2度めの閑話休題。
3度めはありませんように。
断食レポ続き。
【3日め】
ここに来て毎日ですが、
朝は6時過ぎには目を覚ましました。
にぎやかな鳥のさえずりと朝日のおかげ。
なんといっても十分すぎる睡眠のおかげ。
消灯は夜10時です。
が、
同室のおふたりが夜の巡回が終わる9時過ぎに消灯してしまわれるので、
私も寝るしかない。
9時半くらいには眠りについていたかと。
不眠症のBさんが夜中にごそごそ寝起きを繰り返されるのも、
ゆったりした毎日なのでさほど気にならず。
彼女は毎日飲んでいた睡眠導入剤も禁じられ、
加えて、ファスティング中も食欲が衰えなかったどころか、
一層激しさを増していたようで。
食べたいのに食べられず、眠りたいのに眠れず。
ずっと辛そうで気の毒なくらいでした。
私の辛さといえば2日めに悩まされた頭痛。
それはいつの間にか止んでました。
が、この日はお通じに悩まされました。
普段の私はそれはもう快腸で、朝は必ず。
加えてもう1回あることも。
それがウンともスンとも、というのはとても不快です。
これもファスティング中は起こりうることだそうで、
朝の巡回時に訴えると、
「明日もダメならあさってに緩やかに効く下剤を出しましょう」と。
え?
今日はこのまま?明日も?
このままあさってまでお通じナシかもれないなんて!
イヤだー!
体重はさらに0.9kg落ち、ケトン体もMAXの3+でした。
ケトンの出を多少ケチってもいいから、出すものを出したい。
下痢になる方もいらっしゃるというから、それよりはマシ?
この日からかな、
お部屋での過ごし方も3人三様になってきました。
Aさんは趣味の刺繍を始め、
Bさんは持ってきた本を読むように。
私が持ってきた本は気分転換になるようなものではないので、
この日もまだ読む気になれず。
(1冊だけのエッセイ『旅をする木』は何度も読んだもの。いつも持参するお守り)
「カウンセリング希望者は目を通しておくように」
と、貸し出してもらったドクター笹田の著書とDVD(3枚組6時間!)も気が重くて放置。
結局、娯楽用のDVD映画を借りて、時間つぶしをすることに。
自室にプレイヤーがないので、サークル室など空部屋を探して、
空き時間にコマ切れに見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/0441aaea49d296af8c92692437c26421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/fc03fdeb56d557202dbca908d42f199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/14c82e8562d4ac949ef2df7dc382ff32.jpg)
(アメリカ映画とヨーロッパのが半々くらい。
1日に1、2作見ました。)
この日、特筆すべきはドクター笹田のナマ講義。
午後1時の開講です。
DVD講座は参加者がいない時もあるくらいなのに、
さすがナマ講義は満員御礼でした。
毎朝の短い診察をのぞくと、
彼の話をナマで聴けるのはこの機会だけですからね。
ドクター笹田はとても姿勢が良く、いつもにこやか。
彼が教祖なら、私は即、入信してもいい!
と信仰心のない私が言い切れるくらい、
陰陽でいうところの陽の気、それに満ちていらっしゃいます。
お人柄の良さも漂っています。
元々は最先端の研究をヨーロッパでなさっていたエリートなのに、
まだファスティングが今ほどメジャーじゃなかった30年以上も前から
その効果に着目して、ここでの療法を確立なさった方。
私がここを選んだのは、
彼の記事を新聞で読んだからというのもあります。
信念が感じられ、信用できそうで。
公営で安かったというのも大きいんですがね。
そんな方の講義が週に一度だけ開かれるのです。
是が非でもそれは聴かなくては!
が
期待を裏切らず、
いつの間にかぼーっと
寝てしまいました。
毎日9時間近くも寝ていますのに。
ファスティングでアタマがぼーっとしてたせいですね。
途中、熱心にメモを取ったりもしたんですがね。
彼のお話で心に残った言葉。
「今回の滞在が長い方は今回、
今回は短い方はぜひ次回は長く滞在して、
ファスティングの醍醐味を味わっていただきたい。
それは、3日めから5日めにやってきます。
ある朝、目覚めるととてもさわやかなんです。
鳥のさえずりが耳に心地よく、朝日も気持ちよく、
今までにないくらい世界が輝いて見えます」
!!
それ、聞いたことがある。
ファスティングの何日めかに幸福感に満たされ、
五感が研ぎ澄まされ、アタマが冴えわたる瞬間がやってくるって。
まゆつばかと思ってた。
そんな宗教じみたことがほんとに起こるんか、って。
でも、彼の口から聞いた言葉は信用できそう。
私はそれを体験しに来たんだわ。
それでシロスから立ち直るんだわ。
あれ?
でも私ってすでに今日が3日めやん。
…全然『さわやかな朝』ちゃうかった。
どころか、お通じがなくて、いつもよりもんもんとしてる。
まあ、後日に乞うご期待、ですかね。
講義が終わるとまたすることがなくなり、
DVD映画の続きを見に行きました。
朝の体操以外、カラダを動かさないから、
どうにもなまってくる。
そこにきて、アタマは冴えないし、
腸はつまってるし、なんだかなあ。
やることもなくて、家にいるときよりダラダラ。
あー、スッキリせえへん。
そんな1日でした。
【4日め】
『さわやかな朝』はその日もやってきませんでした。
もんもん。
お通じもナシ。
もんもんもん。
明日こそ下剤をもらってスッキリしたい。
体重前日比マイナス0.3kg、ケトン体3+。
体重の落ち方が鈍くなりましたが、
出すものを出してないんだし当たり前でしょう。
この日、お通じより気になることが起きました。
元々高めの私の脈拍数。
いつも70ちょっと、ここへ来てから80ちょいを記録。
それが、午前には96になりました。
脈拍数96!?
怖いよーう。
ビビる私に、ドクター笹田は「順調ですね」と。
そうなの?
発作を起こしたりしないの?
午後にはさらに上がって106を記録。
脈拍数106って!!
死ぬんちゃうやろな?
ハンガーストライキで命を落とすほど、
ダメな私に訴えたいことなどない!
巡回時にナースさんに訴えるも、
「あー、はいはい」って感じ。
よくあることのようです。
この症状はいただいた資料にも書かれてました。
でも、こんなにとは。
私ひとりで知識もないままに経験すると、
きっと怖くなってファスティングを中断したと思います。
その日もやる気もなく、やることもなく、
もんもんとした気持ちのまま、
午後からもダラダラとDVD映画を見ました。
1作見終わったところで、キリがいいのでいったん自室に戻ることに。
おや?
トイレに行きたいぞ。
…
……
………
やりました!
ついに待ちに待ったお通じが!
♫♫♫
機嫌よく手を洗っていたその時です。
蛇口からの水の音がちょろちょろと耳に心地よく、
すっきりしたカラダも気持ちよく、
今までにないくらい世界が輝きだしました。
ゾクゾクゾクと鳥肌。
アタマにかかった深い霧が晴れていく感覚。
WA-TE-R!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/20487a0ffba6286d2e29b533191ea13c.jpg)
私がヘレン・ケラーなら叫んでいたことでしょう。
代わりに全力で走り出しました。
うんこハイ?
(注:うんこハイとは、犬や猫がトイレの大を済ませた直後に
ハイテンションで脱兎のごとく駆け出したりすることです。)
きたきたきたきたきたーっ!
ファスティングの醍醐味の『さわやかな朝』がついにやってきました!!
(午後ですが)
そのまま走って自室にとびこみました。
(廊下を走ってはいけません。)
興奮を抑えきれず、同室のふたりにご報告です。
ついにやってきました!
そのときがきたんです!!
鼻息荒く、足をバタバタさせながら、
大興奮で説明する私に、
「ねえ、ホコリがたつからよそでやってくれない?」
冷静なAさんが優しく言います。
「じっとしていられないなら、庭を散歩してきたら?
ファスティング中でもそれくらいはよかったはずやし。
走ったりしちゃアカンけどね」
7日間のプログラムですでに復食の始まっていたおふたり。
彼女たちには『さわやかな朝』はこなかったようで、
この興奮と感動をわかちあうことはできませんでした。
仕方なくシューズを履いて、施設を出て、歩き出す私。
ぐるぐる。
施設の外周をまわります。
ぐるぐるぐる。
両手を大きく振って競歩のように。
アカン。
じれったくて歩いてられない。
どっぱー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/73c40392b83ec92a085ef26df2077728.jpg)
イエローストーンの間欠泉のようにドーパミンが大放出されたようで、
気づいたときには、
全速力で
脱走
していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/2d7bc89cebd686443ef69516a720e8b2.jpg)
沼の横を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/2fa2cb7a2dde675d3906ec358f2e3747.jpg)
小径でさらに加速して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/04c835e111e39fcba7184d5ede80572b.jpg)
たまねぎ畑を突っ切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/f0afec256e66d9ffc727d4fa78159bb8.jpg)
たまねぎドロボーの衝動を抑え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/eaef4efc769d5220d70b3c62d301b29c.jpg)
川にかかる橋をダッシュで渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/df4fbb93ad3c92402a15551912730b84.jpg)
神社に到着。
境内のひんやりとした空気でようやく我にかえりました。
(写真は後日に撮ったものです。)
はーっ。
すっとした。
なんだかうれしくて仕方ありません。
笑いが止まらない。
こんな気持ちになったのは久しぶりです。
笑って笑って…泣けてきました。
シロ、ありがとう!
スポーツは禁止。
外出も禁止。
ファスティング中に走るなんて、もってのほか。
しかも私、実はかれこれ1年以上走ってませんよ。
不整脈で死ななくてよかった。
誰もいない神社でお礼のお参りをしたあと、
帰りは行きよりもうんとスピードを落として、
キロ7分半くらいでスローランニング。
無事に帰ってきました。
ああ、気持ちよかったー!
カラダだけじゃなく、アタマもスッキリ。
往復で2キロくらいの距離を走ったと思います。
どうってことのない距離なんですが、
なにぶん1年以上走ってませんし、ファスティング4日めですしね。
ドッと疲れました。
この日は気分爽快でぐっすり眠れました。
断食レポ続きます。
ついに7月突入ですよ、どんなけ話が長いねん。
シロさん、あのとき一緒に走ってたで。
ご覧いただきありがとうございました。
3度めはありませんように。
断食レポ続き。
【3日め】
ここに来て毎日ですが、
朝は6時過ぎには目を覚ましました。
にぎやかな鳥のさえずりと朝日のおかげ。
なんといっても十分すぎる睡眠のおかげ。
消灯は夜10時です。
が、
同室のおふたりが夜の巡回が終わる9時過ぎに消灯してしまわれるので、
私も寝るしかない。
9時半くらいには眠りについていたかと。
不眠症のBさんが夜中にごそごそ寝起きを繰り返されるのも、
ゆったりした毎日なのでさほど気にならず。
彼女は毎日飲んでいた睡眠導入剤も禁じられ、
加えて、ファスティング中も食欲が衰えなかったどころか、
一層激しさを増していたようで。
食べたいのに食べられず、眠りたいのに眠れず。
ずっと辛そうで気の毒なくらいでした。
私の辛さといえば2日めに悩まされた頭痛。
それはいつの間にか止んでました。
が、この日はお通じに悩まされました。
普段の私はそれはもう快腸で、朝は必ず。
加えてもう1回あることも。
それがウンともスンとも、というのはとても不快です。
これもファスティング中は起こりうることだそうで、
朝の巡回時に訴えると、
「明日もダメならあさってに緩やかに効く下剤を出しましょう」と。
え?
今日はこのまま?明日も?
このままあさってまでお通じナシかもれないなんて!
イヤだー!
体重はさらに0.9kg落ち、ケトン体もMAXの3+でした。
ケトンの出を多少ケチってもいいから、出すものを出したい。
下痢になる方もいらっしゃるというから、それよりはマシ?
