土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

福寿草の里を訪ねて①

2022-03-08 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

四国山脈の奥にある大豊町南大王へ「福寿草の里」を訪ねました。

 

福寿草祭りは、2月いっぱいで終了してしまったのですが、

山の斜面にはたくさんの黄色い花が咲いていて、

もしかしたら、今が見頃かもしれません。

 

 

 

 

福寿草は、キンポウゲ科の多年草で、山林に育ち、雪が残る早春に

3~4cmの黄色い花を咲かせます。

 

こちらのは、

「四国福寿草--シコクフクジュソウ」という固有種で、

特徴は、無毛であることと、茎が中空であることだそうです。

 

四国では低地で見られない花のため、

大変めずらしく、

大豊町の福寿草祭りを楽しみしている方が

毎年大勢訪れます。

 

 

 

 

2月に来たかったけれど、

雪が積もる四国山脈の只中へは、来る勇気がありませんでした。

 

2月に来たら、

雪の中から花を咲かせている姿が見れただろうと思うと、

かなり残念が気がします。

 

 

 

 

たくさん咲いていました。

 

大豊町南大王の方々が、何十年もかけて増やし育成に努めてくれています。

 

 

 

 

んふ

お散歩、楽しいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん写しました。

明日に続きます

 

 

 

3月2日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら