平成の書き残しが多すぎる。
4月なかば、大好きなレストラン『クイントカント』さんで数年ぶりに友人と会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/b19b4a8eda3414b7f6bc8b3c8bf51360.jpg)
(エントランスのお花。紫はトルコキキョウでしょうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/f298db1349300dcccac08a5c1890baee.jpg)
(本日のセッティング。オレンジ色が目を引きますね)
シャンパンで乾杯して、楽しい食事の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/5e92595bcce0be2cbb83de15e19919be.jpg)
(いつもの黒いシューで始まり。フォアグラとレモン味)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/0965d2ce9ce39ed930cd56829e2d08c8.jpg)
(セロリのクレマ…あれ?先月と同じじゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/27954a0e19e3c8db4aa98dce256129cc.jpg)
(上:馬肉のタルタル、
左:アスパラのリゾット、
右手:タコと豚ラグーソースのキタッラ)
まるでデザートの装いのタルタルはイチゴのピュレ、
ビーツパウダーとピンクペッパーとピンク色が集結。
お味が複雑すぎて私の舌では味わいきれない。
リゾットはつぶ貝入りで美味しかった。
シンプルな方が美味しく感じることもある。
左端、パンのお皿が九谷焼で可愛いのです。
キタッラはギターの意味。
本来はギターのような弦を張った道具で作られるパスタです。
お料理教室で作ったものよりかなり歯ごたえあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/60c23715fd0affd18aa4b93e0d47b00c.jpg)
(上:仔羊のストゥファート、カルチョーフィのグラチネ、
左:いつものトマトソースパスタ
右:メレンゲ系のデザート)
仔羊の…は名前が長すぎて。笑
カルチョーフィのなんとかってのは、
アーティチョークのグラタンです。
メレンゲ系のデザート…実は苦手です。
名前を書くことすら厭うほど。
もちろんこのお店のことですから、
ムースやらジャムやら諸々が添えられてたんですけれど、
メレンゲが中心ってだけでテンションが下がってしまう。
このあといつものコーヒーとチョコのお菓子で持ち直しました。
友人は経営コンサルタントとして2年前に独立したそう。
彼女が聞かせてくれる近況はとても興味深かったです。
ほら私って、
そういうお話を聞くのが大好きですから。
私には決してできないことをして、
私の知らない世界で活躍して…
そんな話を聞けるのはとても楽しい。
友人と呼ぶことが許されて光栄です。
シャンパンをご馳走して私の相談も聞いてもらいました。
持つべきものは友。
彼女のますますの活躍を期待して。
ご覧いただきありがとうございました。
4月なかば、大好きなレストラン『クイントカント』さんで数年ぶりに友人と会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/b19b4a8eda3414b7f6bc8b3c8bf51360.jpg)
(エントランスのお花。紫はトルコキキョウでしょうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/f298db1349300dcccac08a5c1890baee.jpg)
(本日のセッティング。オレンジ色が目を引きますね)
シャンパンで乾杯して、楽しい食事の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/5e92595bcce0be2cbb83de15e19919be.jpg)
(いつもの黒いシューで始まり。フォアグラとレモン味)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/0965d2ce9ce39ed930cd56829e2d08c8.jpg)
(セロリのクレマ…あれ?先月と同じじゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/27954a0e19e3c8db4aa98dce256129cc.jpg)
(上:馬肉のタルタル、
左:アスパラのリゾット、
右手:タコと豚ラグーソースのキタッラ)
まるでデザートの装いのタルタルはイチゴのピュレ、
ビーツパウダーとピンクペッパーとピンク色が集結。
お味が複雑すぎて私の舌では味わいきれない。
リゾットはつぶ貝入りで美味しかった。
シンプルな方が美味しく感じることもある。
左端、パンのお皿が九谷焼で可愛いのです。
キタッラはギターの意味。
本来はギターのような弦を張った道具で作られるパスタです。
お料理教室で作ったものよりかなり歯ごたえあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/60c23715fd0affd18aa4b93e0d47b00c.jpg)
(上:仔羊のストゥファート、カルチョーフィのグラチネ、
左:いつものトマトソースパスタ
右:メレンゲ系のデザート)
仔羊の…は名前が長すぎて。笑
カルチョーフィのなんとかってのは、
アーティチョークのグラタンです。
メレンゲ系のデザート…実は苦手です。
名前を書くことすら厭うほど。
もちろんこのお店のことですから、
ムースやらジャムやら諸々が添えられてたんですけれど、
メレンゲが中心ってだけでテンションが下がってしまう。
このあといつものコーヒーとチョコのお菓子で持ち直しました。
友人は経営コンサルタントとして2年前に独立したそう。
彼女が聞かせてくれる近況はとても興味深かったです。
ほら私って、
そういうお話を聞くのが大好きですから。
私には決してできないことをして、
私の知らない世界で活躍して…
そんな話を聞けるのはとても楽しい。
友人と呼ぶことが許されて光栄です。
シャンパンをご馳走して私の相談も聞いてもらいました。
持つべきものは友。
彼女のますますの活躍を期待して。
ご覧いただきありがとうございました。