい。
それってふつうはないの?
「ありませんよ。
ふだん、口を閉じているとき、
上の歯と下の歯はくっついてますか?離れてますか?」
前歯のあたりが若干くっついてますが?
「それはダメです。間違ってます。
ふつうは接触しません」って。
ええええ!?
なんでも、ヒトは口を閉じているとき、
上あごの下に接触した舌がクッションのような役割を果たして、
上下の歯が接触することはないらしい。
私の舌は口の中の地面にいるんだけれど、それはアカンと。
歯は硬いので、
ずっと接触していると、
くいしばっているのと同じくらい負担がかかっているし、
何かの拍子に力が入るとくいしばった状態になるって。
なるほど。
そうしておっしゃるには、
「このままだと、
虫歯はなくても、いつか歯が折れるかもしれません。
そうならなくても、
歯茎に負担がかかって弱り、歯が抜けることになりかねません」って。
えええええ!?
先生によると、
「上下の歯が接触している原因は複数考えられますが、
舌の筋肉の衰えと姿勢の悪さが大きいかな」って。
確かに私は猫背だし、座ったときも背もたれがあればもたれちゃう。
「ああ、それ、絶対ダメですね。
90歳過ぎたおばあさんで健康な歯をキープなさってる方は、
まず100%、座っても背もたれなんて必要ないし、
立っても歩いても、いつも姿勢がいいですよ。
逆に、腰が曲がって杖をついている方はほぼ入れ歯ですね」
!!
このままいくと私の将来像は、
頰に傷あと、歯は入れ歯、腰は曲がって、手には杖ということになりますね。
(補足すると、アタマにはのっかってます)
ダメ、絶対!

(帰り道に出会った地域猫さん)
それから毎日、
しゃんと背筋を伸ばして、
れろれろと無駄に動かしては舌の筋トレに励み、
上下の歯の正しい位置を意識して過ごしています。
…三日坊主で終わりそうだけど。

(不妊去勢手術を受けた証拠の耳カットがありました)
シロクマ相方にも確認したところ、
「うん。上の歯と下の歯はくっつくことはないよ。
それがどうかしたの?」って。
確かに彼は姿勢もいいのですが、
これはいつもの歯の浮くセリフのおかげだと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます