gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
写ん歩クラブでは、毎月初めに、
前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。
今年の冬は、冬?ってぐらいに暖かいです。
南国に暮らしているので、冬仕様でない車に乗ってて、寒いとどこにも行けません。
今年は、あっちこっちで、楽しく撮影出来ました。
暖冬、バンザイヽ(^o^)丿
NikonZ8 Z180-600mmf5.6-6.3VR Aモード 280mm ISO2500 1/60秒 f5.6 ±0 AF-C 手持ち
野市動物園のレッサーパンダ
暖かい日差しを浴びて、お昼寝モード。目がうつろ~
玉ボケをたくさん入れて、やわらかくふんわりな雰囲気を目指しました。
NikonZ8 Z180-600mmf5.6-6.3VR Aモード 180mm ISO100 1/100秒 f20 ±0 AF-S 三脚使用
中土佐町久礼の朝陽
ダルマ朝陽を撮りに行ったのですが、あいにく見ることが出来ませんでした。
ダルマ朝陽は出なくても、いつも美しい久礼の景色です。
レンズ径95mmに合うNDフィルターを持っていなくて、f値を上げて対処してます。
なんであんなにお高いのでしょうね。
NikonZ8 Z180-600mmf5.6-6.3VR Aモード 600mm ISO2000 1/640秒 f6.3 ±0 AF-S 手持ち
高知市の牧野植物園
開園と同時に入園して回っていると、水やりが行われていました。
もしやと思って探すと、水滴が苔の花の周りで跳ねている場面に遭遇。
とってもキレイでしたが、撮影はしんどかった。
ISOを上げるとじらつくし、下げるとシャッタースピードが遅くなるし・・・
おまけにカメラもレンズも重いし・・・
NikonZ8 Z180-600mmf5.6-6.3VR Aモード 280mm ISO1250 1/4000秒 f20 ±0 AF-S 三脚使用
東西に長い高知県の西の果てにある、宿毛市咸陽島のダルマ夕陽。
他県からもたくさんのカメラマンがいらっしゃる、大人気のダルマ夕陽スポットです。
このシュチュエーションで、なんでf値20になってんでしょうね。
私も、分かりません(笑)
もうちょっと手前の岩を明るく撮りたかったのに。
遠いのでなかなか行けませんが、次回は気を付けよう。うん。
1月掲載写真
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
流石にNIKONです、Z180-600mmf5.6-6.3VR 超望遠レンズ私も欲しくなってきましたが、
NikonZ8とレンズだけで6,70万円かかるので手が届きません(涙)
選んだ4枚は、やはりZ8でしたか。
ブログを見ていてもZ8とZ6Ⅱとの違いは、よく判ります。
それにしても、1枚目。
280mm、1/60秒でこの描写ですか。凄い!。
4枚目は、ISOが高すぎましたね。
白トビしないよう絞っていったら、
f20になったのだと思います。
よくあることです(^^)。
驚きつつも、喜んでいます。
思わぬ写真が撮れるとすっかり夢中になって、今月はこのレンズでいっぱい遊びました。
そ、そーなんです。
このカメラとレンズで、あきらめた物がいーーーっぱいあります(涙)
おしゃれな写真にステキな俳句で、勝手に注目させてもらっていました。
私には新しいジャンルのように思われて、ブログの雰囲気がとても新鮮でうらやましいです(^^)
コメントをありがとうございます。
そして写ん歩クラブに興味を持ってくださってうれしいです。
写ん歩クラブは、タグに#写ん歩クラブを入れることで、いつでも誰でも参加できます。
何も縛るものがないので、入会とか退会とかもありません。
ただただ素直に仲間たちの記事を楽しんでいる平和なクラブです。
今のところ、月初めの1日か2日に「〇月の4枚」と題して前月の写真を上げるというイベントをしています。
参加は自由ですが、なかなか楽しいです(^O^)
是非お気軽にお参加下さい。
Z6ⅡもZ8も私に合っているようで、写真が益々楽しい毎日(^^)
1枚目は、良い感じに撮れて、とてもうれしい写真になりました。
残念なのは4枚目。反省を込めて入れました。
撮影した咸陽島は激戦区で、良い場所では三脚が重なりあって撮らなくてはいけないです。
たまたま左右がフォトグラファーさん(大会社に依頼された撮影のようでした)で、前後に大物カメラマンさんがおり、肘が当たるほどに囲まれてしまってすごく緊張してしまいました。
みなさんの機材は凄すぎるし。女性も私一人だし・・・(偉いおっさん達に囲まれてしまった小さなおばさんを想像してください)
せっかく良い色のダルマSUNで良い場所取りだったのに、仰るように白飛びばかり頭にあって大バカをしてしまいました。
こんなことなら、みなさんに場所を譲れば良かったです。
来季は、この反省を忘れずに頑張りたいです。
早速ご丁寧なコメントありがとうございます。夕日の素晴らしいや更新されるお写真に釘付けになっています。設定値も詳しく記載されており楽しみながら「なるほど〜」…です。三脚も状況により使われているのですね。重さとややこしさで手持ちばかりですが、今年は挑戦のつもり?です。
さて「写んぽクラブ」のご案内ありがとうございます。来月デビュー出来るか自信がありませんが今後も宜しくお願い致しますね。まだ使い方に慣れていなくてオロオロしています。やはりコメント欄はあけておくのですね。
自己流で気ままに撮らせてもらっています(^^)
ほんわか女子カメラ風に撮りたかったり、鮮明に美しく撮りたかったり。
自己主張がなくて、その時々で変わっていくので、あまり参考にならないかもしれません(m´・ω・`)m ゴメン…
重さとややこしさ・・・、めっちゃ同感(笑)
#写ん歩クラブは開放的で出入り自由なので、どうぞいつでもいらしてください。
コメント欄も自由です。
楽しみにしています(^^♪