先々週、ジャッキーの授業で映画を見ました。
彼女が言うには、「英語の映画を見るのは、とてもいい勉強になるわよ」と。
“The Invention of Lying”ってラブコメディ、
彼女が言うには、「英語の映画を見るのは、とてもいい勉強になるわよ」と。
“The Invention of Lying”ってラブコメディ、
日本では未公開らしいですが、『ウソから始まる恋と仕事の成功術』というタイトルでDVDが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/05036af2be7b3969f12358da99125f7f.jpg)
「現実には有り得ない‘嘘をつけない世界’。
そこで唯一、嘘をつける能力を身に付けた男のあり得ない人生を描いたヒューマン・コメディ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/05036af2be7b3969f12358da99125f7f.jpg)
「現実には有り得ない‘嘘をつけない世界’。
そこで唯一、嘘をつける能力を身に付けた男のあり得ない人生を描いたヒューマン・コメディ」
と、紹介されていました。
これね…つらかった。
英語字幕も出るように設定して見せてくれたのですが、私には早すぎて。
私は英文を英文のまま理解するレベルには達してないのに、
英語字幕も出るように設定して見せてくれたのですが、私には早すぎて。
私は英文を英文のまま理解するレベルには達してないのに、
頭の中の翻訳スピード以上の早さで、話はどんどん展開していくわけです。
最初のうちこそ映像もあるからなんとか…そのうち、細かいところがだんだんわからなくなって。
短編映画だったらまだ耐えられたのだけれど、100分ともなるとキツイです。
最後に感想を聞かれたので、
最初のうちこそ映像もあるからなんとか…そのうち、細かいところがだんだんわからなくなって。
短編映画だったらまだ耐えられたのだけれど、100分ともなるとキツイです。
最後に感想を聞かれたので、
正直に、「理解できなかったので、感想も言えません」と答えました。
英語の映画がいい勉強になるのは理解できるのだけど、
レベルにもかなり差があるこのクラスで、100分の映画をただ垂れ流しにする必要はあるのかな?
以前見せてくれたスティーブ・ジョブス氏の有名なスピーチとかならまだしも、
言ってることそのものに感銘を受けるところもないわけだし。
英語の映画がいい勉強になるのは理解できるのだけど、
レベルにもかなり差があるこのクラスで、100分の映画をただ垂れ流しにする必要はあるのかな?
以前見せてくれたスティーブ・ジョブス氏の有名なスピーチとかならまだしも、
言ってることそのものに感銘を受けるところもないわけだし。
彼女はとても明るくて、いつも楽しく、親切な授業をしてくれるのですが、
教えることに対してはもう熱意を失っているような。
私の言い方はやさしい彼女を傷つけるとはわかっていたけれど、
実際、理解できてないものをごまかしようもないわけで。
そうしたら、彼女、先週の授業でもまたDVDを持ってきました。
私はレベルを落とした映画を見たいって言いたかったわけじゃないんだけどな。
映画をただ見るだけのために、学校に通っているわけじゃあないんだけどな。
で、彼女が「これならみんなわかるわよ!イェ~イ!」って掲げてくれたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/398ca01dc6a79e79cdd75bb304d1d0f9.jpg)
“WALL E”、私はまったく知らなかったのだけど、
私の言い方はやさしい彼女を傷つけるとはわかっていたけれど、
実際、理解できてないものをごまかしようもないわけで。
そうしたら、彼女、先週の授業でもまたDVDを持ってきました。
私はレベルを落とした映画を見たいって言いたかったわけじゃないんだけどな。
映画をただ見るだけのために、学校に通っているわけじゃあないんだけどな。
で、彼女が「これならみんなわかるわよ!イェ~イ!」って掲げてくれたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/398ca01dc6a79e79cdd75bb304d1d0f9.jpg)
“WALL E”、私はまったく知らなかったのだけど、
日本でも『ウォーリー』で公開されていたみたいです。
見てのとおり、ディズニーアニメ映画。
一部のクラスメートに、とってもがっかり感が漂ってます。
映画を見るっていう今日の予定は彼女の中では変えられないみたいだから、
わからないまま苦痛な長い時間をすごすよりは、子ども向けのアニメでもいいかな。
映画の解説を引用すると…。
見てのとおり、ディズニーアニメ映画。
一部のクラスメートに、とってもがっかり感が漂ってます。
映画を見るっていう今日の予定は彼女の中では変えられないみたいだから、
わからないまま苦痛な長い時間をすごすよりは、子ども向けのアニメでもいいかな。
映画の解説を引用すると…。
29世紀。人類が逃げ去ったゴミだらけの地球で、
700年もの間、気の遠くなるような孤独の中で生きてきたゴミ処理ロボットのウォーリー。
ある日、彼の前に、見たことのないようなピカピカのロボット・イヴが現れる。
生まれて初めての出会いに興奮するウォーリーだったが、
ある日、彼の前に、見たことのないようなピカピカのロボット・イヴが現れる。
生まれて初めての出会いに興奮するウォーリーだったが、
彼女には地球の未来を変える、驚くべき秘密が隠されていたのだ。
ウォーリーは宇宙船にさらわれたイヴを救うべく、未知なる宇宙へと旅立つ…。
後姿はジャッキー先生。
ウォーリーは宇宙船にさらわれたイヴを救うべく、未知なる宇宙へと旅立つ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/3a42ad5a59955409d6b0601b2cc6e37e.jpg)
今回も英語字幕が出るように設定してくれて、映画が始まりました。
まったくセリフのない、なんだか不思議な、静かな始まりでした。
だって、人間が出てこないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/d0ed2abd84bcddb9ea0cc565d343d93c.jpg)
登場人物は、ウォーリーだけ。
そこへやっと相手役(?)イヴの登場。
そこへやっと相手役(?)イヴの登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/3f9df2e77dca6eff9d2cb616c7bd7a9c.jpg)
でも、交わされる言葉は、お互いの名前のみ。
「ウォ~リ~!」
「イ~ヴ~!」
…英語字幕、必要ないじゃん。
出会ったばっかりのロボットたちは、
「ウォ~リ~!」
「イ~ヴ~!」
…英語字幕、必要ないじゃん。
出会ったばっかりのロボットたちは、
コミュニケーション能力があまりないみたいで、不器用な接し方。
会話もなし。
会話もなし。
人工知能なんかが搭載されていて、そのうち会話も発展していくのかな。
だったらまさに、私向け。
だんだんと英会話がムツカシクなっていくのね、きっと。
さすが、ジャッキー!
いい映画選んでくるよ。
話はどんどん進んでいき、
ウォーリーの大冒険とイヴとの関係の行方にドキドキしながら、
だったらまさに、私向け。
だんだんと英会話がムツカシクなっていくのね、きっと。
さすが、ジャッキー!
いい映画選んでくるよ。
話はどんどん進んでいき、
ウォーリーの大冒険とイヴとの関係の行方にドキドキしながら、
画面を食い入るように見つめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/d6bc0fc66ba9f1f5da6d432f899e01a3.jpg)
しかし、彼らの会話は、
「ウォ~リ~!」
「イ~ヴ~!」
だけ。
…だからこれじゃあ、英語字幕、必要ないじゃん。
そもそも会話じゃないですね、これじゃ。
いやいや、ジャッキーを信じて、私の英語能力のように、我慢強く、
彼らの会話が一段ずつ、
成長の階段をあがっていくことに期待しようじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/f16604c17a6031d1dc4df9fe447907df.jpg)
クライマックスも近づき、いよいよ彼らの関係も発展して…
ああ、ついに、気持ちが通じ合いました!
さあ、どんな言葉を発するの!?
「ウォ~リ~!」
「イ~ヴ~!」
おい!
