昨日の続き・・・
本日は土佐佐賀の「鰹のぼりの川渡し」をご紹介します。
佐賀は「土佐佐賀の明神丸」で知られる鰹一本釣りの本拠地。
勇壮なイメージがある町です。
「鰹のぼり」も迫力でした
左が田園の土手沿いに広がる「鯉のぼり」、右が伊与木川で元気に泳ぐ「鰹のぼり」。
農も漁も頑張っている土佐佐賀らしい景色です。
土佐佐賀の「鯉のぼり」と「鰹のぼり」は、国道56号線沿いにある道の駅「なぶら土佐佐賀」の近くにあります。
お寄りの際は道の駅から望むだけでなく、是非とも田園沿いの土手道を歩いて行って下さい。
歩けば歩くほどに楽しい散歩道です。
追記
道の駅「なぶら土佐佐賀」の藁焼きたたきは絶品
土佐人でも舌がうなる
私達は県外では刺身は食べません。
地元以上に美味しい地域が無いからです。
その中でも、ここの藁焼きたたきの旨さは最高
目の前で焼いてくれます。しかも安い
本場の味を御賞味あれ
4月29日撮影④
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
ご訪問ありがとうございました。
またまたすごい鰹のぼり、一本釣りの地元だけあって力が入っています
色も青物魚の色に合わせて作ってあります
川幅からすると凄い数ですね
一度は見て見たいです、こちらの鯉のぼりで辛抱しますか
鰹のたたきも美味しいのでしょうね
>土佐人でも舌がうなる・・・
考えただけでも長崎県人も舌がうなりそうです。
鰹のぼりの迫力、有り難うございました
青い空の色と鰹のぼりのコラボが良いです
今宵お寛ぎ下さい。
カツオの刺身を食べて
その美味しさに驚きました。
2年前に宇和島に行った時に
カツオの刺身を食べましたが
絶対にたたきよりも美味いですね。
私は昨日の登山の影響か
若干筋肉痛ですわ(^ ^)
今日はテレビの前でビール片手に
阪神を応援するとします。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ここの「鯉のぼり」と「鰹のぼり」の特徴は、ほとんどが新調された「のぼり」であることだと思います。
そんな事が出来る元気で力強い土佐佐賀が頼もしいです。
お天気にも恵まれて、今年はとても良い「鯉のぼり」巡りが出来てしあわせです。
もしも四万十にお出でになる事がありましたら、「なぶら土佐佐賀」の鰹たたきを是非お召し上がり下さい。
美味しいという表現より、「旨いぜ!」の方が似合っています(^^)
コメントありがとうございました。
こちらでは鰹を色々な食べ方で美味しく食します。
皮付き鰹の刺身、皮なし鰹、塩たたき、乗っけ盛りなどなど。
肝の煮付けも絶品です。
ビールのお供に是非どうぞ(^^)