この日からかな、
お部屋での過ごし方も3人三様になってきました。
Aさんは趣味の刺繍を始め、
Bさんは持ってきた本を読むように。
私が持ってきた本は気分転換になるようなものではないので、
この日もまだ読む気になれず。
(1冊だけのエッセイ『旅をする木』は何度も読んだもの。いつも持参するお守り)
「カウンセリング希望者は目を通しておくように」
と、貸し出してもらったドクター笹田の著書とDVD(3枚組6時間!)も気が重くて放置。
結局、娯楽用のDVD映画を借りて、時間つぶしをすることに。
自室にプレイヤーがないので、サークル室など空部屋を探して、
空き時間にコマ切れに見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/0441aaea49d296af8c92692437c26421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/fc03fdeb56d557202dbca908d42f199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/14c82e8562d4ac949ef2df7dc382ff32.jpg)
(アメリカ映画とヨーロッパのが半々くらい。
1日に1、2作見ました。)
この日、特筆すべきはドクター笹田のナマ講義。
午後1時の開講です。
DVD講座は参加者がいない時もあるくらいなのに、
さすがナマ講義は満員御礼でした。
毎朝の短い診察をのぞくと、
彼の話をナマで聴けるのはこの機会だけですからね。
ドクター笹田はとても姿勢が良く、いつもにこやか。
彼が教祖なら、私は即、入信してもいい!
と信仰心のない私が言い切れるくらい、
陰陽でいうところの陽の気、それに満ちていらっしゃいます。
お人柄の良さも漂っています。
元々は最先端の研究をヨーロッパでなさっていたエリートなのに、
まだファスティングが今ほどメジャーじゃなかった30年以上も前から
その効果に着目して、ここでの療法を確立なさった方。
私がここを選んだのは、
彼の記事を新聞で読んだからというのもあります。
信念が感じられ、信用できそうで。
公営で安かったというのも大きいんですがね。
そんな方の講義が週に一度だけ開かれるのです。
是が非でもそれは聴かなくては!
が
期待を裏切らず、
いつの間にかぼーっと
寝てしまいました。
毎日9時間近くも寝ていますのに。
ファスティングでアタマがぼーっとしてたせいですね。
途中、熱心にメモを取ったりもしたんですがね。
彼のお話で心に残った言葉。
「今回の滞在が長い方は今回、
今回は短い方はぜひ次回は長く滞在して、
ファスティングの醍醐味を味わっていただきたい。
それは、3日めから5日めにやってきます。
ある朝、目覚めるととてもさわやかなんです。
鳥のさえずりが耳に心地よく、朝日も気持ちよく、
今までにないくらい世界が輝いて見えます」
!!
それ、聞いたことがある。
ファスティングの何日めかに幸福感に満たされ、
五感が研ぎ澄まされ、アタマが冴えわたる瞬間がやってくるって。
まゆつばかと思ってた。
そんな宗教じみたことがほんとに起こるんか、って。
でも、彼の口から聞いた言葉は信用できそう。
私はそれを体験しに来たんだわ。
それでシロスから立ち直るんだわ。
あれ?
でも私ってすでに今日が3日めやん。
…全然『さわやかな朝』ちゃうかった。
どころか、お通じがなくて、いつもよりもんもんとしてる。
まあ、後日に乞うご期待、ですかね。
講義が終わるとまたすることがなくなり、
DVD映画の続きを見に行きました。
朝の体操以外、カラダを動かさないから、
どうにもなまってくる。
そこにきて、アタマは冴えないし、
腸はつまってるし、なんだかなあ。
やることもなくて、家にいるときよりダラダラ。
あー、スッキリせえへん。
そんな1日でした。
【4日め】
『さわやかな朝』はその日もやってきませんでした。
もんもん。
お通じもナシ。
もんもんもん。
明日こそ下剤をもらってスッキリしたい。
体重前日比マイナス0.3kg、ケトン体3+。
体重の落ち方が鈍くなりましたが、
出すものを出してないんだし当たり前でしょう。
この日、お通じより気になることが起きました。
元々高めの私の脈拍数。
いつも70ちょっと、ここへ来てから80ちょいを記録。
それが、午前には96になりました。
脈拍数96!?
怖いよーう。
ビビる私に、ドクター笹田は「順調ですね」と。
そうなの?
発作を起こしたりしないの?
午後にはさらに上がって106を記録。
脈拍数106って!!
死ぬんちゃうやろな?
ハンガーストライキで命を落とすほど、
ダメな私に訴えたいことなどない!
巡回時にナースさんに訴えるも、
「あー、はいはい」って感じ。
よくあることのようです。
この症状はいただいた資料にも書かれてました。
でも、こんなにとは。
私ひとりで知識もないままに経験すると、
きっと怖くなってファスティングを中断したと思います。
その日もやる気もなく、やることもなく、
もんもんとした気持ちのまま、
午後からもダラダラとDVD映画を見ました。
1作見終わったところで、キリがいいのでいったん自室に戻ることに。
おや?
トイレに行きたいぞ。
…
……
………
やりました!
ついに待ちに待ったお通じが!
♫♫♫
機嫌よく手を洗っていたその時です。
蛇口からの水の音がちょろちょろと耳に心地よく、
すっきりしたカラダも気持ちよく、
今までにないくらい世界が輝きだしました。
ゾクゾクゾクと鳥肌。
アタマにかかった深い霧が晴れていく感覚。
WA-TE-R!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/20487a0ffba6286d2e29b533191ea13c.jpg)
私がヘレン・ケラーなら叫んでいたことでしょう。
代わりに全力で走り出しました。
うんこハイ?
(注:うんこハイとは、犬や猫がトイレの大を済ませた直後に
ハイテンションで脱兎のごとく駆け出したりすることです。)
きたきたきたきたきたーっ!
ファスティングの醍醐味の『さわやかな朝』がついにやってきました!!
(午後ですが)
そのまま走って自室にとびこみました。
(廊下を走ってはいけません。)
興奮を抑えきれず、同室のふたりにご報告です。
ついにやってきました!
そのときがきたんです!!
鼻息荒く、足をバタバタさせながら、
大興奮で説明する私に、
「ねえ、ホコリがたつからよそでやってくれない?」
冷静なAさんが優しく言います。
「じっとしていられないなら、庭を散歩してきたら?
ファスティング中でもそれくらいはよかったはずやし。
走ったりしちゃアカンけどね」
7日間のプログラムですでに復食の始まっていたおふたり。
彼女たちには『さわやかな朝』はこなかったようで、
この興奮と感動をわかちあうことはできませんでした。
仕方なくシューズを履いて、施設を出て、歩き出す私。
ぐるぐる。
施設の外周をまわります。
ぐるぐるぐる。
両手を大きく振って競歩のように。
アカン。
じれったくて歩いてられない。
どっぱー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/73c40392b83ec92a085ef26df2077728.jpg)
イエローストーンの間欠泉のようにドーパミンが大放出されたようで、
気づいたときには、
全速力で
脱走
していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/2d7bc89cebd686443ef69516a720e8b2.jpg)
沼の横を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/2fa2cb7a2dde675d3906ec358f2e3747.jpg)
小径でさらに加速して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/04c835e111e39fcba7184d5ede80572b.jpg)
たまねぎ畑を突っ切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/f0afec256e66d9ffc727d4fa78159bb8.jpg)
たまねぎドロボーの衝動を抑え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/eaef4efc769d5220d70b3c62d301b29c.jpg)
川にかかる橋をダッシュで渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/df4fbb93ad3c92402a15551912730b84.jpg)
神社に到着。
境内のひんやりとした空気でようやく我にかえりました。
(写真は後日に撮ったものです。)
はーっ。
すっとした。
なんだかうれしくて仕方ありません。
笑いが止まらない。
こんな気持ちになったのは久しぶりです。
笑って笑って…泣けてきました。
シロ、ありがとう!
スポーツは禁止。
外出も禁止。
ファスティング中に走るなんて、もってのほか。
しかも私、実はかれこれ1年以上走ってませんよ。
不整脈で死ななくてよかった。
誰もいない神社でお礼のお参りをしたあと、
帰りは行きよりもうんとスピードを落として、
キロ7分半くらいでスローランニング。
無事に帰ってきました。
ああ、気持ちよかったー!
カラダだけじゃなく、アタマもスッキリ。
往復で2キロくらいの距離を走ったと思います。
どうってことのない距離なんですが、
なにぶん1年以上走ってませんし、ファスティング4日めですしね。
ドッと疲れました。
この日は気分爽快でぐっすり眠れました。
断食レポ続きます。
ついに7月突入ですよ、どんなけ話が長いねん。
シロさん、あのとき一緒に走ってたで。
ご覧いただきありがとうございました。