それだけかい!
100分待って、成長なしかい!
それだけかい!
100分待って、成長なしかい!
だったら英語字幕なんて、必要ないってば!
結局、最後まで彼らの会話は、
「ウォーリー!」
「イヴ!」
だけでした。
人工知能はいずこ…?
「ウォーリー!」
「イヴ!」
だけでした。
人工知能はいずこ…?
いや、ジャッキー、みんなが理解できるって、そりゃそうでしょ。
だってこの映画、ほとんどノンバーバルじゃん!
韓国の舞台「NANTA!」と一緒、会話なんてないじゃん。
一部クラスメートのがっかり感が、今、やっと理解できました。
これって、英語の授業になってないじゃん!
だってこの映画、ほとんどノンバーバルじゃん!
韓国の舞台「NANTA!」と一緒、会話なんてないじゃん。
一部クラスメートのがっかり感が、今、やっと理解できました。
これって、英語の授業になってないじゃん!
何よりも不思議だったのは、これは彼女の私物のDVDってこと。
ってことは、これを彼女は買ったってことですよ。
子どもがいるわけでもないのに?
そしてこの映画を見るのは初めてではないってことなのに、
笑ったり、悲しんだり、声を上げたり…一番楽しんでいたのは、彼女だったってことです。
ジャッキー、あなたはどこまでPUREなのですか?
それにしても、すごいなディズニー!
「ウォーリー!」
「イヴ!」
「イヴ!」
これだけのやり取りで、
壮大なスケールでロボットの恋愛モノと人類へのアンチテーゼを同時にやっちゃうんですよ。
いや、もっとすごいのは、ジャッキー先生、あなたですよ!
これを「英語の映画は勉強になるから」と言い切って、見せるその度量!
あっぱれですよ。
いや、でも待って。
彼女はいつも私たちのために本当によく考えてくれて、色々教えてくれました。
もしかしたら、彼女の真意は別にあるのでは?
英語教師としての彼女の立場上、口にできないメッセージがあるのでは?
それはつまるところ、
「コミュニケーションは言葉じゃない」ってことかしら?
何も考えてなさそうに見えて、
そこまで深いメッセージが込められていたのかしら?
いやいや、深読みしすぎ、深読みしすぎ。
JUST FOR FUN!
それだけだろうな、彼女の場合。
彼女の授業はその日で最後。
彼女は今日、中国に旅立ちました。
彼女は今日、中国に旅立ちました。
その後はインドに渡るようなので、次のタームは担当しないそうです。
ヨガを通じてなのかな、仏教や瞑想の世界により深く関心を持つようになったって。
すでに心ここにあらず、たったのね。
でも、あなたの授業はいつも楽しかったですよ。
ありがとう、ジャッキー。
お元気で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/c3993d5490a89a827407d92ffc68faf1.jpg)
写真左は、恒例のジャッキーの餌付けおやつたちと、クラスメートの持ってきたおやつ。
この日私はリンゴとレモンのケーキを焼いていきました。
右はジャッキーからのプレゼント。
みんなの干支を覚えていて、そのチャームをくれたのでした。
本当に明るくて、やさしくて、チャーミングで…あんな先生、いないですよ。
ヨガを通じてなのかな、仏教や瞑想の世界により深く関心を持つようになったって。
すでに心ここにあらず、たったのね。
でも、あなたの授業はいつも楽しかったですよ。
ありがとう、ジャッキー。
お元気で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/b0eca801111fd599f15791227f109170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/c3993d5490a89a827407d92ffc68faf1.jpg)
写真左は、恒例のジャッキーの餌付けおやつたちと、クラスメートの持ってきたおやつ。
この日私はリンゴとレモンのケーキを焼いていきました。
右はジャッキーからのプレゼント。
みんなの干支を覚えていて、そのチャームをくれたのでした。
本当に明るくて、やさしくて、チャーミングで…あんな先生、いないですよ。